世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
3月15日(火)、本日は各クラスの後半グループが午前中Noosa高校(Pomonaキャンパス)に行き、2学期から授業で準備していた日本文化等についてのプレゼンテーションを行いました。タイトルは以下の通りです。
1組
D班 Expression Peculiar to Japan(日本特有の表現)
E班 Seasons in Japan(日本の四季)
F班 Japanese Traditional Games(日本の伝統的な遊び)
2組
D班 The Takarazuka Revue Company(宝塚歌劇団)
E班 Tea Ceremony “Sadou”(茶道)
F班 Onomatopoeia (擬声語)
Noosa高校の生徒達は、工夫が凝らされたプレゼンテーションをとても真剣な眼差しで聞いていました。クイズでは手もたくさんあがり、とても盛り上がっていました。実演では、積極的に参加しようとする生徒達ばかりで、日吉ケ丘の生徒から自然と笑顔が溢れました。また、Noosa高校の授業にも参加させていただきました。ビジネスの授業では、最先端のICTを使った授業に関するプレゼンテーションを見たり、ドラマの授業では身体を使って様々なゲーム等に挑戦したりしました。半日だけではありましたが、日本と違った学校生活を過ごすことができて、生徒達もとても満足げな表情を浮かべていました。
また、引き続きCoco BayにてEnglish Lessonも行われています。本日、各クラスの前半グループは、アボリジニの歴史や文化を学習した後、アボリジニの点描画を製作しました。
写真(上)Japanese Traditional Games(日本の伝統的な遊び)
写真(中)Tea Ceremony “Sadou”(茶道)
写真(下)アボリジニの点描画製作の様子