世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
HELLO Village Week I Day 3 The third day of the HELLO Village Week I, we held “10 Year Event”. Students learned a little bit about past 10 years of HELLO Village and everybody thought about how world has changed over the same period of time through ALT’s presentations. An activity was held after each presentation where students can get many Globy poi…
7月8日(火)わかさスタジアム京都にて行われた第107回全国高校野球選手権京都大会 2回戦において、本校硬式野球部は京都府立田辺高校と対戦し、13対3で勝利いたしました。 猛暑の中での試合となりましたが、部員一人ひとりが自らの役割を果たし、中盤に集中打で逆転に成功。チーム一丸となって勝利を掴むことができました。 次戦は以下の通りです。 日程:7月14日(月) 時間…
HELLO Village Week I Day 2 On June 13th Friday lunch time, we had the “Talent Show”. This event is very popular every year that the spacious Communication space was packed to overflowing onto the outside deck. First performer was a singer singing humorous song to his own guitar accompaniment. Everyone laughed and cheered. Next was our Rubik’s cube wi…
HELLO Village Week I Day 1 This year’s HELLO Village Week started on June 12th Thursday. This is the 10th Anniversary of HELLO Village, and we celebrated our past 10 years throughout all events. The first half featured students from our sister school in Romania, George Cosbuc High School and the second half we welcomed CIEE students from America. So…
6月1日(日)に令和7年度全国高等学校剣道大会京都府予選の個人の部が京都市武道センターで開催せれ、本校からは3年衣川ひかり、加藤心菜、中川幸音、2年田村菜穂子の4名が出場しました。 衣川が上位4名による決勝リーグに進んだ結果、優勝し、大阪府での近畿大会および個人戦上位2位までに与えられる広島での全国大会出場の権利を獲得しました。 どの試合も気の抜けない緊迫…
6月22日(日)、上賀茂神社にて、ダンス部・吹奏楽部・書道部によるHIYOSHI越境コラボイベント『音魂―OTODAMA―』を無事に終えることができました。 当日は、朝の本殿前での参拝から始まり、厳かな空気の中で生徒一人ひとりが心を整え、伝統ある神社での奉納に向けて気持ちを引き締める時間となりました。 パフォーマンスは、各部の代表生徒によるMCで進行され、上賀茂神社の紹介や手作…
令和7年5月31日に全国高等学校剣道大会京都府予選・団体の部が京都市武道センターで行われました。本校からは3年片岡百花、加藤心菜、衣川ひかり、中川幸音、2年田村菜穂子、1年井内葵唯が団体戦選手として大会に臨みました。 【2回戦】 ○日吉ケ丘 5-0 立命館 【準々決勝】 ○日吉ケ丘 4-1 山城 【準決勝】 ○日吉ケ丘 1-…
6月16日~22日にかけて「Classi大作戦 ~クラス対抗 学習トレーニング祭~」を実施しました。これは学習習慣の構築を目的とした取り組みです。 6月11日の学習ガイダンスでClassiの活用方法をレクチャーし、生徒たちは期間中意欲的に学習トレーニングに取り組みました。 特に多くの取り組みを行ったクラスや生徒には、学年主任より表彰を行いました。 今週からは定期考査1週間前に…
6月25日(水)に京都弁護士会より中川由宇先生にお越し頂き、1年次生を対象とした「ネットリテラシー講習」を実施しました。 本講習では、SNSやインターネットの正しい使い方や、情報発信の際に注意すべき点、ネット上でのトラブル事例などについて学びました。 生徒たちは、普段身近に使っているインターネットの利便性と同時に、正しい知識とモラルを持って活用することの大切さ…
6月21日(土)に第64回京都府高等学校放送コンテスト兼第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会が行われました。 本校からはアナウンス部門に1名、朗読部門に3名が出場し、朗読部門では3年次生の平江悠人君が準決勝まで進みました。また、平江君は今大会で古典作品を読んだことから、古典の日推進委員会より特別賞をいただきました。 3年次生にとっては最後の大会となりましたが…
6月19日(木)にブック・セレクト・ツアー(選書会)を大垣書店イオンモールKYOTO店で行いました。 選書会とは生徒が書店に出向き、図書館に置く本を実際に手に取って選ぶ活動で、読書への関心を高め、より魅力的な蔵書づくりを目指すものです。 今回も、学校司書は気づかない高校生ならではの観点で、たくさんの本を選んでもらいました。 1学期の終業式までには、日吉ケ丘高校図書館…
6月21日(土)に生徒会サミットが開催され、今年度は開建高校、西京高校、紫野高校、そして本校の生徒会が一堂に会しました。 前半では、各校の生徒会活動の紹介や学校に関するクイズを通して、交流を深めました。 初対面とは思えないほど、すぐに打ち解けていた様子がとても印象的でした。 後半は、「自分たちの声を反映させるには」というテーマのもと、「学校」「地域」「世界…
6月13日(金)の朝に、学校周辺にて交通安全啓発活動を行いました。 東山警察署の方々にご指導いただきながら、登校中の生徒や地域の皆様に向けて、安全確認や挨拶運動を通して、交通ルールの大切さを呼びかけました。 今後も東山区に貢献できるような生徒会活動ができるよう努めて参ります。
6月15日日曜日に第72回 近畿高等学校相撲大会が和歌山県営相撲場で開催されました。 【団体戦】 団体リーグ 3勝14点 団体第3位 ※リーグ戦の結果、同率3位となり3位決定戦で勝利 【個人戦】 ・80kg未満級 準優勝 上田恭吾(日吉ケ丘) 3位 鶴 凪海(日吉ケ丘) ・100kg未満級 3位 小林蒼空(日吉ケ丘) 団体戦では苦しい戦いが続きましたが、粘り強く戦い抜き入賞するこ…
6月6日(金)京都市体育館(かたおかアリーナ京都)・市民スポーツ会館にて、令和7年度球技大会が盛大に開催されました。 朝8時半の開場とともに、生徒たちは元気に集合。9時20分の開会と同時に、各コートでは白熱した6人制バレーボールの試合が繰り広げられました。学年・男女別のクラス対抗戦という形式で、どの試合もクラスの団結力とチームワークが光る内容となりました。 特…
同志社大学に合格した卒業生の先輩が来校し、関関同立合格を目指し頑張っている在校生に受験のリアルを語ってくれました! 先輩は、この時期にどのようなことを頑張っていたのか、意識していたポイントや勉強法の工夫など、具体的な体験を交えて語ってくれました。参加した生徒たちは、先輩の勉強時間の多さに驚きつつも、その努力の積み重ねが合格につながったことを実感し、受験勉…
6月4日(水)に、1年次生が「地球のステージ」を鑑賞しました。 今回で7回目になるこの鑑賞では、今年も国際援助活動を行われている桑山 紀彦さんにお越しいただき、世界の様子についてお聞かせいただきました。 今回で最も印象に残ったのは、ガザにある現地事務所でジャーナリストとして務められていたモハメッドさんが爆撃を受けて亡くなられたことです。彼との出会いから、その後きょ…
ルーマニア・George Cosbuc High Schoolからの留学生たちは、放課後には料理部の活動に加わり、白玉団子のスイーツづくりをしました。部員たちのアイデアで、しょうゆを使ったらみたらし団子のたれもつくりました。
ルーマニア・George Cosbuc High Schoolからの留学生たちは、本日火曜日は1日本校に滞在し、学校生活を体験しました。 ホームステイ先の本校生徒の時間割に基づき、日本史や英語といった教科のほか、書道体験の特別授業にも挑戦しました。
5月27日(火)毎年恒例の「Pub Quiz I」が英語村で開催されました。放課後、英語村に集まった生徒達は12チームに分かれ、クリス村長から出題される様々なクイズにチーム一丸となって協力して挑み、楽しく学ぶ時を過ごしました。 Quizは6種類で、アルファベットがランダムに並ぶ中から「夏」に関する言葉を探し出す「Word Search」、スクリーンに映し出された言葉にかけている文字を補…