社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
5月19日(日)に山城総合運動公園体育館で京都府高校総体バレーボール競技の部が開催されました。この大会は8ブロックのトーナメント戦となっており、各ブロックで優勝校を決定します。新チームとなって迎えた最初の公式戦となった本大会では、3年生を中心に粘り強くプレーし、準決勝の鳥羽高校戦、決勝の塔南・開建高校戦に勝利し、ブロック優勝を果たすことができました! 6月2日(…
令和6年5月18日(土)、第77回京都府高校総体水泳競技大会が京都アクアリーナで行われました。 新入部員16名を迎えた今年度最初の公式戦であり、6月22日(土)、23日(日)に行われる京都府高等学校選手権(近畿大会の予選)に向けて自分たちの力をはかる機会として、チーム一丸となって試合に臨みました。 表彰台に上がれた選手、入賞は叶わなくてもベスト記録を更新した選手、思うよう…
5月16日(木)6・7限、1年生人権学習の一環として、ネットいじめの問題や不登校などについての研究において第一線で活躍されており、西京高校でも長年お世話になっている佛教大学副学長の原清治教授をお招きし、講演をしていただきました。 講演の前半は、現役高校生のデータ並びに過去のデータからの変化などを踏まえた一般的なネットいじめのお話や、西京生のデータから分かる西京な…
5月11日、大講義室にて進路FW保護者説明会を開催しました。はじめに岩佐校長からの挨拶、そして学年主任による担任団の紹介を行いました。 その後、教育推進部から3月に実施するFW(フィールドワーク)について説明しました。教員の説明に加えて昨年度にFWへ行った2年生のコース長も登壇し、FWにおける学びがどのようなものであるかを伝えてくれました。 さらに進路指導部から3月…
5月12日(日)、本校2年生5名が、以前から参加している「ロボット製作サポートプログラム」の取組の集大成として、桂川イオンモールにて開催された「The Championship of Robotics Engineers」(通称CoRe)の2部リーグに出場しました。 総大将決定戦において全体で1位となり、その後も倒したチームと同盟を組み、試合をしていきました。先程まで競い合っていたチームと仲間となり、…
本校は昨年度から京都市環境政策局地球温暖化対策室の協力依頼を受け、「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」に取り組んでいます。この取組は、まだ使える衣服をリユースすることでゴミの排出量を減らし、CO2の排出量削減をめざすことを目的とするもので、生徒自治会とも連携しながら呼び掛けを行っています。 5月9日が今年度初めての回収日でしたが、回収ボッ…
5月2日、2年生はクラスごとに丹波口のバーベキュー場と滋賀県の松ノ浦キャンプ場に分かれてバーベキューを行いました。松ノ浦キャンプ場のクラスでは火起こしに苦戦する班もありましたが、協力し合って自分たちで持ち寄った食材でバーベキューを楽しみました。 丹波口のクラスは全員で買い出しに行ってから電車に乗り、バーベキュー場に向かいました。その後、梅小路公園でレクリエ…
5月7日(火)は授業参観を行い、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。主に廊下からの見学でしたが、西京高校の授業の様子を少しでも感じていただけたならば幸いです。また授業後には各クラスで懇談を行い、担任からクラスの様子や進路情報などをお話しさせていただく時間を持ちました。 授業参観は5月9日(木)・10日(金)にも予定しています。保護者の皆様、ご都合よろしけれ…
女子バスケットボール部の活動に関しまして、いつもご理解やご協力、ご支援や応援をいただき、ありがとうございます。 5月3日(土祝)および5日(日祝)に令和6年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)京都府予選市部代表決定戦が京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)体育館で行われ、3日(土祝)に大谷高校と、5日(日祝)に龍谷大平安高校と対戦しました。 日ごろからの練習の成果…
5月2日(火)の遠足は、20期生全体で京北町の宇津峡公園キャンプ場でバーベキューを行いました。 キャンプ場に到着すると班に分かれて火起こしから行い、それぞれで考えてきたメニューを調理しました。お肉や野菜、焼きそばなど、思い思いに協力して作っていました。中にはピザやアヒージョ、マシュマロ、焼リンゴなどとアイデアに富んだメニューも見られ、20期生らしい独創的なバーベ…
4月21日(土)、大講義室にて進路保護者説明会を実施しました。初めに岩佐校長の挨拶と、担任団の自己紹介を行いました。続いて赤尾学年主任が学校行事、2年次の進路指導、各種テストを中心とした1年の流れを説明した後、進路指導部から21期生の成績状況と卒業生の進路結果を報告するとともに、家庭でできる学習サポートに関するお話もさせていただきました。担任団を中心とした教員と…
4月30日6限終了後、附属中学校と合同で避難訓練を実施しました。本校では毎年2回避難訓練を行っていますが、今回は火災を想定した訓練でした。 生徒の皆さんには毎回の訓練において「場と状況を理解して行動できたか」と問い掛けています。この日は雨天で、避難経路を確認しつつアリーナに集合することになりましたが、実際に火災が起こった場合、全校生徒がアリーナに集まることは…
令和6年度 西京高等学校エンタープライジング科の「学校説明会」を下記の通り開催いたします。 記 〇第1回学校説明会(中学3年生・保護者対象) 令和6年7月27日(土) 午前の部(京都市内中学校) 午後の部(京都市外中学校) ※詳細・申込方法について6月中旬に本校ホームページに掲載予定 〇第2回学校説明会(中…
4月25日、メモリアルホールにてプレEP(総合的な探究の時間)の発表会を行いました。学習合宿で行ったグループワークの内容をもとにして、各班それぞれが発表を行い、聴衆の生徒との意見交流をしました。 発表の中では一人一人が聴衆に向かい合い、グループワークで出た結論を、自らの言葉を用いながら堂々と発表する様子が見られました。また質疑応答の場面では、持っている意見を伝…
4月13日(土)、大講義室にて20期生進路保護者説明会を実施し、約210名の保護者の方にお越しいただきました。 岩佐校長の挨拶の後、和田野学年主任より、担任団紹介、20期生の現状について報告いたしました。その中で、今年一年、生徒の様子をよく見て、無関心でいないようにしてくださいとお願いしました。また三浦進路指導部長からは、卒業生の進路結果とともに、今年度のスケジュール…
先週、京一商西京同窓会からのご支援により本館5階共用スペースのリニューアルを行いました。壁にホワイトボードシートを取り付け、可動式の机と椅子も設置しました。今後、この新しく明るいスペースを、ホームルーム活動のための話し合いや自習、また憩いの場として活用していきたいと思います。 京一商西京同窓会の皆様、この度は本当にありがとうございます!
学習合宿は最終日となりましたが、多くの生徒が自主的に朝学習へ取り組んでいました。しっかり自ら学習する習慣が身についており、とても素晴らしいことだと感じます。 午前は国語・数学・英語の確認テストを行いました。この合宿中の学習内容を確認し、それぞれが集中しながら、学んだ成果を発揮しました。 午後は昨日に続いてプレEP(総合的な学習の時間)のグループワークを行いま…
4月11日、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。中京警察署の方に講師を務めていただき、薬物の危険性や大麻の乱用者が急増していることなど、薬物乱用の現状について詳しくお話いただきました。 また若年層が気をつけるべきことや誘いを断るために必要なこと、薬物のせいで人生が壊れてしまった乱用者からのメッセージも伝えていただきました。 最後に、薬物乱用をはじめネ…
4月5日、中京警察署の方を講師にお招きし、新入生を対象に防犯・交通安全教室を開催しました。SNSでの詐欺の実態や安全に通学するための注意点など、約1時間に渡って分かりやすく丁寧に説明していただきました。 最近はInstagramやFacebookにおいて有名人を名乗る詐欺広告が問題となっています。詐欺手口の巧妙化によって、高校生でも詐欺の被害者になるケースが増えています。信用…
今日は午前中に国語・数学・英語の講義を行いました。昨日に続いて集中して講義に向かい、今後に向けしっかりと勉強に励んでいました。自主的に朝学習へ取り組む生徒も多く、自己調整をしながら主体的に勉強する姿が見られました。 午後にはプレEP(総合的な探究の時間)の講義とグループワークを行いました。グループワークの極意を学び、そして実際に活動を行うことで、そのマインドを…