いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう
普通科
〒612-0011 京都市伏見区深草鈴塚町13[MAPを見る]
TEL. 075-641-5121 FAX. 075-641-5950
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。 今回の憩いの場では、普段より多くの生徒が参加していました。 ボードゲームで盛り上がり、喜びの声を上げ、楽しんでいる様子や、ジュースを片手に会話に興じている様子などが散見されました。 皆さん好きな場所で、したいことをしてリラックスしているようでした。 次回の憩いの場は6月28日(金)に開…
卒業年次生選択科目のうちの一つである文学国語では、先週から2週かけて井伏鱒二『山椒魚』を読みました。 6/21(金)の3年1・2組の生徒がいる講座では読了後に「山椒魚の改変前と改変後のどちらがより今の自分にとって納得できる作品か」というテーマについてそれぞれの主張とその根拠として改変によって作品の印象がどのように変わるかを文章に起こし、グループで交流しまし…
2年生の言語文化の授業では、『伊勢物語』の芥川を読みました。 教科書に掲載されている絵巻を見ながら本文を読解し、最後の和歌に込められた男の心情を考えて共有するという授業内容で、登場人物の行動の背景を捉えたうえで、古典作品を読み解きました。 グループでの話し合いでは、「こっちの言葉のほうが本文の内容に近いんじゃない」「キーワードは?」と積極的に意見交換す…
3・4年次の選択科目「地理研究」で、石清水八幡宮へ行きました。 『徒然草』の「仁和寺にある法師」にも登場する神社です。 事前に学習した、参道の勾配の様子や河川がつくる地形と土地利用の様子について、実際に歩き、目で見て確かめました。 「国語の授業で習った場所を訪ねられて良かった」 「地形図で見た登山道のきつさを体感できた」 「京都の氾濫原は思った以上に広か…
本日の奏和タイムは、「クインテット」と「軽音部によるスタジオライブ」の2つのイベントが開催されました。 軽音部のライブは、昨日(19日(水))と本日の2日間にわたって行われました。呉竹館4階の音楽室を会場に、さまざまな有名曲のカバーを披露していました。たくさんの生徒と先生方が、ライブを見に来ている中で緊張していたかと思いますが、軽音部の生徒はとても楽しそう…
本日、3、4年次のキャリアIIIの授業で「面接」の実践練習を行いました。 就職・進学の受験対策としてだけではなく、卒業後の社会において身につけておいてほしい入退室のマナーや、目上の人と話をする際の練習を目的としています。 これまで知識として面接の受け方を学習してきましたが、本日はクラス内で面接する側(面接官役)、面接を受ける側の両方を体験する学習でした。頭では…
本日、1年生を対象に性教育プログラムが実施されました。 講師に京都民医連中央病院 産婦人科より、助産師の岡田裕子さんを招きまして、性教育にまつわるお話をしていただきました。 講演テーマは「いのちの授業」としまして、日々、命が誕生する現場に立ち会っている助産師の方から、どのようにして赤ちゃんは生まれてくるのか、望まない妊娠を避けるための正しい避妊方法、性感染…
1年生の校外学習は、京都信用金庫さんの共創施設「QUESTION」の8階にあるレンタルキッチン「DAIDOKORO」でのハンバーガーづくりと、目的別の4つのコースでクラスを超えた交流を行う2つの取組みを行いました。 ハンバーガーはビーフ・つくね・フィッシュフライの3つのバーガーを選んでチームをつくり、みんなで協力して作りました。 準備されている予定だった調味料がなかったり…
6月14日(金)に、2・3・4年生の球技大会を開催いたしました。 2年生のみが本校に残り、3・4年生とは会場を分ける形式での開催です。 午前中は本館のアリーナでドッジボールとドッジビーのクラスごと総当たり戦を行い、2年4組が優勝しました。 【写真上:ドッジボールの様子】 午後は呉竹館ホールに移動し、eスポーツ大会。ボウリングの部、テニスの部、チャンバラの…
6月8日(土)に本校にて夏季大会兼全国大会京都府予選が行われ、本校より男子7名、女子3名の生徒が出場しました。 試合結果は以下の通りです。 男子結果 奏和 ● 41 対 46 ○ 合同チーム 奏和 ● 15 対 37 ○ 清明高校 男子は1日、2試合というハードな戦いとなりましたが 全力を尽くして戦うことができました。 チーム内で声を掛け合い、連携を取りながら 試合を進めること…
6月8日(土)に京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)陸上競技場にて、第64回京都府高等学校定時制・通信制陸上部競技選手権大会 兼 全国高等学校定時制通信制体育大会予選が行われました。 本校からは7名の生徒が出場しました。本校の1年生にとって初めての大会であり、緊張した中ではありましたが、最後まで全力で走りきってくれました。2年生、4年生は今年度で2回目の大会とな…
6月12日(火)、2年生のキャリアIIの授業において、「仲間と意見を交流しながら、『働くこと』について理解を深められること」「いろいろな仕事を知ることができる」を目標に、グループワーク形式の授業を行いました。 はじめに、「働く目的や意味(人はなぜ働くのか)」についてグループワークを行い、グループごとに発表したあと、意見交流しました。次に、「世の中にはどんな仕事…
6月9日(日)に桃山高校で京都府高等学校定時制・通信制バドミントン春季府下大会が行われ、本校より1名の生徒が出場しました。 女子シングルスに出場し、見事3位入賞を果たすことができ、全国大会への出場が決定しました。試合では、日頃の練習の成果が発揮され、最後まで粘り強い試合をすることができました。 7月25・26日の夏季教科練習を行い、29日から神奈川県で行われる全国…
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。 生徒たちはお菓子やジュースを片手に、おしゃべりやカードゲームを楽しんでいました。 また、おしゃべりでは生徒同士だけでなく、京都市ユースサービス協会の方々との会話楽しんでいる様子が見られました。笑い声なども聞こえて、とてもリラックスしているようでした。 次回の憩いの場は6月21日(金)に…
卓球部全国大会予選が京都府立綾部高校で開催されました。本校からは、男子・女子ともに個人・団体で出場しました。結果、男子個人は一位と二位に、男子団体は一位で見事に7月に開催される全国大会出場を決めました。 女子は1年生による編成で入賞は逃しましたが、今後の活躍に期待したいです。
京都府高等学校定時制通信制ソフトテニス選手権 府下大会 兼 第57回全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が6月1日(土)に本校にて行われました。 本校からは男子4ペア、女子1ペアが出場し男子は優勝から4位までを独占、女子は準優勝、結果全ペアが全国大会への出場権を得ました。 結果もそうですが、粘り強くボールを打ち返す姿、互いに声を掛け合う姿など成長した姿が見ら…
6月2日(日)に、本校(呉竹ホール)において京都府高等学校定時制通信制剣道種目別選手権大会(兼全国大会予選会)が行われ、男子生徒3名、女子生徒1名が出場しました。 今回の大会は個人戦を行い、それぞれが精一杯の力を発揮してくれました。その結果、男子個人戦においては優勝、準優勝、3位、女子個人戦においては準優勝という結果となりました。それに伴い、8月5日(月…
本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。 中間考査最終日ということもあり、いつものようなカードゲームを楽しむ姿より、飲物を片手におしゃべりを楽しむ様子が多く見られました。 テスト終わりに一息ついて、とてもリラックスしているようでした。 次回の憩いの場は、6月7日(金)に開催します。 ぜひ日ごろの息抜きに憩いの場を活用してみてく…
5月29日(水)に人権に関わる教職員研修会を行いました。 今回の講演会では、京都で活動をされているコミュニティ団体「カラフル」より、本田耕志様を講師としてお招きしました。 まず本田様から、性のありかたについて説明がありました。いわゆるLGBTQ以外の性についても説明があり、性の多様性について改めて確認することができました。 その後、セクシャルマイノリティが…
5月24日(金)ビジテックIIIの授業で、先駆者展を開催いたしました。 ビジテックIIIでは、卒業年次生が「まちのだれかを笑顔にする」というテーマのもと、わたしたちが目指す笑顔(ゴールイメージ)に向けて、グループごとにアクション・プランを立てています。 今回は、生徒たちが自分たちのゴールイメージを達成するための視点やアプローチに関しての気づきを得ることを目的として、…