いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
新型コロナウイルスの影響で中断していた憩いの場が本日より再開しました。 憩いの場は、教職員以外の大人たちと会話をすることで、様々な悩みなどを相談したり、新たな発見をしたりして、学校の居場所の1つとして開催しているものです。 本日より、原則毎週金曜日に開催されます。 久しぶりの開催でしたが、多くの生徒が参加して話をしている様子でした。
バドミントン部には14名が入部しました。 現在は9月に開催される大会への出場を目標に、週3回程度練習を行っています。 初心者からのスタートとなる生徒も多いですが、日々の活動を精力的に行ってくれています。 今後も、バドミントン部の活動へご理解と応援をよろしくお願いいたします。
本日LHRの時間に、京都府警察より岩永さんをはじめ3名のスクールサポーターの方にお越しいただき、生活安全教室を実施しました。 いじめ、特にSNSなどを介したネットトラブルが近年大きな問題となっていることを背景に話題になった事例などを交えながら詳しく・わかりやすく教えていただきました。 本校ではiPadを活用した授業も展開しており、その使い方は授業を便利にもしてくれま…
昨日のキャリアプラス「色のヒミツ・音のヒミツ」では音の伝わり方について調べる実験として糸電話を製作しました。 今回の糸電話は地学室から生物室を糸電話でつなぎ、声が聞こえるかどうかを調べました。 教室間の距離は約20mあり、途中で方向を変える必要もあります。 生徒たちはどうすれば曲がり角を越えても声が聞こえる糸電話となるかを考えながら、6人の生徒たちが協力して作…
今日の「キャリア」は,キャリアセンターから進路指導についてのガイダンスを実施しました。 「進路指導の手引き」が配られ,3・4年間でどのようにキャリア教育を重ね,自己実現を果たしていくのかのイメージが示されたり,伏見工業高校定時制・西京高校定時制の進路実績や先輩たちがどのように進路決定をしたのかを,体験談から学びました。 そして奏和タイム(放課後)には,イン…
本日のキャリアプラス「深草未来ビジョン」は,校外を散策しました。京都奏和高校の周辺を知る一環として,「ふしみばし」~「京都市電伏見線」~「稲荷停留所」まで歩きました。参加した生徒は「普段何気なく通学していた道の歴史を知り,改めてそのまちのなりたちに興味がわきました。」と思いを語ってくれました。次回は琵琶湖疏水沿いを散策し,そこに架かる橋について調べたいと思…
学校設定科目「ビジテック」のものづくり分野で制作していたキーホルダーが完成しました。 自分でデザインし,金属を加工,最後はきれいに磨き上げ,世界に1つだけの作品が完成しました。完成させた生徒は「達成感が半端ない」「できていく過程が楽しかった」など,ものをつくる喜び,達成感を感じていました。
軽音楽部には11名が入部し、週4日程度活動をしています。 現在は、生徒たちが自分に合った楽器を選ぶ期間としてそれぞれの楽器の練習をしています。 楽器は、アコースティックギター、エレキギター、キーボード、ドラム、ベース、ピアノなどがあります。 大会等への出場は今のところありませんが、文化祭などで発表ができることを目標に日々練習に取り組んでくれています。 今後…
本日はQuintettoの企画として京都ユースサービス協会さんによる掲示板企画が行われました。 今回は高校に入学してからの期間を振り返って、生徒たちが今思っている本音を模造紙にシールで貼ってもらいました。 模造紙には縦軸が「楽しい」「正直しんどい」を、横軸が「自分をほめてあげたい」「これから本領発揮」を表現しており、生徒たちは各々自分の思うところにシールを貼ってくれ…
バスケットボール部は6月5日清明高校で行われた令和3年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会の市部予選へ出場しました。 伏見工業高校と合同ではありますが、京都奏和高校として初めての大会出場です。 試合は負けてしまいましたが,生徒たちは最後まで懸命に戦ってくれました。 次の大会は秋になりますが、今回は部活動の一時中断などもあり練習量も少なかっ…
令和3年6月5日(土)本校呉竹館3Fホールにおいて,令和3年度京都府高体連定通制剣道競技 種目別選手権大会兼全国大会予選が行われました。 体をほぐすために準備運動をしっかりした後,午前10より開会式が行われ,大会委員長から剣道は心・技・体を磨くスポーツで,本日の試合でも自分自身をしっかり出して,さらに心・技・体を磨いてくださいと挨拶がありました。 本日の試合…
ダンス部には6名が入部し、週4日程度活動をしています。 現在は文化祭での発表を目標としており、動画を見てステップの練習をしたり、実際の音楽に合わせて練習をしたりしています。 ダンス部は京都奏和高校で新設されたため、合同練習をしたり、先輩に教えてもらったりできない環境ではありますが、1年生の生徒たちが主体性を持って練習に取り組んでくれています。 今後とも、ダ…
部活動が再開いたしました。 本日より各部活動の紹介をしていきたいと思います。 最初はバスケットボール部です。 バスケットボール部は今週の6月5日(土)に令和3年度京都府高等学校定時制通信制バスケットボール選手権大会の市部予選へ出場します。この大会は全国大会へとつながる大会として緊急事態宣言下での開催が認められたものです。 京都奏和高校は、伏見工業高校と合同…
6月15日(火)に実施予定の「中学校教員対象 学校説明会」につきまして,緊急事態宣言の延長に伴い本校での実施はせず,「Zoom」を用いたオンラインでの学校説明会に変更させていただきます。すでに参加申し込みをいただいておりました学校様や,施設の見学,生徒の様子などを楽しみにされていた学校様につきましては,大変申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。 …
5月29日(土)に第54回全国高等学校定時制通信制卓球大会京都府予選会が府立綾部高校にて開催され,本校からは1名が個人戦に参加しました。初めての大きな舞台に,いつになく緊張した様子でしたが,上級生を相手に見事勝利をおさめ,全国大会への切符を手に入れました。高い技術を持った上級生たちとの試合から多くの刺激を受け,次なる挑戦に向けて,気力を高めています。 緊急事態宣…
28日は京都奏和高校初めての考査が行われました。 生徒たちは早くから登校して、 最後の考査対策を行っていました。 食堂も通常通り営業していたので、多くの生徒が食堂で食事をして から考査を受けていました。 月曜日からは授業が再開します。 今日の疲れを土日でとって、月曜日また元気に登校してきてください。 本日はお疲れ様でした。
昨日の授業終了後に大掃除が行われました。 京都奏和高校が開校して初めての大掃除となります。 生徒たちは普段使用している校舎を分担して掃除してくれました。 今週の金曜日は初めての考査が行われます。 その考査を綺麗な校舎で気持ちよく受けてもらえるようになりました。 生徒のみなさんありがとうございます。
本日図書館が開館しました。 図書館は呉竹館の1Fに位置しており、読書スペース・自習スペース・ほっこりスペースという3つのスペースが用意されています。 現在図書館には2,000冊程の本しかありませんが、本日早速生徒が来館し本を借りていました。 図書館の開館時間は10時45分~17時20分までで、授業中は閉館しています。 また、16時10分~17時10分には自習スペ…
本日は5月24日(月)の開館に向けて、図書館のオリエンテーションが開催されました。図書館には、読書スペース・自習スペース・ほっこりスペースという3つのスペースが用意されています。今日はそれらのスペースの使い方や本の借り方などの説明を受けたあと、生徒は実際にどんな本があるのか手に取っていました。現在図書館には2,000冊程の本しかありませんが、今後も少しずつ増やして…
5月15日(土)、春季大会(第41回京都府高等学校定時制通信制卓球選手権大会 兼第54回全国高等学校定時制通信制卓球大会市内予選)が府立鳥羽高校にて開催され、本校からは1年生1名が個人戦に参加しました。緊急事態宣言下であったためか、今大会は欠席者が多く、急遽リーグ戦に変更して行われました。その結果、本校出場選手は全勝優勝。1セットも落とさない見事な戦いぶりで、2週間後…