一歩踏み出すGlobal Citizenになる
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
4時間目はシュバリエカレッジのグレッグ・ミラー先生と対面しました。ミラー先生は今年度いらした新校長先生ですが、アフターコロナの姉妹校交流再開について、「即決しました。文化交流は大切だから」とおっしゃっていました。 本校からは、景山副校長が北村校長からの謝意をお伝えし、京都紫野ロータリークラブからお預かりした山鉾を贈呈しました。また、2年生の竹内悠莉さん…
キャンパスツアーでは、校舎の他に、農場や牧場の様子も見学させていただきました。羊、牛、鶏などの動物を、生徒たちが責任を持ってお世話をしているそうです。畑には、水や肥料の量を管理するハイテクな機械もありました。生徒たちが興味津々だったのは、食堂のメニューでした。
今回は7月31日月曜日の様子をお届けします! さて、この日から待ちに待った学校生活が始まりました。私たちはこれから2週間、シュバリエカレッジの生徒たちとの授業に臨みます。 登下校はバスの生徒もいれば車の生徒もいたり、さまざまです。 1限目には1日ぶりにみんなと再会し、土日をどのように過ごしたか、ホストファミリーはどんな人か、会話が止まりませんでした。 …
7/30(日)の天気は晴れで、日曜日だったのでそれぞれのホームステイ先で様々なことをして楽しみました。僕のホームステイ先では、カイアマという小さな街に、車で約1時間かけて行きました。自然が豊かで、日本では見ることができないような景色をたくさん見ることができました。また、その近くにあるカイアマビーチというところにも行きました。とてもきれいで、底が見えるほど透き通っ…
~新チームデビュー戦~ 先日、新チームになって初めての練習試合を行いました。練習試合を通じて、収穫も課題もたくさん見つけることができました。 この練習試合を原点として、これからこのチームがどれだけ成長していくのか、とても楽しみです。
~第105回全国高校野球選手権記念京都大会~ 先日、第105回全国高校野球選手権記念京都大会の初戦を迎え京都外大西高校と対戦しました。府内屈指の強豪校相手に全力で楽しみながら立ち向かいましたが、残念ながら敗退しました。 紫野野球部らしく最後の最後まで笑顔を絶やさず、プレイを続けましたが試合終了後は、悔しかったのか大半の3年生が涙を流していました。この涙は『普…
7月29日から8月3日の間、3年生生徒が和歌山県で行われている「世界との対話と協働 アジアオセアニア高校生フォーラム」に参加しています。 和歌山県と県外からの参加者、そしてアジアオセアニア17カ国からの参加者が、世界共通の諸課題や観光や文化等について意見交換し、グローバルな視点、多角的な視点で物事を捉える力を養うことを目的とした取り組みです。 昨日は開会式が…
7月27日(木)~28日(金)、奈良県立橿原公苑陸上競技場にて、第62回近畿高等学校アーチェリー選手権大会が行われました。 紫野高校からは個人戦に2名の選手が出場しました。結果は以下の通りです。 ・嶋崎晴さん(3年) →予選ラウンド突破、決勝ラウンド進出 ・福原丈太郎さん(2年) →予選ラウンド突破、決勝ラウンド2回戦進出 40度近い猛暑、そして近畿の…
ホストファミリーとの週末を楽しく過ごせたようで、朝からそれぞれの体験を笑顔でシェアくれました。めちゃくちゃ楽しい!と元気いっぱいの様子を見てホッとしています。いよいよ今日からシュバリエカレッジでの学校生活が始まります。今日は、キャンパスツアーの後、日本語を学んでいる生徒さんと日本文化のワークショップを行ったり、音楽の授業に参加したりする予定です。 写真: ワ…
皆さんこんにちは! シュヴァリエ留学中の2年生です! 本日土曜日は主にシドニー内観光、ホストファミリーとの対面を行いました。 午前中のシドニーではオペラハウスを見たり、ミセスマッコーリーベンチにて美しいシドニー湾を眺め、思い出を増やしました。 季節が逆とは言っても案外暖かい気候で、過ごしやすい気温でした。 シドニー観光の後はいよいよホストファミリー…
シュバリエ初日の今日は、学校ではスポーツイベントが開催されていました。広大な敷地に、シュバリエカレッジの卒業生、在校生、保護者や教員などがたくさんの人が集まっていました。夜はフードトラックが来たり、花火が目の前で上がったりと日本の夏祭りの様な雰囲気を楽しみました。
生徒たちは13時に無事にシドニー近郊のバラドゥーに到着、同地のシュバリエカレッジにてホストファミリーと対面、解散となりました。事前にメールでやり取りしていたこともあり、どの組も初対面から大変盛り上がっていました。 本日午後と明日の日曜日は、めいめいホストファミリーとゆっくり週末を過ごすことになります。
オペラハウスやハーバーブリッジなどのシドニー観光名所をめぐりました。冬とは思えないほど暖かく、過ごしやすいお天気です。全員元気で、無事シュバリエに向けて出発しました。もう少しでホストファミリーと対面ということもあり、ほどよい緊張感を感じる車内です。
7月28日 日本からオーストラリアのケアンズ行きの飛行機へ乗り込んだ私たちは、約8時間のフライトを終えて、朝の5時にケアンズ国際空港に到着しました。オーストラリアは冬ですが、ケアンズは赤道に近いため、半袖でも快適に過ごすことができる気温でした。他にも自販機が完全にキャッシュレスであったりと、私たちは日本との違いを肌で感じていました。 しかし、ケアンズからシド…
ケアンズ散策から空港に戻り、欠航に伴うクーポン券を利用して夕食を済ませたり、休養を取ったり。 あと30分ほどで搭乗開始し、19時20分のQF927便でシドニーに出発します。
シュバリエ留学中の生徒より、留学初日(7/28)分の活動報告が届きました。ぜひご覧ください! 皆さんこんにちは! シュバリエ留学中の2年生です。 私たちは昨日の夕方から出発し、今日の朝にオーストラリアに無事に到着しました。 初日は、電車が止まって急遽バスで関西空港に移動しました。早速予想外の事が起こり少し不安でしたが、無事に飛び立つことができてよかっ…
季節が日本と真反対のケアンズですが、気温が25度ありとても過ごしやすいです。 海辺のリゾート地で、穏やかな時間が流れています。班別でそれぞれ昼食をとりました。急なフライトキャンセルというハプニングがありましたが、皆楽しく元気に過ごしています。写真は散策の様子です。
本校シュバリエ短期留学参加生徒はJQ16便にて出国、無事にケアンズに到着しました。 ところがシドニーへの乗継便がトラブルで欠航、夜19時20分発のカンタス航空QF927便へ振替となったため、ケアンズにて10時間の待ち時間ができました。 そこで生徒たちはフライトの疲れをものともせず、ケアンズ市街に繰り出して散策を楽しんでいます。 16時に空港に戻る予定で、次回はケアンズ出発前…
夏休みに入り、補習や部活の合間に文化祭の準備をしています。写真は文化祭当日、正門に飾る看板を、1年生中心に作製している様子です。2年生も各パートのチーフとして、どうすれば学校中のみんなが楽しく文化祭を作っていけるかを考えながら準備をしています。
本日7月27日(木)から8月12日(土)までの17日間の予定で、オーストラリアにある姉妹高シュバリエカレッジで実施する交換プログラムに出発します。 当初の予定では、京都駅からJR特急はるかで関西国際空港に向かう予定でしたが、JRで人身事故が発生したため、急きょ、貸し切りバスをチャーターし、関西国際空港に向かうことになりました。 参加生徒の保護者の皆様…