いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
本日(3月23日)は令和3年4月に開校する京都市立京都奏和高校の第2回合格者の登校日です。第1回目は保護者と一緒に登校したのですが,本日は生徒一人で登校しました。桜が咲き,青空の下,校門から入ってくる姿はまだ少し緊張しているようにも見えました。
3月6日(土曜日)は,京都奏和高校合格者及び保護者の皆さんの初登校日でした。 登校した合格者の皆さんからは晴れやかな表情や緊張した表情などが見られ,それぞれ期待や不安など様々な思いを抱きながら集まってくれたように思います。 この日は,はじめに全体での説明会が行われ,校長挨拶の後,学校生活や今後の予定,提出書類等について説明がされました。その後グルー…
【「京都奏和高校×龍谷大学」高大連携協定を締結】 令和3年3月2日,京都奏和高校にて,京都市教育委員会及び本校と龍谷大学との連携協定に関する締結式を実施しました。 京都市教育委員会と龍谷大学において,相互の教育活動の充実及び発展を目的に,人的交流や知的資源の相互活用等を内容とした協定が締結され,それに基づき,京都奏和高校においても個別での高大連携にかか…
【学校説明会に参加できなかった生徒・保護者様へ】 まずは本校ホームページ上にある学校説明会動画をご覧下さい。 受検を検討される際は,プレ・ランアップノートと解答を本校に取りに来て頂きますようお願いいたします。また「プレ・ランアップノートについて」「自己申告書について」等の資料もホームページ上にございますのでご確認ください。 なお,ご連絡頂く時間帯は…
京都奏和高校の特別入学者選抜について,実施要項,出願資格に係る自己申告書及び副申書の様式,並びに,個人面接における配慮についての案内を掲載しています。
【第4回説明会の説明動画を公開しています】 令和2年11月21日(土曜日)に開催しました京都市立京都奏和高校第4回学校説明会の内容についての動画をWEB上で公開しています。 以下のリンクから動画サイトに移り,ご視聴いただけます。 今回は「新校舎の紹介」,「サポート体制」,「入学者選抜制度」についての説明を中心とした内容です。学校概要やその他の説明については…
【たくさんのご参加ありがとうございました】 令和2年11月21日(土曜日),午前・午後に分けて,京都奏和高校の開校予定地(現・伏見工業高校の敷地内)において,今年度最後となる学校説明会を開催しました。 午前・午後合わせて,総勢338名の生徒と保護者の皆様にご来場いただき,全体会では,「新校舎の紹介」,「サポート体制」,「入学者選抜制度」の説明をいたしました…
【第4回学校説明会 授業体験「学習体験」について】 1年次の4月から6月に行う「ランアップ」をイメージした学習体験を実施します。 当日の教科は「数学」です。グループに分かれ,4人の生徒に対し1人の教員が指導にあたります。 主な内容として以下の取組を予定しています。(約30分) ◎授業の説明と目標確認 ◎数学 プリントとプレ・ランアップノートの演習(プリントは本…
【第3回説明会の説明動画と資料を公開しています】 令和2年10月24日(土曜日)に開催しました京都市立京都奏和高校第3回学校説明会の内容についての動画をWEB上で公開しています。 以下のリンクから動画サイトに移り,ご視聴いただけます。 今回は特徴的な教育活動である「キャリア教育」についての説明を中心とした内容です。学校概要やその他の説明については,これまでに公開し…
【京都奏和高校第4回学校説明会の申込方法等についてのご案内】 京都市立京都奏和高校の第4回学校説明会について,申込方法等のご案内をいたします。 今年度の受検を考えている方及びその保護者を対象とした説明会です。 申込方法: 「京都いつでもコール」へ,Web(専用フォーム),電話(075-661-3755), またはFAX(075-661-5855)でお申込みください。 …
【第3回学校説明会 授業体験「キャリア科目」について】 1年次に学習をする「キャリアⅠ」の体験として,1クラス20名程度に分かれ,1グループ4~5名のグループワークを中心に行っていきます。 主な内容として以下の取組を予定しています。(約30分) (1)リラックス法《クラス全体》 (2)グループ内での自己紹介《グループ》 (3)話し合いを中心としたグループ活動《…
【第2回説明会の説明動画と資料を公開しています】 令和2年9月19日(土曜日),9月26日(土曜日)に開催しました京都市立京都奏和高校第2回学校説明会の内容についての動画をWEB上で公開しています。 以下のリンクから動画サイトに移り,ご視聴いただけます。 また,第2回学校説明会で配布しました資料についても以下に公開しておりますので,そちらもご覧いただきながら,ご視聴…
【京都奏和高校第3回学校説明会の申込方法等についてのご案内】 京都市立京都奏和高校の第3回生徒・保護者対象学校説明会について,申込方法等のご案内をいたします。 申込方法: 「京都いつでもコール」へ,Web(専用フォーム),電話(075-661-3755), またはFAX(075-661-5855)でお申込みください。 年中無休(ただし電話は午前8時か…
【学校紹介動画を公開しています】 令和3年4月開校予定「京都市立京都奏和高等学校」の学校の特徴などをまとめた紹介動画をWEB上で公開しました。以下のリンクから動画サイトへと移りますので,そちらでご覧になれます。 「京都奏和高校ってどんな学校?」「京都奏和高校について知りたい!」という方はまずこの動画をご覧いただければと思います。 「もっと詳しく知りたい…
【たくさんのご参加ありがとうございました】 令和2年9月19日(土曜日),9月26日(土曜日)にそれぞれ午前,午後に分けて,京都奏和高校の開校予定地(現・伏見工業高校の敷地内)において,学校説明会を開催しました。 2日合わせて,総勢638名の生徒と保護者の皆様にご来場いただきました。全体説明では,京都奏和高校の学校概要をはじめ,特徴的な教育活動や入学者選抜制度に…
【ご来場の方へのお願い】 新型コロナウイルス感染防止のため,説明会に参加される方につきましては,ご来場時には体調に十分留意いただき,発熱,せき等の症状があります場合は,参加を見合わせるなど,ご配慮のほどよろしくお願いいたします。 マスクの着用についてもご協力をお願いいたします。 学校説明動画のWebでの配信,10月以降の説明会開催も予定しておりますので,ご…
【校名・校舎が見えるようなりました】 いよいよ校舎を覆っていたシートが外され,外側から校舎を見ることができるようになり,「京都市立京都奏和高等学校」の文字もはっきりと見えます。 正面のデザインはレンガ調で,モダンな落ち着いた外観となっています。(写真1つ目) 【校舎内を見学しました】 工事中の校舎内を見学させていただき,中の様子を確認しました。 …
【京都奏和高校第2回学校説明会の申込方法等についてのご案内】 先日開催の予告をしておりました,京都市立京都奏和高校の第2回生徒・保護者対象学校説明会について,申込方法等のご案内をいたします。 申込方法: 「京都いつでもコール」へ,Web(専用フォーム),電話(075-661-3755), またはFAX(075-661-5855)でお申込みください。 年中無休(…
京都市立京都奏和高校の学校案内パンフレットのデータを掲載しています。 令和2年7月23日,24日に開催しました第1回学校説明会でお配りしたものと同じものです。 学校教育目標や学校施設,教育課程,特徴的な教育活動,相談・サポート体制,入学者選抜の予定,学んでほしい生徒像などについての内容が記載されたパンフレットです。 京都奏和高校に少しでも興味や関心を…
【少しずつ校舎が見えてきました】 令和3年4月に開校予定の京都奏和高校新校舎の工事が着々と進んでいます。 校舎の周りを覆っていたシートがだんだんと外され,正面からは骨組みの隙間からで少し見えにくいですが,「京都市立京都奏和高等学校」の文字も見えます。 西側は骨組みも外されて校舎がよく見えています。 連日大変暑い日が続くなか,作業を続けていただいて工事が進ん…