世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
本校では、1月8日、2年次生・3年生は本校舎、1年次生は月輪学舎に別れて3学期始業式を行いました。式辞では、池井戸潤氏の「下町ロケット」・「下町ロケット2(ガウディ計画)」から様々な困難に遭遇し何度も挫折しながら、最後まで諦めないで努力すれば夢は実現するというメッセージを伝えました。また、12月31日、日本の研究チームが「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」から原子番号113の元素の発見者と認定され、命名権が与えられたとの発表がありました。中学や高校の教科書などにも掲載されている元素の一覧「周期表」に、日本発の元素名とアルファベットの「元素記号」が載ることになり、アジアでも初の快挙となりました。今回は、米ロのチームと命名権を争っていましたが、信頼性の高い実験を成功させたことが決め手となり日本チームが認定されました。
これらの2つの事象に共通しているのは、自分の中で確信があればそれを信じて、途中であきらめることなく何度も検証し、裏付けをしっかりとれば、結果につながる。また、自分の夢を持ち続け、粘り強く取り組む姿勢が大切だということを伝えました。これから様々な困難に遭遇し、心が折れることも予想されるが、それを乗り越える手段は地道な努力しかない。それぞれの夢の実現を目指して粘り強く頑張ろうと伝えました。
また、昨年7月から始まったリニューアル工事も大半が済み、1号館3・4階、2号館、4号館が完成しました。あとは英語村や図書館が入る3号館と第2体育館の工事が残っていますが、こちらも3月末には完成予定です。また機会がありましたらお立ち寄りください。
最後まで全力で取り組む覚悟です。今後ともご支援・ご指導のほどよろしくお願いいたします。以上をもちまして年頭の挨拶とさせていただきます。
校長 大江 加津雄