世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
6月8日(水)に伏見工業・京都工学院ラグビー部が本校相撲部に出稽古に来てくれました。 腰割や四股、すり足など相撲の基本動作からぶつかり稽古まで短い時間でしたがみっちり体験してもらいました。 最初は相撲独特の動きに戸惑っていましたが、そこは全国レベルのラグビー部だけあり慣れてくると相撲部にスカウトしたくなるほど良い当たりをしていました。相撲部の生徒も今回の交…
去る6月4日(土)、5日(日)の2日間にわたり、平成28年度全国高等学校総合体育大会第63回全国高等学校剣道大会・第54回近畿高等学校剣道大会京都府予選会が行われました。 4日の団体戦では、準決勝戦において久御山高校と白熱した一進一退の試合を繰り返し、どちらが勝ちあがっても不思議ではない状況でしたが、残念ながら僅差で惜敗しました。選手たちの健闘を讃えた…
6月1日と6月6日に、日吉ケ丘高校生が乳幼児親子とのふれあい事業で、今熊野児童館を訪問しました。 6月1日(水)3,4限は1年生必修「家庭基礎」の男女20名で伺いました。まずは「ぼよよん体操」から始まります。みんなで大きな円をつくり、高校生は少々照れて顔を見合せながらも手足を動かします。緊張がほぐれて来た所で、赤ちゃんとのふれあい、妊婦体験、人形を使っての抱っこ…
英語村一般市民対象アクティビティ第2弾「AMERICA DAY」を7月2日(土)に実施いたします。 5月に実施した第1回目一般市民対象アクティビティ「CANADA DAY」は,終始和やかな雰囲気に包まれ、あっという間に時間が過ぎました。カナダの都市の紹介やカナダに関するクイズで盛り上がったあと、テラスに出てホットケーキやクッキー、マシュマロにカナダの名産メイプルシロップをか…
6月4日(土)に京都市武道センターに於いてインターハイ相撲競技京都府予選が行われました。 団体戦はリーグ戦最終戦で優勝を懸け鳥羽高校と対戦しました。一進一退の厳しい戦いでしたが、3年生3人がしっかりと自分の力を出し切り3-2で勝利しインターハイ出場を決めました。 個人戦でも花井翔月(3年)が優勝、山下雷樹(3年)が2位に入り2名がインターハイへの出場権を獲得することが…
6月3日(金)東山消防署の方々を招いて普通救命講習会を行いました。 1時間目は救命講習がなぜ必要なのかの講義を受けました。 人が倒れた時に初動の2分が命を左右する事、救急車が来るまでには平均8分かかる事。命をつなぐためにそばにいる人による救命行為が大切である事。しかしこういう場面に出会ったときに、他国に比べて日本人は奥ゆかしく、互いの顔を見合わせるばかりで動…
5月29日に日吉ケ丘高校にてインターハイ予選リーグ(バレーボール)の試合が行われました。 本校は京都翔英高校、京都産業大附属高校、東宇治高校と対戦しました。 日吉ケ丘高校 0 - 2 京都翔英高校 日吉ケ丘高校 0 - 2 京都産業大附属高校 日吉ケ丘高校 2 - 1 東宇治高校 という結果で予選敗退しました。 1回戦から競る試合でしたが今一つ勝ち切れ…
2年次生の総合的な学習の時間「キャリアゼミ(Cゼミ)」の最初の数時間を割いて、1年次の3月に行ったオーストラリア研修旅行のふりかえりをおこないました。去る、6月1日(水)には、LHRの時間にその報告会を実施しました。 報告会ではまず、有志によるオーストラリアと日本の環境意識に関するプレゼンテーションが行われました。オーストラリアでアボリジニ(オーストラリ…
2年次生の総合的な学習の時間「キャリアゼミ(Cゼミ)」の最初の数時間を割いて、1年次の終わりに行ったグアム修学旅行のふりかえりをおこないました。そして6月1日(水)のLHRの時間に、AコースとLコース合同でポスターセッション形式による報告会を実施しました。1班3~4人のグループで、それぞれのテーマを選んで順番に発表をしました。「グアムの魅力」、「グアムの食…
去る5月31日(火)「英語村」にて、「PUB QUIZ2」が行われました。チーム対抗戦でクリス村長が考えたクイズに答えるものです。難問続出で各チームが一丸となって答えを絞り出していました。ALTチームも必死で考えていました。クリス村長から正解が発表された時の参加者の表情は晴れやかでした。クイズが好きな生徒の皆さんは、次回「PUB QUIZ」に是非参加してください。気がつけば…
5月1日(日)に京都駅前で行った熊本地震に対する募金活動と、PTAの募金からの義援金が合わせて121,030円になりました。中間考査最終日の5月27日(金)の午後、日本赤十字社京都支部に生徒会執行部6名が代表で義援金を届けに行きました。 日本赤十字社の活動内容をお聞きし、質疑応答の後、募金活動をしたときの想いをのせて義援金をお渡ししました。6月初旬には義…
平成28年5月27日(金) 平成28年度 第1回 KID’S CLUB 本校、英語村コミュニケーションスペースにて、東山泉小中学校4年生76人を迎えて、今年度最初のキッズ・クラブを行いました。1年次生から3年次生まで23人の日吉ケ丘生がボランティアとして活動に参加し、3人のALTと英語ネイティブの先生とともに力を合わせて元気な小学生と楽しい英語活動ができました。 …
5月25日(水)、例年実施している交流授業の一環として、東山泉中学校より8年生82名の生徒が本校にきて剣道の交流授業を行いました。本校体育科篠原教諭を中心とした指導のもと、中学生の皆さんは剣道について一から学び、実際に身体を動かし、声をしっかり出しながら真剣に剣道の練習をしました。本校剣道部の生徒も中学生に竹刀の構え方等指導の補助にあたり、非常に充実した剣道練習…
5月25日(水)、2年次生の総合的な学習の時間であるキャリアゼミ(Cゼミ)の教職員事前研修会が実施されました。キャリアゼミでは、6月から「課題解決の取組み ~主体的な学びを育む体験~」をテーマに掲げ、外部の組織や団体から出された課題に対してグループで取り組むことで、問題解決能力やプレゼンテーション能力を養う活動を行います。今年度は、三洋化成工業株式会社および…
5月21日(土)に開催されました総合体育大会で、女子剣道部は見事優勝を果たしました。これを弾みにして、インターハイ予選に向けて、日々頑張っています。引き続き応援よろしくお願いします。
今年度の第1回学校説明会および部活動見学会・体験会のご案内をさせていただきます。 多くの方のご来場をお待ちしております。 申込方法などの詳細は、各中学校を通してもお知らせいたします。 7月30日(土) 第1回学校説明会 8月22日(月) 部活動見学会・体験会 申込締切はどちらも7月1日(金)です。
5月22日の日曜日に石川県卯辰山相撲場に於いて、第100回記念高等学校相撲金沢大会が行われました。本校相撲部は近畿ブロックの代表として出場しました。 大会には秋篠宮さまにご臨席賜り、普段とは違う雰囲気の中、貴重な経験が出来たと思います。 予選から厳しい戦いが予想されましたが接戦をなんとかものにし、2勝5点で予選を通過しました。決勝トーナメントでは1回戦で先の全国選抜…
5月22日(日)、「東山区民ふれあいひろば2016」が開催されました。開会式に先立って門川市長が日吉ケ丘高校の英語村ブースに立ち寄られ、激励をいただいたと同時に、開会式のあいさつの中でも日吉ケ丘高校の「英語村」について触れられました。「京都には、3つ村がある、南山城村、映画村、そして、日吉ケ丘高校の英語村。」とおっしゃられ、英語村には今後ますます発展してい…
5月15日に西乙訓高校にて上記の予選が行われました。 本校は鴨沂高校と対戦しました。 日吉ヶ丘高校 2 - 0 鴨沂高校 以上の結果をもって予選を通過しました。 5月22日に山城総合運動公園にて上記の決勝トーナントが行われました。 本校は京都学園高校と対戦しました。 日吉ヶ丘高校 0 - 2 京都学園高校 以上の結果をもって敗退しました。 結果はBブロッ…
On May 17th, four German students visited our school. They observed some classes, such as Japanese, mathematics, PE, and English. They joined some activities in English conversation class with Hiyoshigaoka students. In the PE class, they tried Kendo, Japanese swordsmanship, which Hiyoshigaoka students learn as one of the subjects of the martial arts in PE c…