3月6日(木)、学年特別企画として21期生全員でヒトモジ企画を行いました。(A)明るく(K)…
この度デザイン専攻2年生は、南区の劇場TheaterE9さまの協力を得て、校外で作品展示を行…
3月17日(月)午後、大阪音楽大学講師の潮見 裕章先生をお迎えして、金管楽器の公開レ…
3月15日(土)、京都大学(高大接続・入試センター)主催で「京都大学ポスターセッション20…
3月19日、終業式、大掃除、LHRが行われたあと、1・2年次生に向けた「卒業生講話」が…
紫野高等学校では、4月8日(火)の入学式までに、以下の登校日および教科書購入日があり…
2月28日(金)、最後の塔南高校生が卒業する日です。担任の先導で静かに座っていきます。 …
3月18日、一般社団法人京一商西京倶楽部主催「優秀部活動激励金授与式」が開催され、5…
2年生による「1期祭」が無事に終了しました。「1期祭」とは、2年生全体の団結感を高め…
3月15日に本校呉竹館ホールにて、京都府下の各校が集まり、「令和6年度京都府高等学校定…
生徒たちが無事関西空港に到着しました! これから各自、京都へと帰ります。 研修を経て、大きく成長した生徒たちを温かく迎えてあげてください。 本当にお疲れ様でした!
7月30日、カンボジア最終日の今日は、もともとはベトナム・ホーチミンへの移動のみの予定でしたが、朝の時間を使って代表生徒が愛センターに向かいました。自分達の売上金を寄付金として直接お渡ししたいという生徒からのたっての希望があり、急遽、予定に組…
7月29日、本日はプログラム全体の振り返りを行い、プログラムを通じてそれぞれがどのような成長を遂げたのかを考えました。サムライカレープロジェクトの森山さんからは次の3つの問い掛けがありました。 1)私がチームに貢献したこと 2)私が得意だと思…
7月28日、販売2日目の今日は、昨日の反省を踏まえた新商品が続々と誕生し、朝から商品開発で大忙しでした。また、屋台の飾り付けも人目を引くものをということで、お店に貼り付けるための写真印刷や看板作りに勤しんでいました。 昨日の4時間という販売時…
7月27日、本日はいよいよ販売1日目です。16:00開始のナイトマーケットでの販売に向けて、朝から商品作りや販売ブースの装飾準備に大忙しでした。 始まると、最初は緊張しながら接客していた生徒も、徐々に勢い付いてきて、途中からは周囲で一番威勢の良い…
7月26日、本日は昨日のヒアリング調査を経て構想した商品の試食会を行いました。アイデアとして出て来た食べ物は、チョコバナナやフルーツポンチ等のスイーツ系と、肉巻きおにぎりやたこ焼き、うどん等のご飯系で、子どもをターゲットにした客寄せ用の輪投げ…
7月25日、本日のメインイベントは、プノンペン大学の学生に自分達の商品アイデアがカンボジアの人々に受けるのかどうかをヒアリング調査することです。そのために午前中は、ヒアリング調査の方法を学び、班ごとに質問リストを作成しました。 その後、作成…