社会に羽ばたくグローバルリーダーの育成
エンタープライジング科
〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町1[MAPを見る]
TEL. 075-841-0010 FAX. 075-822-5702
アリーナで行われた1年生舞台発表の様子です。 〔写真〕上:6組「余命15分」 下:7組「Let me skip」
アリーナで行われた1年生舞台発表の様子です。 〔写真〕上:4組「時の旅した島」 下:5組「絵仏師良秀 裁判編」
アリーナで行われた1年生舞台発表の様子です。 〔写真〕上:1組「名探偵コナン 赤点の方程式」 中:2組「One Day」 下:3組「やんごとないモテ期がきた!? -全員古文で口説いてくる件-」
今日はさいきょんが校内を歩き回っています。いつもみんなから撮影を求められる人気者です!
1階階段の壁には各クラスのポスターを掲示しています。また4階廊下ではクラスTシャツデザインコンテストを行っています。各クラスが工夫を凝らしたポスターやTシャツデザインを是非ご覧ください!
3階同窓会会議室では「PTAかふぇ」が営業中です。毎年大好評の「エンプラ焼(どら焼き)」やドリンク、西京オリジナルグッズ(クリアファイル、メモ帳、ふせん)を販売しています。皆さんのお越しをお待ちしています! 写真上:看板のれん 写真中・下:役員のみなさん
開会式に引き続き、中高合同吹奏楽部が演奏しました。ヒット曲を次々に演奏し、大きな手拍子が起こりました。途中、中高の先生方もダンスで参加し、会場は大いに盛り上がりました!
西京祭が開幕しました! 中高生約1,200人が集まり、開会式がアリーナで行われています。 今年のスローガンは「今日、西京イイじゃん」。 西京生一人ひとりが西京の良さに気づき、お互いのいいところを認め合おうとの思いが込められています。 3日間全力で取り組み、思い出の西京祭にしていきましょう! 〔写真〕上:校門看板 中:総合司会の二人 下:校長…
いよいよ西京祭前日となり、一丸となって校内の装飾やアリーナの椅子並べなどを行いました。明日から西京祭が始まります! 写真上下:校内装飾準備の様子
8月22日、教員研修として中高合同研修会を行いました。 はじめに、中高6年間を見据えた教科指導を考えるワークショップを行った後、 11月に開催される研究大会に向けた教科会議をしました。 研究大会とは、本校で4年に1度実施しているもので、日ごろの教育活動を振り返り、公立中高一貫教育校のあるべき姿を全国の皆様と考える機会のことです。 研修会では中学と高校の垣根を越…
9月1日(月)から西京祭準備期間となり、午前中授業を行った後、午後は各クラスで西京祭の準備を行っています。 教室前の広い廊下は、ダンスの練習や、演劇に使う大道具の作成、教室展示などの準備などで大変賑やかです。 西京祭は9月4日(木)から9月6日(土)まで3日間の開催予定です! 写真:4階廊下の準備の様子 写真:5階廊下の準備の様子
8月21日(木)~23日(土)の3日間、京都・たけびしスタジアムにて第58回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が行われました。今大会は学年別で行われ、各学年、種目別で3位入賞(一部種目は4位以下でも)すると近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会への出場権を獲得できます。3年生が引退し、新たなチームとなって臨む最初の対校選手権大会でした。 大会の結果、男子個人8…
8月28日(木)、2回目の文理選択アセンブリを行いました! 教務部の木村先生から、文理及び科目の登録に関する手続きやスケジュールをお話いただきました。本登録以降には文理や科目を変更することはできないのでしっかりと考え、保護者の方とも十分に話し合った上で決定してほしいとのことでした。 その後、池田学年主任から文理選択と、夏休みを踏まえた今後の目標についてお話いた…
9月4日(木)~6日(土)に開催する西京祭に向けて、3年生が模擬店チケット販売を行いました。コロナ禍を経て、一昨年度から食品を扱う模擬店が復活しています。生徒たちが大きな声で自分のクラスのメニューをアピールし、会場は活気に溢れていました! チケット販売は明日・明後日も行う予定です。
7月25日から7月29日までの5日間広島県ホットスタッフフィールドにて第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。各地区の予選会を勝ち抜いた選手が出場しました。本校からは、男子4×400mリレー、女子個人3名と男子個人1名が出場しました。 選手たちは、全国大会を目指し日々厳しい練習に耐え、怪我や体調不良など数々の困難を乗り越えてきました。時には挫けそうにな…
●8月7日(木)~19日(火) 学校閉鎖期間 ※土日祝及び学校閉鎖期間は学校への電話が繋がりません。 学校への連絡は8月20日(水)以降にお願いいたします。 事前に特別許可を受けた部活動等以外は入校することができません。 ●8月25日(月) 全員登校テスト ●8月26日(火) 授業開始 夏季休業期間中におきましても、生徒の皆さんをはじめ、ご家族の体調・健康管理…
7月21日から24日まで、第72回NHK杯全国高校放送コンテストが開催されました。本校からは、京都府高等学校放送コンテストにおいて朗読部門5位に入賞した2年川上来夏さんのほか、テレビドキュメント部門3位に入賞した作品「職員室って…入りづらい!」が準々決勝にエントリーしました。ともに準決勝進出はなりませんでしたが、生徒たちは決勝まで観覧し、多くの刺激を受けたようです。 特…
7月29日(火)・30日(水)午後、夏季学習講座の一環として2年生の社会科学系コース生徒が博物館へ赴きました。世界史選択者は龍谷ミュージアムのシリーズ展「仏教の思想と文化 ―インドから日本へ―」を訪れ、仏教の伝播にみる古代帝国間の交流という観点から既習範囲をふりかえりました。日本史選択者も同様に京都国立博物館の「名品ギャラリー」を訪れ、数々の重要文化財に触れる機会…
7月30日(水)の夏季学習講座にて、EP(総合的な探究の時間)の授業を行い、決定したFWの各コースにおける顔合せと歴史総合の授業で課されたレポートに関する活動を行いました。FWの行先については、生徒は既に把握していたのですが、一緒にいくことになるメンバーについては把握しておらず、この日が初顔合わせとなりました。 はじめにコース長のあいさつがあり、事後学習もあわせて…
7月26(土)~27日(日)、香川県まんのう町にて第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門が開催され、本校からは、男子個人戦に遠藤陽都さん(2年)が出場しました。2日間にわたって全6局を戦いぬき、まず3連勝、4戦目以降は惜敗し、結果は3勝3敗と健闘しました。 本校に囲碁部はありませんが、遠藤さんは個人で鍛錬を重ねています。今回も自主的に取り組んで、予選突破、代表を勝ち取りまし…