世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
平成27年度2学期が始まりました。今回の始業式は、いつもと大きく違う点が2つありました。1つ目は、リニューアル工事に伴い、2学期から1年次生は日吉ケ丘高等学校月輪学舎(元月輪小学校)を中心に学ぶことになりました。来年3月まで2校体制になりますが、月輪学舎も落ち着いた学習するのに相応しい環境です。実り多い秋になることを願っています。 2つ目は、日吉ケ丘高校が始…
8月21日に市立大会がありました。 トーナメント方式で行われ、本校は昨年度準優勝のため第2シードでした。 準決勝 日吉ヶ丘高校 2-0 西京高校 西京高校とは合宿を共にしたチームなので互いに手の内が分かっているため2セットともギリギリで勝つことができました。 決勝 日吉ヶ丘高校 1-2 堀川高校 昨年度と同じ対戦になり、同じ結果になってしま…
8月21日(金)、オープンスクール2015を本校にて開催しました。午前の部は授業体験、午後の部は部活動体験と、約250人の中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での生活を体験していただきました。授業体験では、受講したい科目を事前に登録し、国語、数学、英語、理科が行われました。ALTとの会話の授業やiPadを用いての授業など中学校と一味違った授業を楽しんでいただきました…
今年度の第2回学校説明会および部活動体験(2)のご案内をさせていただきます。 多くの方のご来校をお待ちしております。 申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。 9月26日(土) 場所:日吉ケ丘高校 <部活動体験> 9:00~受付 9:30~12:00部活動体験 <学校説明会> 12:00~受付 13:00~14:30全体説明会 (学校紹介,選抜につ…
2週間にわたるグローバルリーダー育成研修も無事終了し、予定通り8月9日(日)朝、全員元気に関空に到着しました。 関空までは保護者の方やISAの方だけでなく、学校からもお迎えに来てくださった先生もいらっしゃって、生徒たちは大喜びでした。ありがとうございました。 関空での解散式のときには、各グループリーダーからこの2週間を振り返ってのまとめの言葉がありました。…
研修11日目(8月6日)の現地からの報告です。 レスターでの研修もあと2日となり、本日卒業式を迎えました。 朝から最終テストを受け、最初のテストからどのくらい伸びたかを計りました。その後、イギリスについてのクイズ大会では、イギリス王室の話題から地理、スポーツに至るまで様々な難問が出題されましたが、今までのエクスカージョンで学んだ知識を生かしながら…
研修10日目(8月5日)の現地からの報告です。 午前中は通常授業があり、食べ物にまつわるイディオムや調理法の表現などを学習しました。 その他には仮定法や直接法など条件節の練習をしましたが、1時間目に講義形式の授業をした後、2時間目にはその学んだ表現を使ってクリエイティブな発表活動をするプログラムになっています。 本日の発表活動はグループごとに…
研修9日目(8月4日)は、オックスフォード大学見学とオックスフォード大学生とのディスカッションの一日でした。非常に内容の濃い一日だったようです。 研修も終盤にさしかかりました。朝から晴天に恵まれ、早朝から意気揚々とオックスフォードへのエクスカージョンに向かいました。 現地でオックスフォード出身の4名のスタッフと合流し、まずは街を案内していただきました。…
8月5日(水)、京都コンサートホール(大ホール)で開催された「第52回 京都府吹奏楽コンクール」高等学校小編成部門に本校吹奏楽部が参加しました。1年生8人、2年生6人、3年生1人で自由曲「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い~を演奏しました。部員一同、日頃の練習の成果を出し切った満足な表情でした。 3年生はこれで引退となりましたが、これからの活動にもご…
8月4日(火)の、全国高等学校剣道大会(近畿インターハイ)の男子個人戦の結果報告です。今年のインターハイは和歌山市にある和歌山ビッグホエールが会場です。 京都を代表して本校の沖田和馬君が個人戦に出場しました。第一回戦は延長戦の末勝ち上がりましたが、第二回戦では延長戦の末、沖縄県の選手に惜敗しました。最後まで粘り強く頑張りました。 応援のご家族の皆様…
8月4日(火)、全国高等学校剣道大会(近畿インターハイ)の女子団体戦が和歌山市にある和歌山ビッグホエールを会場に行われました。 予選リーグ第一回戦の高岡工芸高校との対戦は4-0で順当に勝ち進みましたが、第二回戦は優勝候補の一角を担う島原高校との対戦となり、 0-2と惜敗しました。 一歩及びませんでしたが、選手たちはたいへん良く頑張りました。保護者の…
グローバルリーダー育成研修も2週目に入りました。研修8日目(8月3日)の現地からの報告です。 今日から日本人のみの英語授業ですが、グループで相談する時も英語を使いながら、クリエイティブなコミックストーリーを作成し、発表することができていました。 日曜日は見聞を広めることができましたが、英語を使う機会が少なかったため、残された授業や生活でできるだけ英語を…
Japan Dayや授業、アクティビティを通して親交を深めてきた他国生と過ごす日々も残すところあとわずか。 本日はイタリア人生徒のグループとエクスカーションでケンブリッジを訪れました。オクスフォードに次いで歴史の長い大学の町ケンブリッジについては事前研修課題でも学習しましたが、実際に自分の目で見て感じることは新鮮だったことでしょう。 天気にも恵まれ、生徒たちはレ…
イギリスを訪れて初めての晴天の中、レスター大学での語学研修は初めの1週間を終えようとしています。今日でイタリアやカザフスタンの生徒たちとの合同授業も終わりです。 最初は他国生の積極性に圧倒されていましたが、それがよい刺激となり、徐々に授業中の発言も増え、生徒間の交流も活発になってきました。仲間とともに、アクティビティーにも授業にも全力で取り組み、日々新しい…
本日は事前研修の頃から準備してきたJapan Dayの発表日。英国に到着してからも各班で練習や打ち合わせ、準備を重ねてきました。 京都市立銅駝美術高校から参加している石原さんデザインのお揃いの宣伝Tシャツを着て、折り紙で折った招待状を配り、自分たちで集客も担当しました。語学学校の方と打ち合わせをして段取りをし、司会進行はもちろん、パソコントラブルなど不足の事態…
研修3日目(7月29日)の現地からの報告です。 午前中の授業では、言葉だけではなく身体も使いながら、新しい表現を学んだり、学んだことを元に、ペアでスキットを作って発表したり、楽しみながら授業に参加しています。 午後は初めて郊外にお出かけ。シェークスピアの生まれた町、ストラットフォードアポンエイボンを訪れました。絵に描いたような、イギリスらしい、可愛…
研修が始まって2日目(7月28日)の現地からの報告です。現地は思った以上に寒いとのことですが、皆がんばっているようです。 27日に受けたレベル判定テストにより各クラスが発表され、いよいよ英語のレッスンが始まりました。講座は他国からの参加生徒とのミックスクラスで、英語のレッスンとスポーツやゲーム、アートなどのアクティビティが組み込まれており、英語学習者同…
レスター大学内での研修1日目が始まりました。 これから2週間、敷地内の寮に滞在し、英語のレッスンや課題研究、 様々なアクティビティー、大学訪問などを、他国の生徒たちとともに行います。 本日は午前中オリエンテーション、レベル分けテストを受けました。 明日からはレベルに応じたそれぞれのクラスで授業が行われます。 午後のアクティビティーはスポーツと芸術の選択制。 …
京都市教育委員会による「京都市立高校グローバルリーダー育成研修」に本校の5名の生徒が参加しています。平成25年度より毎年京都市立高校の代表生徒が参加し、今年度はイギリスのレスターで行われます。参加者(30名)+引率教員(2名)は予定通り7月25日(土)の深夜便で関空を出発しました。 下記は現地からの報告です。 京都市立高校グローバルリーダー育成研修一行…
7月16日(木)に予定されていた第97回全国高校野球選手権京都大会の日吉ケ丘高校の初戦は雨天順延で18日(土)にあやべ球場で行われました。当日は、台風の影響で京都縦貫道が通行止めとなり、福井を回って6時間かけて球場に着くというアクシデントに見舞われ、選手は疲れの残る中の試合となりましたが、見事久美浜高校に4-3で初戦を突破しました! 2回戦は20日(月)に…