いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
本日は奏和タイムの時間に軽音楽部がストリートライブを行いました。 場所は交流ホールを利用して、前日から機材をセッティングをして本日の本番に臨みました。 ライブでは7曲を披露してくれ、一部では教員も参加して行われましたが、生徒たちは短い準備期間の中で完成度の高い演奏を披露してくれました。 また、今回は音響機材の操作も生徒が行い、少しずつ生徒の力だけで行うラ…
1月21日(金) 予報通り,今朝はあたり一面雪景色。 京都奏和高校周辺も雪が積もっています。 交通機関も一部乱れていますが,まずは安全に配慮して,気を付けて登校をしてきてください。 足元が濡れるかもしれません。タオル等を持ってきて,風邪をひかないように対策もしてくださいね。 (写真は午前9時40分の様子)
保護者の皆様へ 平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。 既に報道等にてご存じの通り、京都府におきましても新型コロナウイルス感染症が再拡大している状況でございます。 一部地域にはまん延防止等重点措置も発出されており予断を許さない状況となってまいりました。 つきましては、生徒・保護者の皆様が安心して学校教育活動を受け続けられるよ…
本日はKYOTOYOGAの方をお招きして、奏和タイムにヨガ教室を行いました。 本日もイスヨガの形式で、伏見工業高校の生徒も含め多くの生徒や教職員が参加しました。 普段動かさない場所などを意識して動かしながら、呼吸を整えることで、リラックスしながらも体を温めることが出来ます。 ヨガ教室は今年度、あと1回予定されています。 可能であれば、最後は通常のスタイルのヨガ…
本日のLHRとキャリアの時間を利用して社会人セミナーを実施しました。 本日の講師は、株式会社日本SPセンターシニアマーケティング研究室のプランナーである。 石山温子様にお越しいただきました。 石山様は大学と大学院で経済学部を学ばれた後、その知識を生かし現在の仕事を行っておられます。 しかし、当初は現在行っている仕事を当初から行っていたわけではなく、最初に応募…
連日となりますが、本日も憩いの場が開催されました。 本日は新春企画として「新春おみくじ」や「2022年やりたいこと・実現したいこと」が実施されました。 生徒たちはおみくじを引いたあと、自分たちが今年やりたいことを思い思いに書き、掲示していました。 連日の開催とはなりましたが、憩いの場のスタッフの方が昨日と別であったこともあり、久しぶりの会話やゲームを…
本日の奏和タイムの時間に選挙管理委員会が行われました。 選挙管理委員は、2月に行われます令和3年度京都奏和高校生徒会執行部役員選挙の運営のためのものであり、本校初めての生徒会役員を選出する選挙となります。 選挙は2月下旬に実施予定で、それまでに立候補の受付、立会演説などが行われ、投票日を迎えます。 選挙管理委員会はこの一連の選挙運動を担当してくれます。 …
今日の「キャリア」の授業は,冬休みの課題として取り組んだ「ある職業人へのインタビュー」の発表・共有を行いました。 この課題は,自分の身近な大人に,仕事のやりがいや辛いこと,社会人としてのアドバイスなどをインタビューしてくるというものです。保護者の方,親せきや兄弟などの親族から,中には知人の保護者,自分が訪れた店の店員さんに聞くなど,さまざまな関係・立場の…
本日は新年最初の憩いの場が開催されました。 憩いの場は原則毎週金曜日に開催されていますが、今週は本日と明日の週2回開催となります。 新年最初の憩いの場に参加し、久しぶりに会った憩いの場の方との会話や遊びを楽しんでいました。
本日、ビジテックの授業で研究授業が行われました。 ビジテックでは2学期の終わりから「デザイン」の分野に入り、「学校生活をよりよく送るための自己紹介」をテーマに授業が行われました。 我々が生きていくうえで何度も経験する自己紹介を、デザイン的な観点からアプローチをして行うためにはどうすれば良いかを学んでいます。 視覚的な情報はどのようなものが伝わりやすいのか…
本日からスタートした授業終了後,奏和タイムに始業式を行いました。 校長先生からのお話では,「新年の目標を持ってほしい」とのお話がありました。普段から目標をもって生活していくことは大切ですが,なかなかできないこともあります。新年は気持ちが新たになるときであり,目標を立てたり再確認するのに適したときです。3学期を締めくくるという目標とともに,今年は2年生とな…
新年初日の本日から授業が始まりました。 キャリアでは,授業開始のウォーミングアップを兼ねて,お正月に楽しむことの多いすごろくを用いたソーシャルスキルトレーニングを行いました。 ソーシャルスキルトレーニングとは,社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことをいいます。すごろくの目には,文章で指示された複雑なポーズを読み解…
今年最初の三連休初日となる1月8日(土)に毎月恒例となっております、深草商店街の土曜朝市にボランティアとして参加しました。 本校からは3名の生徒が新年より積極的に活動に参加してくれました。 年度内の土曜朝市も残すところあと2回となりましたが、ボランティアに参加して協力していきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は本校教育活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 本日より冬季休業期間の学校閉鎖期間が終了し、学校業務を再開いたします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、変異株の出現などにより教育活動が大きく制限される年となりました。 ご家庭におかれましても、…
年の瀬となり、年内使用することがなくなったため、本日、グラウンドに凍結防止用の塩化カルシウムが散布されました。 伏見工業高校では毎年年末に行っていましたが、今年は新しくできた京都奏和のグラウンドにも塩化カルシウムが散布されました。 散布には、本校の教員に加えて伏見工業高校の陸上競技部の生徒たちが協力してくれました。 グラウンド中に塩化カルシウムが散布…
本日はオプション期間を利用して、希望者を対象に社会人セミナーが行われました。 1級建築士の篁正康様を講師にお迎えし、4名の生徒が参加しました。 篁様は京都府建築士会の理事やまちづくり委員会の委員などさまざまなところでご活躍されています。 本日はこれまでの人生において経験されてきたことをお話いただき、そこから得た経験、そして高校生へのアドバイスなどをお話…
本日、本校のバスケットボール部が、伏見工業高校の生徒と合同で京都府立清明高等学校と練習試合を行いました。 清明高校で行われた練習試合には、本校から4名の生徒が参加しました。 4クウォーターの試合を行った後、3クウォーターまでの試合を行いました。 最初の試合では、クウォーターごとに勝ったり負けたりのシーソーゲームでしたが、総合得点で負けてしまいました。 その…
本日11時より、進学希望者を対象とした、進学ガイダンスを実施し、18名の生徒が参加しました。 先日の職業体験は、専門学校の説明を通じて、その先の職業理解を目的として実施しましたが、本日は大学・短期大学への進学に焦点を当てた説明を行いました。 今日のテーマは「大学の基本情報を知る」です。 入試の現状、入試の方法と種類、受験対策の観点から説明がなされ、参加者は…
昨日で2学期が終了し、本日より1月10日まで冬季休業期間に入りました。 そして本日からは、三者懇談会とオプション期間が始まりました。 三者懇談では、2学期の成績や学校生活の様子が担任から報告されたり、家庭での様子などの情報交換などを行いました。 明日以降も懇談は実施されます。 年度末のお忙しい中恐れ入りますが、担任より連絡されました時間にお子さまとご登校い…
保護者の皆様へ 平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。 現在、報道等にもございますように新型コロナウイルス感染症の新しい変異株が日本にも流入し、各地で感染者が確認されています。 明日より冬季休業期間となりますが、休業期間中に万が一「PCR検査を受ける」「濃厚接触者に指定された」ということがございましたら、速やかに本校までご連…