いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
本校の近くにある稲荷砂川保育園さんは、園舎建替えの間、伏見工業高校の敷地内で過ごされていたことや、ビジテックや家庭科など、さまざまな授業でも交流をさせていただいています。 そんな経緯もあって、10月20日に行われた保育園の遠足で、本校敷地に遊びに来たいとのオファーをいただき、せっかくの機会なので高校生と交流する機会にしていただきました。 本校は最初の…
1年生の図書委員が作成したハロウィーンのディスプレイが図書館に飾ってあります。 ぜひ見に来てください。 2年生の図書委員が図書案内で学校にあるハロウィーン関係の絵本の紹介とハロウィーンのちょっとした由来を壁新聞に掲載しています。
本日、体験授業が開催されました。 午前・午後合わせての参加者数は153組でした。 中学生は本館の各体験室に入室して50分間の体験授業を受講し、その間保護者の方々向けに呉竹ホールで全体会がありました。 体験室では最初、保護者の方と離れた中学生の皆さんが不安な面持ちで集まっていましたが、いざ体験授業が始まってみると、講師の話を集中して聞いた上で、指示に合わ…
10月のキャリアIII(3修制3年次生)では、「論理的な思考」や「人それぞれの価値観」「目標を達成するための道筋」などについて考えています。特に10月16日、17日で行った「人それぞれの価値観」については、自分が言われて嬉しい言葉や、逆に嫌な言葉などを他者と共有する中で、様々な考え方、価値観があることを学びました。そこで起こるトラブルについても考え、日常やネット社会の…
いよいよ明日、10月21日(土)に、第2回目学校説明会を開催いたします。(申込はすでに終了しています) 教職員・生徒ボランティア一同、心を込めて準備をしております。中学生のみなさんには、ぜひ安心してお越しいただければと思います。 以下はあらためまして明日の詳細です。時間や持ち物など、ご確認の上お越しいただければと思います。 開催日時 : 令和5年…
21日に行われます体験授業にお申込みいただきましたみなさま、ありがとうございます。(申込はすでに終了しています) 直前になってしまい申し訳ありませんが、申込段階でいただいていた質問について、以下回答させていただきます。 Q:生徒が授業体験をしている間、保護者は離れた所で見ておくのでしょうか。それとも、生徒と同じように隣で授業を体験出来るのですか? A…
10月17日(火)のキャリアIは、外部講師の奥野先生によるグラフィックダイアローグの3回目の授業を行いました。 グラフィックダイアローグとは、対話をする中で相手の話を聞き、思いや話の内容などを文字やイラストで表現するという授業です。 今回は1年生全クラスがホールに集まり、事前に集計した「自分が話したいテーマ」ごとにグループに分かれて活動しました。初めて…
10月10日から4日間行われた2学期の中間考査が終了しました。 夏休みが明けて、先日は体育祭もあけてしぶしぶ勉強モードに切り替えているような生徒も多かったようですが、考査期間前に入ると授業前や放課後に様々な場所で勉強する姿も見られ、テストに真剣に向き合ってくれていました。 そこで、憩いの場では、そんなテストのうっぷん(?)を晴らすべく、新しく購入した椅…
授業見学会が開催されました。 今回の授業見学会は、在校生を対象にしたアンケートで「普段の授業を見る機会があった方がいい」という意見が多くあげられたことから、在校生の負担となりうる面もありましたが、中学生の不安を少しでも多く取り除くために、在校生の協力を得て実現したものです。今回の授業見学会が進学先選びの一助となることを願っています。 今回、全体は3部制…
京都医療センターがん診療部長の大谷哲之先生と、京都府がん教育推進メッセンジャーの砂本和美様のお二人をお招きして、3限LHRの時間に1年生を対象とした生命のがん教室を行いました。 保健の授業でも学んでいる通り、がんは2人に1人がかかる、いつ誰がかかってもおかしくない病気です。そのため、予防と早期発見が大切という話が大谷先生からありました。 私たちにできることと…
9月17日(日)に本校(京都市立京都奏和高等学校)にて、京都府高等学校定時制・通信制総合体育大会剣道競技(兼 近畿大会予選)が行われました。本校から男子3名が出場し、各々が精一杯の活躍をしてくれました。 その結果、本校の男子選手が出場した個人戦におきまして、男子個人戦優勝、5位、5位(同率)となりました。 また、大会中と大会前後の合同練習にて朱雀高校の…
本校と高大連携のさまざまな取り組みを行っている龍谷大学さんと今年度から始まった音楽イベント「龍大ミュージックアワー」。 前回龍谷大学バスケットボール部のみなさんにスポーツアワーを開催していただき、それに続く文化的なイベントとなりました。 このイベントは、学生さんたちが、音楽の面白さや楽しさを伝えることはもちろん、人と交流することの楽しさを感じられるように…
キャリアIの授業にて、スクールカウンセラーの山田先生に「自分に合うストレス対処法」についてご講演いただきました。 講演では、ストレスは無くすことはできないので、「解消法」ではなく「対処法」について詳しく教えていただきました。生徒は、一人一人のストレス対処法は違うが、睡眠がストレスの対処に関して最も重要であるということや、不安に思うことでも挑戦してみる方…
ビジテックIIIの「高齢者を不安から守り支え隊」では、 9月22日(金)に京都市役所の地域づくり推進担当者の方にインタビューに行きました。 京都市で実際に開催されているスマホ講座について、詳しく説明いただきました。 今回のインタビューをもとに、自分たちで開催するスマホ講座についてのイメージを膨らますことができました。
9月24日(日)に第59回近畿高等学校定時制通信制体育大会の京都府予選が本校で実施されました。男子団体は優勝、男子個人は1位と3位に入り、団体と個人1人が見事に10月29日に兵庫県尼崎市で実施される近畿大会への出場を決めました。おめでとうございます。
9月16日(土)に鳥羽高校で京都府高等学校定時制・通信制総合体育大会兼近畿大会府内予選が行われました。 男子は伏見工業高校と合同チームで出場し、清明高校と鳥羽・朱雀高校合同チームと対戦しました。進路実現に向けて3年生が引退し、新チームとして初めての試合となりました。メンバー構成が大きく変わり、今まで通りにいかないことがたくさんありましたが、全力を尽くして戦…
9月17日(日)に丹波自然公園で開催されました第75回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会陸上競技の部に本校の陸上競技部が参加しました。 この大会は令和5年度第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部の京都府予選会も兼ねています。 競技には1年生の男子生徒2名が100mと200mに、1年生の男子生徒1名が1500mに、3年生の男子生徒1名が砲丸投と円盤投に出場し…
9月9日に実施しました、第2回学校説明会の様子を収録したものを公式YouTubeにアップしましたので、お知らせします。 この動画は「令和6年度特別入学者選抜」に関することを中心に説明した内容です。 今後受検を検討される方にはよく確認いただきたい内容です。必要に応じて動画を止めながら視聴いただければと思います。 なお、動画内で説明している資料は、個別に配布は行…
9月10日に本校で定時制ソフトテニス総合体育大会兼近畿大会予選が行われ、本校からは男子 3ペアー、女子1ペアーが参加しました。 大会結果 男子団体戦 優勝 男子個人戦 優勝、第3位、ベスト8 女子個人戦 第4位 という結果でした。男子は団体戦で優勝しましたので、11月に行われる近畿大会(兵庫県)には、京都1位校として出場します。(女子は清新高校と合…
9月10日(日)桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制総合体育大会市内大会シングルスが行われ、本校より10名の生徒が出場しました。 今回の大会では、前回の大会から練習を積み重ね大会に臨みました。初めて出場する生徒やシングルスで市内ベスト8に入る生徒が出るなど、一人一人がこれまでの練習の成果を発揮することができました。また、他校の生徒と一緒に練習を行うなどの交…