世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
各種目の結果やクラスの表彰は明日のSHR時に、文化祭の舞台の部の結果と一緒に発表されます。明日からの通常授業にもけじめをつけてしっかり取り組んでいきましょう。最後になりましたが、応援にきてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
10月1日(木)、第67回体育祭が開催されました!80m走や100m走やパン食い競争といった個人種目、台風の目やムカデ競争などクラスのメンバーと力を合わす種目など、どの競技においても大盛り上がりでした。レクリエーション走は、校長先生やALTの先生方と一緒に走るなど、とてもユニークな競技となりました。最後のクラス対抗リレーでは応援の歓声がグランド中に響いていま…
2年次生の総合的な学習の時間である「キャリアゼミ(Cゼミ)」のテーマ3が本格的に始まりました。テーマ3では、主体的・協働的に活動する力や問題を発見しそれを解決する力を養うことを目的に、学年を2つの講座に分けそれぞれ東山区役所と京都大学総合博物館との連携講座として展開します。 東山区役所との連携講座は「東山区の課題解決のアイデア創造」というテーマのもと、…
日吉ケ丘高校同窓会は創立65周年を迎えました。その記念として、9月27日(日)に京都ホテルオークラを会場に総会と祝賀懇親会が開催されました。世代を超えて約120名の同窓生が集まり、盛大な会となりました。 総会では「日吉ケ丘高校へのさらなる支援をどうしていくか」というような話題も出て、同窓会の活動が今後ますます活発になることへの期待が感じられました。 …
9月27日(日)、イオンモール京都桂川で開催された「京都市・乙訓地域公立高校フェスティバル」に本校のダンス部が参加しました。今回のフェスティバルは、公立高校の生徒の活動を広く一般の方に知ってもらおうという取組で、たくさんの京都市・乙訓地域の公立高校が参加していました。 本番では、イオンホールというイオンモール内の施設が会場で、ダンス部員約30名によるHI…
9月26日(土)、第2回学校説明会と部活動体験を本校にて行いました。午前は、硬式野球部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、書道部の4つの部活動で体験会を行い、約70名の中学生の皆様にご参加いただきました。中学校とは違った高校での部活動の雰囲気を味わっていただけたかと思います。午後の第2体育館での学校説明会には800名近い中学生及び保護者の皆様に…
本日、日吉ケ丘高校に今年の2月から長期留学をしているTim君に会いに、オーストラリアからアリソン先生ご一家が日吉ケ丘高校を訪問されました。Tim君は、以前京都市立中学校でALTをされていたアリソン先生のご紹介で、日吉ケ丘高校に留学することになりました。久しぶりに再会したアリソン先生とTim君はとても楽しそうでした。Tim君は、来日してすぐに日吉ケ丘高校に馴染んで充実した…
9月15日(火)、総合的な学習の時間であるグローバルゼミの活動として、国際コミュニケーションコースの1年次生が京都大学総合博物館を訪れました。今回は、10月末に行われる京都市立第四錦林小学校と連携した探究発表会へ向けた準備で、今年度2回目の見学でした。 活動前の挨拶では、大野照文前館長より「博物館に面白くないものを展示しているはずはない。面白くないと…
9月18日(金)、Hello Village(英語村)プレイベントとして、日本武道の一つである「合気道」を英語で体験する会を企画しました。教員の体験会として開きましたが、教育委員会の方々や生徒たちも交えて楽しいひと時を過ごしました。ピリッとした講師の先生方の動きに見とれ、英語を使いながら礼儀の基本を教わり、相手に隙を見せない動きの練習をしたり、基本的な動きを教えていた…
去る9月16日(水)6・7限で2年次生総合的な学習の時間「キャリアゼミ」(略称:Cゼミ)の特別授業が行われました。 講師は、本校学術顧問にご就任いただき、資生堂人事部人材開発室長として人材育成を担当され、現在は実践女子大学大学教育センター特任教授をされている深澤晶久氏にお願いし、「魅力ある人で組織を埋め尽くすこと」と題して実施しました。90分間フルにご…
9月5日(土)、京都まなびの街生き方探究館「スチューデントシティ」にて、京都市教育委員会学校指導課の主催で 『平成27年度 Kyoto Global Kids in スチューデントシティ』 が開催されました。 京都市の小学生たちは各疑似店舗でかわいらしい店員に扮し、ALTの先生方やボランティアスタッフの買い物に英語で対応するという企画でした。日吉ケ丘高校ESSのメンバーは…
9月6日(日)、本校の吹奏楽部が元月輪小学校で行われた「月輪学区敬老会」に出演しました。敬老会の締めくくりとなる吹奏楽部の演奏は、元気いっぱいの「がむしゃら行進曲」から始まり、「ジャパニーズグラフティ(銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトのメドレー)」をかっこよく演奏しました。最後には、演奏に合わせて「上を向いて歩こう」と「ふるさと」をお集まりいただいた約130名の…
文化祭2日目と3日目の舞台発表(9月3日(木)・4日(金))を大津市民会館のホールを借りて行いました。各クラスとも力のこもった熱演に客席も盛大な拍手で応え、充実の2日間でした。 本格的なミュージカルに挑戦したクラスもあれば、コメディーで客席を笑わせたクラスもあったクラス劇。高校生として初めて演劇に取り組んだ2年次生は、日吉ケ丘の先輩で俳優の西村和彦さんから…
文化祭はただのお祭りではなく、クラスに40人いれば40通りの感性や考え方がある中、みんなで1つのものを創り上げる経験を積んでいく貴重な機会でもあります。この経験が今後の高校生活の、そして少し大袈裟かも知れませんが今後の人生の大きな糧になることを願っています。 10月1日(木)には体育祭が予定されています。文化祭でそれぞれに輝きを見せた生徒たちは来週からの…
日吉ケ丘高校第67回文化祭がはじまりました!1日目は吹奏楽部・書道部のオープニングで幕を開け、第2体育館で行われた校内舞台発表は1年次生の合唱コンクール、生徒会執行部企画のHiyoColle(ファッションショー)、Amateur Performanceと大盛り上がりでした。一方、3年生各クラスの模擬店は大盛況で午前中は行列が絶えませんでした。
明日(9月2日(水))より日吉ケ丘高校第67回文化祭が始まります。 前日の今日は、体育館の舞台準備も整い、月輪学舎から1年次生が合唱コンクールのリハーサルに来ました。2年次生と3年生は明後日からの大津市民会館での演劇発表に向けて、教室や体育館での練習に余念がありませんでした。また、模擬店の準備、文化系部活動の発表・展示のリハーサル・準備も遅くまで行い、明日…
8月27日(木)、「京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修」参加者による帰国報告会が行われ、本校生5名を含む京都市立高校からの本研修参加者計30名がイギリスでの成果を発表しました。 まず代表者が全体報告をし、その後学んだこと、感じたことや今後の抱負をそれぞれが述べました。 「将来の夢が明らかになった」、「コミュニケーションとは、言葉だけではなく、思い…
8月29日(土)、本校のダンス部と吹奏楽部が元月輪小学校グラウンドで開催された「月輪夏祭り2015」に出演しました!開会式前後の時間帯はあいにくの夕立ちに見舞われましたが、講堂はたくさんの地域の方でいっぱいでした。ダンス部のパフォーマンスと吹奏楽部の演奏で夏祭りを盛り上げました。このような地域のお祭りに参加することができ、生徒たちにとっても大変充実した夏の…
2学期から新しい2名のALTの先生方をお迎えしました。これからのさまざまな活動や英語の授業が楽しみです。メッセージを頂いていますので、ご紹介します。 アラ先生 Hello! I’m Arabele Agunday. I’m from Toronto, Canada. Let’s have fun learning English together. こんにちは!アラ・アグンダイです。カナダのトロント出身です。一緒に英語を楽しく学びましょう。 …