いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
今日の奏和タイム企画「クインテット」はダブル企画。七夕&紙飛行機大会を実施しました。 七夕企画は昨年よりもさらにバージョンアップ。本物の笹と天の川を表現した掲示板の装飾に,生徒たちは思い思いの願い事を書いたり,飾り付けを作って七夕気分を盛り上げてくれました。 今回初企画の紙飛行機では,当初どれぐらいの生徒が参加してくれるか不安もありましたが,いざ初め…
本日は,京都奏和高校の全校生徒を対象に性教育が行われました。京都民医連中央病院の岡田裕子様,橘高百合様のお二方にお越しいただき,約1時間程度の講演を行っていただきました。 講演の前半は,妊娠から出産までの赤ちゃんの成長過程や出産の過程についてのお話があり,その大変さとともに,命が誕生することの素晴らしさを感じることができました。後半には,性感染症や避妊…
昨年度から開校しました本校の2つ目の学校紹介動画,「変われる」を本校の公式YouTubeサイトにアップいたしましたのでお知らせします。 今年度のコンセプトは「生徒の想いを届ける」です。 さまざまな困りや不安をもって新しくできた本校に入学した1期生の4人に,この1年間を振り返り,そして,自分と同じような思いを持った中学生や受検を考えている人に向けたメッセージをイ…
7月16日に開催する本年度最初の学校説明会。 より中学生の目線,そして今京都奏和高校で学校生活を送っている生徒自身の目線から,京都奏和高校を伝えてほしいというオファーを受け,どんな内容のことを,どんな風に紹介すればいいかについて議論しました。 執行部のメンバーからは,「ごく日常のみんなの様子を伝えたら安心できるのではないか」,「標準服を含めた服装も大事で…
本日は憩いの場が開かれました。 今日もそれぞれゲームをしたりおしゃべりしたりして,思い思いの時間を過ごしていました。また,憩いの場の入り口では,生徒の選曲で元気が出る曲がかかっていました。 今週も一週間お疲れさまでした。土日で体を休めて,また来週,元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
本日は奏和タイム企画として,KYOTOYOGAさんに講師を依頼し,リラックスヨガ体験の第2回が開催されました。多くの保護者の方にお越しいただいたほか,今回は生徒たちも参加可能ということで,学年を問わず多くの生徒たちが参加してくれました。内容は前回に引き続き椅子ヨガで,自分の体や心を見つめなおす時間となりました。 また,ヨガ体験の後には保護者の方と教員との交流の場と…
本日は前期生徒総会が多目的ホールで行われ,1・2年生が一堂に集まりました。 今日に向けて,生徒会のメンバーを中心に準備やリハーサルを重ねてきました。生徒総会では,生徒会のメンバー4名と評議員3名の生徒が司会進行を務め,今年度のスローガンや今年度の活動内容などについての話をしてくれました。みんなはその話を真剣な様子で聞いていました。今日のために準備をしたり,…
先週6月10日(金)のキャリアIの授業では進路オリエンテーションを行いました。 卒業までの進路計画を確認し、中間年次の3学期には卒業後の進路を決めておくことが理想だと説明しました。 その後、1年次生において押さえておくべきポイントとして、日々の出席状況や評定等も進路決定においては影響する可能性があることを伝えました。また日々の自宅学習として授業の復習をしていくこ…
6月11日(土)深草商店街朝市が深草小学校で開催され、本校生徒9名がボランティア活動の一環として参加してきました。 参加したのは、学校設定科目キャリア+「深草未来ビジョン」を受講している1年生3名と部活動「深草倶楽部」の6名の合計9名です。 朝市への参加は昨年からの引き続きですが、今回は京都奏和高校の企画ブースを設置させていただきました。今回の京都奏和高校の企…
毎週金曜日の憩いの場、6月10日(金)も開かれました。 だんだん西日が強くなってきたので,西日を避けながらおしゃべりやゲームを楽しんでいました。 憩いの場専用のデコレーションスリッパも作られたので、ぜひ活用して呉竹館1階まで来てくれればと思います。
本日の奏和タイム企画「クインテッド」では恒例のボードゲームカフェと、9月以後に実施する特別企画の人気投票を行いました。 奏和タイム企画では今後、生徒の意見を取り入れたり、生徒自身が企画・運営するイベントを積極的に展開していきます。 生徒の皆さんもぜひ積極的に「こんなことがしてみたい!」と、投げかけてみてください。 なお、この投票企画は明日以降、交流ホ…
本日の奏和タイム企画「クインテッド」では恒例のボードゲームカフェと、9月以後に実施する特別企画の人気投票を行いました。 奏和タイム企画では今後、生徒の意見を取り入れたり、生徒自身が企画・運営するイベントを積極的に展開していきます。 生徒の皆さんもぜひ積極的に「こんなことがしてみたい!」と、投げかけてみてください。 なお、この投票企画は明日以降、交流ホ…
今年度より延長された昼休みの時間を有効に活用し,図書室にて「読み聞かせ会」を開催しました。 初回となる今回は,総合育成支援アドバイザーの平元先生による「へいわってすてきだね」の朗読を行いました。 この本は当時小学校1年生だった沖縄の少年の書いた詩に絵を添えてつくられた絵本です。始まる前,「絵本なの?」と懐疑的だった生徒もいましたが,詩の深さや温かさに触…
本日,天候にも恵まれ,無事に京都奏和高校初の球技大会を開催することができました。 競技はドッヂボール。1年生はアリーナで,2年生はグランドで,それぞれクラス対抗戦を繰り広げました。 結果は1年生が4組,2年生は2組が優勝を勝ち取りました。 優勝チームのクラスの皆さん,おめでとうございます。また優勝には届かなかった他のクラスも,きっとイベントを通じてク…
夏季大会兼全国大会市内予選が,6月4日に行われました。 清明高校と対戦し,結果は38対20で残念ながら敗れてしまいました。 相手チームの厳しいディフェンスを崩すことができず,なかなか点を取ることができませんでした。 後半,少し点差を詰める場面もありましたがミスが続き,点差が開いてしましました。 全国大会出場は叶いませんでしたが,伸びしろの大いにあるチーム…
京都府高等学校定時制通信制ソフトテニス選手権 府下大会 兼 第55回全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が6月5日(日)に本校にて行われました。 京都府の各校の選手が集まり、全国の切符をかけて各選手が熱戦を繰り広げました。 本校の選手は男子1ペアー、女子1ペアーが参加し、リーグ戦を勝ち上がって、最後は男子ペアーがベスト8、女子ペアーが3位となりました。 …
6月4日に行われました定通制剣道種目別選手権大会に出場した本校生徒の結果を,ご連絡させていただきます。 4名が参加し,うち2名は未経験者ですので,コーチとの試合稽古という形式で,試合をさせていただきました。 残る経験者の2名の生徒については,準優勝,第4位という輝かしい結果となりました。 なお入賞した2名は,全国大会に出場できる権利を獲得しました。 …
去る6月4日(土)に第62回京都府高等学校定時制通信制陸上競技選手権大会が京都府立山城総合運動公園で開催され、本校の陸上競技部が出場しました。 また本大会は第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会京都府第2次選考会となっており、先月行われました春季大会と併せて今年度の全国大会の選考会を兼ねています。 大会直前が考査ということもあり、勉強と部活動を両立しな…
中間考査が終わり,久しぶりの「憩いの場」の開催となりました。 いつも訪れるメンバーも含め,今日もボードゲームやスタッフとの会話を楽しむ様子が見られました。 テストは終わりまずは一息。今月は毎週開催されますので,ぜひ日ごろの息抜きに憩いの場を活用してみてください。
本日のキャリアIでは、中間考査の振り返りや4月からの学習状況の振り返りを行いました.また、5月で終了した国語、数学、英語の学びなおし「ランアップ」についても振り返っています。 振り返りを行うことでこれまでの自分を分析し 次への動きを考えることができます.それぞれにここまでの学校生活を振り返り、まずは夏休みまで、残り2ヶ月弱をどう過ごしていくかの計画を一緒に…