世界をつなぐ越境者
~Beyond the hill today, Beyond yourself tomorrow~
普通科(進学型単位制)
〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22[MAPを見る]
TEL. 075-561-4142 FAX. 075-551-9046
昨年度、総合的な探究の時間(校内通称C2ゼミ)がきっかけでお手伝いしてきた子ども食堂のために、取組を継続している生徒たちがいます。8月3日(日)15:00から数時間洛西バスターミナル付近にて3年次生4名が「ドレミ子ども食堂23」様のために街頭募金活動を行いました。 子ども食堂スタッフの方々もお手伝いに来て頂き、募金総額は57,889円集まりました。集まった募金は8月23日にド…
今年度も、中学生を対象とした「第19回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト」を開催します。コンテストの内容は英文の暗唱です。本選は令和7年10月25日(土)に行われます。 まずは、予選への応募を9月1日(月)から9月10日(水)の期間に受け付けます。 応募は中学校を通しての受付となります。 詳細は中学校の英語の先生にお尋ねください。 中学生のみなさん、レシテーション…
令和7年7月24日(木)1・2年次生の希望者を対象に「夏のキャリアWeek」の一環として、大学キャンパスツアーを実施しました。生徒たちは関西大学千里山キャンパスと大阪教育大学のいずれかを訪問し、大学の雰囲気や学びの環境に直接触れる貴重な機会となりました。 〇関西大学 千里山キャンパスツアー 関西大学では、大学概要の説明を受けた後、学食体験や現役大学生のパネルディスカ…
7月19日、一般社団法人京一商西京倶楽部主催による「京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が開催され、市立高校4校の部活動顧問および代表生徒が出席しました。 本校からは、今年度、相撲部と女子剣道部が激励金の授与対象となり、参加いたしました。 授与式では、京一商西京倶楽部の三嶋理事長より温かい激励のお言葉をいただき、激励金を直接手渡していただきました。選手…
7月12日(土)京都市立西京高等学校大講義室にて、一般社団法人「京一商西京倶楽部」様の「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が行われました。本校からは生徒2名が奨学生として選ばれ、通知書の交付を受けました。「京一商西京倶楽部」様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。 奨学生の皆さんがこのご支援を最大限に活かし、夢の実現に向けて邁進されることを心より応援し…
6月に本校を訪問したルーマニアの姉妹校の生徒たちとの交流は、生徒たちにとってかけがえのない経験となりました。今回、その交流の様子を記録・発信してくれたのが、3年生2名、2年生1名の「取材班」の生徒たちです。ポスター形式の大きな掲示物が完成した、と校長室まで報告に来てくれました。 取材班の生徒たちは、交流期間中の様子を撮影・編集してムービーにまとめてくれただ…
6月13日(金)ルーマニア姉妹校ジョージコシュブック校交流団が日吉ケ丘高校で過ごす最後の日となる5日目はバディ生徒とともに宇治と奈良へ観光に行き、友好を深めました。 宇治では10円玉の意匠としても有名な、平等院鳳凰堂を散策しました。その後、奈良で昼食を取った後、東大寺大仏殿へ。奈良公園の鹿と戯れたり、巨大な大仏に驚いたり、お土産物を買ったり、写真や動画を取ったり…
ご報告が遅れましたが、6月11日(水)ルーマニア姉妹校ジョージコシュブック校交流3日目の活動内容についてです。 午前中はバディとともに京都市内観光へ。残念ながら雨の中でしたが伏見稲荷大社を参拝しました。大鳥居の前で集合写真を撮影し、手水舎、本殿、千本鳥居、奥之院のおもかる石など見てまわりました。 嵐山に移動して、グループに分かれて竹林や桂川沿いなど散策をし…
7月23日(水)、京都コンピュータ学院から前納一希先生をお招きし、夏のキャリアWEEK特別企画として【マジック×プログラミング】講座を開催しました!この講座は昨年度から始まった企画で、タイトルは『魔法と情報学』。元マジシャンでもある前納先生が、手品を使って情報学の基本である「アルゴリズム」や「プログラミング」の考え方を楽しく教えてくださるワークショップです。 …
7月19日(土)英語村にて令和7年度 第1回パーラメンタリーディベート講習会~ディベート交流会が開催され、日吉ケ丘高校1年次生2名、2年次生5名を含む2チーム7名が参加し、ディベート対戦・交流しました。 今回は見学を含め、京都市立・京都府立高校の生徒たち14チーム生徒約50名、教員約10名の参加となり、京都市立高校と京都府立高校が合同で開催を始めて10年目にふさわしい盛会とな…
7月12日(土)京都市立西京高等学校大講義室にて、一般社団法人「京一商西京倶楽部」様の「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が行われました。本校からは生徒2名が奨学生として選ばれ、通知書の交付を受けました。「京一商西京倶楽部」様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。 奨学生の皆さんがこのご支援を最大限に活かし、夢の実現に向けて邁進されることを心より応援し…
7月12日(土)、本校2年生を対象とした2025年度サマーデイキャンプが行われました。集まった30名ほどの生徒たちはクリス村長、日吉ケ丘のALT4人に他校のALT7人とともに様々なアクティビティに参加しました。 まず、「Guess Who?」というゲームで緊張をほぐし、7つのチームに分かれ、それぞれのチームにはALTが1人ついてチームの旗とスローガン作りで団結力を高めました…
ご紹介が遅れました。6月23日より日吉ケ丘高校は新たに留学生2名を迎えています! アメリカ・イリノイ州のシカゴ市より アンドリュー シェイ(Andrew Xie)さん アメリカ・サウスダコタ州のスーフォールズ市より アヴェリ ブロンニマン(Averi Bronnimann)さん 二人とも日吉ケ丘高校の授業に参加して日本語を学んでいます。また、様々な英語村イベントに参加して…
6月29日(日)に国民スポーツ大会競技京都府予選会が開催されました。 予選の結果、本校からは3年衣川ひかり、片岡百花、2年田村菜穂子が京都府代表に選出されました。 選手らは、8月17日(日)に天理大学で行われる、国民スポーツ大会競技近畿ブロック大会に出場し、それを勝ち抜けば滋賀県で開催される国民スポーツ大会本大会への出場となります。 本校生及び、京都府チーム…
6月14日(土)、本校は京都府警、東山警察署、大谷高校剣道部の皆さんとともに、交通安全啓発活動及び合同練習を行いました。 当日はあいにくの雨模様となりましたが、啓発活動を通して、生徒たち自身が改めて地域の交通安全について考える貴重な機会となりました。 また、合同練習では、京都府警本部の皆さまより直接ご指導をいただき、普段の学校での練習とは異なる緊張感の中で…
第1回学校説明会と個別相談の申し込み受付をいたします。 下記から申し込みをお願いいたします。 また、個別相談も事前申込制となっております。 ご希望の場合は、下記からの申し込みを重ねてお願いいたします。 *個別相談は人数に制限があります。定員に達した場合はお申込みいただけませんが、ご了承ください。 1回目:受付 8:30~ 全体会 9:…
部活動体験会(1)の申し込み受付をいたします。 下記から申し込みをお願いいたします。 ※相撲部の日程は8月20日(水)から30日(土)に変更になっております。ご了承ください。 ※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。 部活動体験会の申し込…
2年次生の研修旅行が近づいてきました。この日はLHRの時間を使って、各コースに分かれて会議を行いました。台湾コースでは目標の確認のあと、班分けや体験学習の希望調査について進めました。まだまだ先生主導で進める内容が多いですが、徐々に生徒たちで構成する研修旅行委員主導のもとで進行できるようにしていきたいとおもっています。
HELLO Village Week I Day 5 The last day of the Week, we had third group of CIEE students from America. The last event was the most awaited activity : the “Pub Quiz”. Students including CIEE students divided into 6 groups and enjoyed the challenging quiz rounds one after another shot from Mayor Kris and tried hard to get or guess the correct answer. …
HELLO Village Week I Day 4 The forth day, we held “Conversation Café”. There were 12 booths run by CIEE students from America. Hiyoshigaoka students earned Globy points by visiting these booths and speaking with CIEE students. If a student could visit all the 10 booths, that would add up to 50 points! Our students enjoyed the talk regardless of the Glo…