社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
京都府内の公立高校の学校紹介動画を一堂に集めた京都府公立高校紹介動画サイト「まるごとスクールWeb」(京都府公立高校スクールガイド(動画版))が開設されました。本校の紹介動画も掲載されていますので,ぜひご覧ください。 ■特設サイトURL http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoto-be/kyoto-public-hs/
本日(7/4)今年度はじめての土曜活動講座です。雨の中,全校生徒が登校し,土曜確認テストを受けています。1,2年生は英数国,3年生は理社を中心に午前中,集中して3科目の試験を受検します。学校は,徐々に平常の活動に戻ってきています。
1年生の特別活動LHRの時間を活用して,学年行事を行いました。各クラスの同じ番号の1年生同士で班を組んでのグループワークです。本校の1年生は,1・3・5・7組が高校入学の外部進学生で,2・4・6組が附属中学からの内部進学生となっています。学校をよく知る内進生と外部からの進学生の内外融合企画,学年での仲間づくりの一環でクラスをまたいでの活動です。司会進行や…
本日(7/2)7Fメモリアルホールで2年生の進路アセンブリを行いました。コロナ禍で臨時休校となり,学校再開後はじめての学年集会です。これまで全校や学年全体での連絡は,校内TV放送やオンライン中継で行ってきましたが,はじめて学年全体が集まって進路について考える機会を持ちました。今春の卒業生15期生の入試結果を踏まえ,進路指導主事からの話を生徒たちは真剣なまなざ…
今週末の土曜日から3週連続で各学年ごとに進路保護者説明会を実施いたします。学校で説明会を開催しますが,Zoomでも配信いたします。ご希望を募ったところ,およそ6割の方がオンライン参加していただく予定です。写真は,大講義室からのZoom配信へ向けて準備を行っている様子です。 1年生 7/ 4(土)13:30~ 2年生 7/11(土)10:00~ 3年生 7/18(土)10:00~ …
京都西ロータリークラブから頂いたマスクの寄贈先をインターアクト同好会の生徒で話し合い,これまでインターアクト同好会とつながりのあるところへお届けすることに決めました。このほど,次の2つの施設へ訪問し,マスクの寄贈を行いました。 ○京都市紫野障害者授産所 インターアクト同好会では,紫野障害者授産所の事業の一つである「さくさく工房」のパウンドケーキを西京…
本日(6/26)放課後,6/20(土)から実施してきた1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました。昨日まではZoomを活用したオンラインでの実施でしたが,今回の15分野の座談会ではじめて講演者と受講者が一堂に集まっての開催となりました。今日のテーマは心理学,理系文系問わず多くの希望者が参加していました。もちろんZoomでの参加者もありました。 オンラインでは,関…
コロナ禍で延期となっておりました令和2年度生徒自治会長選挙を実施いたしました。7限授業終了後に選挙管理委員長の司会のもと,生徒会長候補からの選挙演説を放送により行いました。その後,各クラスで信任投票で選挙を行いました。 上の写真は,放送で選挙演説をする生徒会長候補と選挙管理委員長です。
本校の図書館は,全日制だけでなく附属中学校と定時制の共用施設となっています。3校種の蔵書を共通して利用できますので,非常に充実した環境にあります。蔵書数はおよそ5万冊。本校の創立は明治19年で,閉架図書の中には,大学の研究者が閲覧に来られるほどの明治期の貴重な本も収蔵しています。 現在,平常開館となっていますので,生徒の皆さんは,昼休み・放課後に図書館へ…
令和2年度西京高等学校エンタープライジング科の 学校説明会を、下記の通り開催いたします。 記 〇第1回学校説明会 令和2年8月22日(土) ※詳細・申込方法について7月9日に本校ホームページに掲載予定 〇中学校教員対象要項説明会 令和2年10月13日(火) 〇第2回学校説明会 令和2年11月7日(土) 〇第3回学校説明会(午前…
本日(6/24)昼休みに華道愛好会のメンバーが校長室に活動報告に来てくれました。華道愛好会は,本校の正式な部活動ではありませんが,学校内で許可を得て有志で定期的に活動しています。今回は,メンバーの3年友膳涼平君が第22回学校華道インターネット花展 高等学校の部 で見事入選した表彰状を持参してくれました。 西京高校では,指示されたことを単に行うだけでなく,自ら主…
今週(6/22)から平常授業を再開し,50分7限で学習活動を行っています。先週までは少し短めの45分で少し物足りなさもありましたが,通常の時間に戻り,活動時間もしっかり確保できるようになりました。ソーシャルディスタンスの確保や消毒作業など感染防止対策は取りつつも,徐々に通常の活動時間に戻りつつあります。 写真は,体育の授業の様子です。
本日(6/22)から平常50分授業を再開し,部活動や学習室など放課後の活動も段階的に再開しています。本日から,部活動は18:30(18:50下校)まで活動し,学習室に残る生徒の完全下校は19:00となります。 卒業生を中心としたチューターにも本日から来校していただいています。平日放課後に1~2名の本校卒業生の大学生・院生に4F進路部前の廊下に待機してもらい,随時質問を受け…
本日(6/22)放課後,6/20(土)に引き続き1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました。土曜日は生徒たちも自宅からの参加がほとんどでしたが,今日は放課後の開催で,教室を中心に校内で生物・農学とスポーツ・体育の2ブースに分かれてZoomで座談会を実施しました。 今週は,あと3日間放課後に座談会(経済・経営・商,法・政治,建築,心理の4ブース)を開催します。
6月1日(月)から学校を段階的に再開し,6月8日(月)から45分短縮授業を実施しているところですが,6月22日(月)から通常授業(50分授業)を再開いたします。また,京都市教育委員会の通知に基づき,部活動についても段階的に通常の形に戻して参ります。この関係から完全下校の時間も従前の予定から若干変更いたします。 引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡…
本日(6/20)1・2年生を対象として「先輩に学ぶ 文理選択・学部学科選択座談会」を開催しました。15分野を設定し,西京高校の卒業生を招いて,現在学んでいる内容や卒業生自身の文理・学部学科を決定したポイントなどについてレクチャーしていただきました。 例年は,学校に集まって実施していますが,今年は感染防止対策でオンラインでの実施しました。朝 9:00からZoomを利用し…
2年生総合的な探究の時間(EPII)では,各ゼミで研究を進めるにあたって,大学や大学院で現在研究を行っている学生の方にティーチングアシスタント(TA)として高校生の指導にあたっていただいています。今年度は,本日(6/19)から8名のTAさんに各ゼミに入っていただき,高校生へのアドバイスをしていただきました。 今年度のゼミは,人文科学,情報学,社会科学,経済学…
1年生の総合的な探究の時間(EPI)で,本日から「日本のポップカルチャーの分析」を行っています。第1回の授業では,【鬼滅の刃】をテーマに「なぜ人気なのか」,「どの年代に人気なのか」,「なぜ30代・40代の女性に人気なのか」など各グループで検討を行いました。目標は,問題化と共有です。各グループでインターネットを駆使して調べたり,議論しながらテーマを深めていました…
6/8(月)から食堂は営業中です。毎日,日替わりで工夫したメニューを提供していただいています。食堂の密をさけるため,しばらくはテイクアウト方式ですが,日替わり丼ぶりと日替わり弁当の2種類を販売しています。パンやから揚げなどの販売もありますので,生徒の皆さんはぜひご利用ください。 利用は昼休みのみです。(食券は休憩時間に購入可能です。)
今年度最初の「社会と関わる日」,本日は放課後の活動はありません。校門では,授業終了後,速やかに下校する生徒の姿がありました。学校が再開して約半月,ちょっと一休みで自分を振り返る時間として有効に活用してください。 写真は,午後の授業(1年化学基礎)および放課後の校門とグランドの様子です。