世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
9月20日、国際コミュニケーションコース1年次生が東福寺で座禅を体験しました。来年3月のオーストラリア海外研修に向けて、日本文化についても語れるようになることを目的として行われました。境内に現存する日本最大最古の禅堂(重要文化財)の中で、僧侶から手足の組み方、姿勢、目線、呼吸法を学んだ後、心と体と呼吸を整え、「無」を実践しました。休憩を挟みながら約45分間の座禅の後、足がしびれた生徒もいましたが、多数の生徒が、「心が落ち着き、頭がすっきりした」と感じたようです。また、僧侶から修行僧の日常の過ごし方やお寺の歴史、「風呂敷」の言葉の由来等の話を聞かせて頂き、興味を持った生徒たちは、「なぜお寺の中に神社があるのか?」など質問をしていました。禅堂を出た後、禅寺の三門としては現存最古とされる22mの国宝東福寺三門(通常は非公開)に上がらせて頂きました。いにしえの人たちに思いを馳せ、彼らが眺めたであろう欄干から21世紀の京都市街を一望しつつ、当時の京の町並を想像しました。「地元京都の事についてもっと知りたくなった」と多くの生徒が感想文に書いていました。