すべては君の「知りたい」からはじまる
普通科・探究学科群(人間探究科・自然探究科)
〒604-8254 京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2[MAPを見る]
TEL. 075-211-5351 FAX. 075-211-8975
1962年から実施されている、歴史ある「全国高等学校生徒英作文コンテスト」(主催 全国英語教育研究団体連合会、後援 文部科学省)に、今年度1年の部で「1年入選」を果たした生徒の伝達表彰を、12月15日、校長室にて行いました。 入選した生徒は、担任団や英語科教員が見守る中、校長から賞状を受け取りました。どのような作品だったか、という校長の質問に答えて、生徒は、…
12月14日、本校アトリウムで京都工芸繊大学機械工学系ロボティクス研究室による、ドローンの実証実験が行われました。この実験は、将来的には“空飛ぶ自動車”をめざす研究に必要なもので、ドローンを降下させる際、ボルテックスリングステートと呼ばれる、飛行を乱す現象の発生の条件等を検証するものだそうです。その実験に、風などの外乱がない高さを確保できる空間として、5階ま…
本日は「自立する18歳の日」です。 放課後の取り組みをせず、生徒は16:45に下校、教職員も17:00に退勤します。 生徒には、日頃忙しくて取り組みにくい事柄に自主的に取り組む機会として活用してもらうことを目的に、また、教職員にはノー残業デーとしてリフレッシュ・自己研鑽の機会とすることを目的に、この日を設定しています。 生徒たちが普段と違う放課…
12月10日(土)午後、西京高校にて、市立高校グローバルフェスタ2022が行われました。コロナ禍に対応して、昨年・一昨年と参加できる中学2年生の人数を縮小していましたが、今年度は多くの中学生の希望を叶えることができました。 この催しは、これから自分の進路について本格的に考えを進める中学2年生が、希望する2つの市立高校の体験授業が経験できる取組です。 堀…
12月11日に女子バスケットボールの新人戦がありました。対戦相手は10月のU-18リーグでも対戦した桃山高校です。 相手の特徴を捉え、出たしは11対0と最高のスタートを切る事ができました。しかし、相手も徐々にエンジンがかかり、最終的には、38対52で敗北をきっしました。 10月からの成長が感じられると共に、課題もでてきましたので、2月の試合に向けて練習を…
12/9(金)、後期中間考査最終日の午後、宮城県立仙台第三高等学校の2年生が、研修旅行のプログラムの一環として、堀川高校に探究交流に訪れてくれました。 仙台第三高校40名と本校2年生と1年生合わせて35名での交流会となりました。 仙台第三高等学校は2年生が今年度6月の宿泊研修で訪問させていただいた際、とても温かく迎えて下さいました。また、1年生が来年3月に訪問…
師走を迎え、寒さも本格的になってまいりました。 3年生の堀川高校生活は残りあと3か月となり、生徒たちには希望する進路の実現に向けて、これまでに蓄えてきたエネルギーのすべてを注ぎ、粘り強く挑み続けてほしいと思っています。 そんな中、先週金曜日の放課後に、「堀川高校PTA3年生を励ます会」が実施されました。「自立する18歳」として堀川高校を巣立っていこうとする生徒…
去る11月12日(土)、本校吹奏楽部が、八幡市文化センターで開催された第39回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門コンサートの部に出演しました。 午前中の出演ということで、朝7時から学校に集まって最終確認をし、大型バスを借りて八幡へと向かいました。 最高学年である2年生(23期生)にとっても、高校生になってからは初めて足を踏み入れるホールということもあり、緊…
師走の声を聞いた途端、ぐんと冷え込むようになりました。 本日は2年生が1年生より一足早く、後期中間考査一日目に挑みました。1年生は明日から考査が始まります。 3年生は1日から始まった特別時間割の各講座で、熱い時間を過ごしています。先週2日金曜日と今日の放課後は、3年生担任団、教科担当者等が一同に会し、22期生ひとりひとりの第一志望や、ここまでの成績…
12月3日(土)午前、24期生(1年生)保護者会を実施しました。 5月の保護者会は、講堂から各HR教室またはご自宅へ中継する形態でしたが、今回は初めて講堂での対面実施となり、宿泊研修に関する事柄を中心に、学校からのメッセージを直接お伝えする貴重な機会となりました。 制服は未来のサイズ入学のどの子もどの子も未来着ている 俵万智 宿泊研修の団長を務め…
本日終礼時、PTA主催の3年生を励ます会が実施されました。初めにPTA会長より、放送による激励の言葉がありました。その後、白河総合支援学校の生徒さんの、食品加工チームの実習授業で製作されたパンやクッキーを、情報印刷チームの生徒さんたちが製作された紙袋に入れて、PTA役員の方々から3年生にプレゼントしていただきました。生徒たちは、PTA役員の方々にお礼を伝えたあと、ひとり…
本日から、3年生の特別時間割が開始しました。 生徒たちは、自分の志望を叶えるために、自分に必要な力を獲得するために、自分で講座を選択しています。覚悟して選んだ講座の授業に、良い緊張感で取り組む生徒の姿が見られました。残り少なくなってきた堀川高校での朋との時間を、切磋琢磨し合いながら愉しもうという思いが感じられる初日でした。
企画推進部(進路指導室)は令和4年12月27日(火)~令和5年1月4日(水)の期間が閉鎖となります。この期間は調査書の発行手続きはできません。 年始の対応は1月5日(木)からとなります。調査書が必要な場合は、上記の期間以外に手続きを行ってください。 ただし、調査書発行の電話依頼については1月4日(水)から可能です。 1月4日(水)・5日(木)に連絡をいた…
本日は「自立する18歳の日」です。 この取組は、生徒の自主的な教養獲得活動の支援として、放課後の時間を確保するもので、1ヶ月に1度程度設定しています。また、教職員にとっても「ノー残業デー」であり、自己研鑽や心身をリフレッシュする時間として活用してきました。 生徒は16時45分完全下校で、18時には校舎が施錠されます。 この日の放課後は普段時間が…
本日放課後、12月10日(土)に予定されている「市立高校 グローバルフェスタ2022」の準備が山場を迎えました。 堀川高校では,「クリティカル シンキング ~常識を疑え~」というタイトルで、高校生が自ら用意した資料を中学生とともに読み解いていく体験授業を行います。 これまでも、放課後の時間を使ってスタッフたちは少しずつ準備を進めてきてくれました。今日は、ス…
11月22日、世界的に活躍されている、京都市出身の女子プロテニス加藤未唯選手をお招きし、「ふれあいテニス教室」を実施していただきました。 第1部は1年生のテニス部員が対象、代表生徒の歓迎の挨拶のあと、早速生徒の動きをみていただき、実際にプレイをしていただきながら技術指導をしてくださいました。生徒のサーブを受けていただいたり、ラリーを行っていただいたり、贅沢…
11月20日に堀川高校バスケットボール部のOB・OG会が3年ぶりに行われました。 女子と男子に分かれて試合を行った後、フリースロー大会をしていただきました。 この会には、60歳を超える方も参加されており、当時は女子バスケットボール部が京都で優勝するなど、輝かしい堀川高校バスケットボール部の歴史を感じる事が出来ました。 今後もこの歴史を絶やす事なく、続け…
午前の進学説明会、午後の学校説明会を終えました。 リーダー代表の音頭で気持ちをひとつにしてから、それぞれの持ち場で、多くの中学生、保護者の方と直接お会いすることができました。 午前中の全体会では、校長、教頭の話の後、1年生の代表2人からの自分たちの経験を踏まえて未来の後輩たちに熱いメッセージにはさまれ、教科の教員から学習アドバイスが過去の堀川高…
11月進学説明会・学校説明会を明日に控え、全校生徒による一斉清掃の後、午後から学校説明会スタッフが施設の準備や、最終リハーサルを行いました。 全体会パートと学校生活紹介パートが息を合わせて舞台の照明や音響の確認をしながら、最終通しリハーサルを行ったり、受付誘導パートと個別相談パートが合同で練習を行いました。 宿泊研修委員や探究基礎委員も、プレゼンの…
11月19日(土)、午前の「中3対象 進学説明会」、午後の「中1・2対象 学校説明会」ともに、予定通り開催いたします。 教職員、生徒スタッフ一同、お申込みいただいた皆様のご来校を心よりお待ちしております。 以下の件を今一度ご確認ください。 ・当日の検温にご協力ください。参加カードに体温をご記入いただき、 当日受付へお持ちください。 ・発熱などの風邪症状が…