一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
熊本へ移動 三日目の午前は朝から長崎を出発し、熊本へ移動しました。 途中、福岡県の広川SAでの休憩を挟んで約4時間の長距離移動になりましたが、予定通り熊本県の人吉華の荘リゾートホテルに到着しました。 こちらで昼食を取ってから、午後のアクティビティに入ります。
普通科研修旅行委員から2日目のレポートが届きました。 無事研修旅行2日目が終りました。 今日はSDGs学習を通して、「ドローン」と「街づくり」の関係性を学びました。 ドローンを使用し空の道を確定させることによって「空の町おこし」を実現すると言うものです。 実際にドローンを飛ばすことができて良い経験になりました。 3日目はラフティングものづくり体験をします…
普通科研修旅行委員から2日目のレポートが届きました。 長崎を班別自主研修 グラバー園や眼鏡橋など長崎の観光名所を回りました。グラバー園ではレトロで美しい建物を見たり、グラバーの歴史などを詳しく学びました。 長崎大学の学生さんとフィールドワーク 長崎大学の学生さんと一緒に、様々なチェックポイントにある長崎についてのクイズを解きながら、長崎の理解を深め…
普通科研修旅行委員から2日目のレポートが届きました。 SDGs研修Bチームでは、長崎恐竜博物館の見学をしてから、長崎総合科学大学の方々と野母崎の街づくりに関するSDGsの街おこしについての講義を行いました。 普段から自分たちが行っているGAPの授業とはまた違う新しい切り込み方を実践して、自分たちがこれからできることを考えた講義になりました。
2日目は長崎にっしょうかんに泊まりました。 長崎市内を一望できる景色が素敵なロケーションです。 今日の午後は3コースに分かれてSDGs研修を受けましたが、夕食の時間にはホテルで合流し、全クラス一緒に食事ができました。 明日はいよいよ長崎を離れて熊本へ向かいます。
アメリカに留学中の生徒より便りが届きました。様々なことに挑戦している生き生きとした様子を報告してくれています。ぜひご覧ください! アメリカにきて約2ヶ月半が経ちました。 初めの3週間はコロラド州で過ごし、今はメイン州で生活をしています。メイン州はバケーションランドとして知られていて、多くの自然に囲まれ、港町のポートランドはたくさんの人で賑わっています。 私…
Tokyo Global Gateway の前半が終わりました。 ホテルのフロントや、病院、飛行機の中など、 シチュエーションごとに英語で会話の練習をしました。 他にもスピーチテクニックや、 多文化理解について学びました(もちろん全て英語で)。 英語しか使えないにも関わらず、さすがはアカデミア科、 楽しそうに2つのセッションを終えました。 ランチタイムは久しぶりの日本語。 …
2年生研修旅行 普通科2日目 SDGs研修2 2年普通科アドバンストクラスは2つのコースに分かれてSDGs研修を行いました。 (Cコース)多久市とドローンの街づくりについて Cコースの生徒はまず佐賀県多久市にある「天山 多久温泉 TAQUA」の会議室へ移動しました。 まず多久市とドローンの町おこしについて説明を聞き、多久市が町おこしのためにデジタル田園都市としてドローンの…
SDGs研修2 2年普通科アドバンストクラスは2つのコースに分かれてSDGs研修を行いました。 (Bコース)長崎恐竜博物館と街づくりについて Bコースに参加した生徒はまず恐竜博物館を見学し、迫力のある資料や展示を見学しながら地球や恐竜の歴史、長崎の自然史を学びました。 そして後半はグループワークを行い、なぜ野母崎にカフェができたのかという問いから仮説を立て、その…
おはようございます。 今日の東京の朝は17度。曇りです。少し肌寒いです。 本日はTokyo Global Gateway にて、いろんなシチュエーションでの英語体験をします。
10月13日(木)の行程 ■アカデミア科(東京方面) ・8時35分 TOKYO GLOBAL GATEWAY 一日コース ・16時45分以降 お台場自由時間 10月13日(木)の行程 ■アカデミア科(東京方面) ・8時35分 TOKYO GLOBAL GATEWAY 一日コース ・16時45分以降 お台場自由時間
昨日12日(水)は 午前 外国人留学生と街歩きフィールドワーク 午後 ワークショップ及び発表 留学生と英会話を楽しみながら素晴らしい体験を行いました。 そして夕食は ホテルでコース料理を堪能
写真は、2日目の留学生と東京の街を歩いた写真です。 渋谷、原宿、明治神宮など限られた時間の中で楽しむことができました。
アカデミア科の生徒がフィールドワークから無事に戻ってきました。 これから班ごとに振り返りをした後、 「留学生が日本の街中で困ってしまうこと」をテーマに、 午前中の街歩きの中で見つけた問題点や解決策を考えます。 【生徒コメント】 2日目は留学生との街歩きとワークショップ学習をしました。私たちの班は渋谷から原宿に行きました。渋谷ではSHIBUYA SKYという45階まで登…
1年総合学習「 Global Citizenship 1」では校内巡検で得た知識や経験を生かして、地域巡検を行いました。紫野高校を中心に半径500メートルの範囲を探索し、危険や疑問を感じる場所、改めて魅力を感る場所などを発見しました。そして、感じたことを文章に起こし、整理し、それらの地域や行政との関係や関わり、地理的な要因、歴史的な経緯を調べ、伝えたいことを1枚のポスターにまとめ…
SDGs研修1 二日目の午後はテーマ別のSDGs研修を行いました。 2年普通科スタンダードクラスは長崎大学 スローピアーズ(Slopeers)が提供するSDGs研修に参加しました。 全部で15の班に分かれて各班に1人ずつの大学生が加わります。 前半はフィールドワークに出かけました。 長崎市内の坂や施設を巡りながら大学生が出題するクイズに取り組んだり、長崎に在住する方へのイン…
長崎班別自主研修 二日目の午前は、秋晴れの長崎市内で班別自主研修を行いました。 それぞれ5〜6名の班に分かれて、事前に計画した活動を行います。 長崎には出島やオランダ坂、新地中華街などの古くからある街並みや、グラバー館や大浦天守堂など世界遺産もあり、見どころがたくさんあります。 限られた時間ですが公共交通機関などを活用しながら、班別研修に取り組んでい…
ハンガリーに留学中の生徒からのメッセージの続きです。 左の写真は教師の薄給に対してのデモの様子です。 デモ当日、クラスメイト全員がストライキを起こして、その日は私1人で授業を受けました。 右の写真は女性の人権に対してのデモの様子です。 友達に誘われて、私も参加してきました。parliament(国会議事堂)前に老若男女問わず1000人以上集まり、感動しました。 (写…
ハンガリーに留学中の生徒からのメッセージの続きです。 多くの学校は部活動がないので、みんな野外活動をしています。 学校は朝8時から始まり、15時に終わります。(遅くても16時前) (写真)学校の様子
ハンガリーに留学中の生徒より便りが届きました。伝えたいことがたくさんあります!と素敵な写真と共に報告をしてくれています。ぜひご覧ください! 日本を発って1ヶ月以上が経ちました。 9月に入って急に気温が下がり、最近は朝晩白い息が出るほど寒いです。 まだあたふたすることはありますが、徐々に環境に慣れてきたかなと思います。 ハンガリー人だけでなく世界各地から来た…