一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
2年生が受ける紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」が始まりました。 この授業は、自分が暮らしている地域・国・地球の問題を自分自身の問題だと考えて行動する人間になることを目指して、答えのない問いに挑む「総合的な探究の授業」です。 第1回目のテーマは「社会と課題~複数の要素を繋げて課題解決する手法を学ぶ~」です。 探究活動では、どんな課題を設…
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして、自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や、公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。 今日のテーマは「3つの想像力の使い方」。 生徒たちはグローバル企業の企画担当者役として、アジア支社・ヨーロッパ支社・北米支社・南米支社に分かれ、「会社の新製品」をレゴ®ブロッ…
4月21日(金)の学校の様子です。 新入生の部活動見学や入部希望の提出で、紫野高校は活気づいています!
4月20日(木)の学校の様子です。 お昼にアメリカンフットボール部チアのダンスが披露されました。 素敵な笑顔と息のあったダンスに対して、大きな歓声と拍手! お昼の紫野高校の中庭は、とても盛り上がっていました♪
4月20日(木)の学校の授業の様子です♪ 写真1枚目は本校Assistant Language TeacherのCawson,Lura先生、 写真2枚目はPatterson,Alex先生の英語の授業の様子です。 写真3枚目はMcDowell,Sienna先生と留学生のSaviさんが折り鶴の折り方を一緒に体験している様子です。 授業ではオリエンテーションとして、ALTの先生方や生徒の自己紹介が行われていました!
PTA会員・保護者の皆様へ。 4月17日(月)に、お子様を通じて、PTAから下記の3種類のプリントをお配りし、皆様にお届けいたしました。下記のリンク先からダウンロードしていただけますので、ご確認をお願いいたします。 1.学年交流員募集・親睦会のご案内 →下記「学年交流委員募集案内」 PTA活動のご紹介と、学年交流委員を募集しています。 また、4…
(続き) 【写真左】はメープルシロップツアーに行った時のものです。メープルシロップをどのように作っているのかの説明を聞いて、メープルシロップをアイスの上に垂らしたものを木のスティックでからめとって食べました。ツアーの後はメープルシロップのかかったホットケーキを食べさせてもらい、メープルのクッキーとキャンディーをもらいました。カナダといえばメープルシロップ…
カナダに留学中の生徒より、便りが届きました!素敵な写真と共に、現地の様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください。 カナダのニューブランズウィック州に来て7か月以上が経ち、残りは2か月と少しになりました。カナダでは長い冬が終わり暖かくなってきています。帰国も近くなっているので冬服をパッキングしたりお土産の計画をしたりして帰国の準備も進めています。今回は3…
4月16日(日)、日吉総合運動広場にて春季京都杯アーチェリー大会が行われました。 結果 2年 福原丈太郎さん RC部門高校男子 第2位(537点) 今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
4/17(日)に本校グラウンドにて、山科中学校、旭丘中学校を迎えて交流試合を行いました。前日までの雨の影響によりピッチコンディションが悪い中、中学生は高校生相手にもひるむことなく、一生懸命プレーしている姿が印象的でした。 本校サッカー部は、中学校との練習試合も随時受け付けております。お気軽に学校までお問い合わせいただけたらと思います。
昨年度より、市立高校のサッカー部をより発展させていくことを目的に、六校による市立合同練習会を月一回程度行っているほか、練習会やセレクションでの選手の活躍を参考に、市立選抜チーム「KYOTO CITY UNITED FC」を発足しました。その選抜チームに本校サッカー部より5名選出されました。 選抜チームは、3/28~3/30に行われた宇治招待大会に参加し、2勝0負1分で見事グループ優勝を…
4月13日(木)、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。 各部活動は新入生に活動内容を紹介し、パフォーマンスを披露しました。 2・3年生の先輩の生き生きとした姿を、新入生は目を輝かせて見つめていました!
新入生に向けての部活動紹介動画を、4月13日・14日の昼休みに1年生のHR教室で放映しました。各部活動の2、3年生が工夫を凝らして完成させた動画は、多くの1年生を引きつけていました。 入部届の締め切りは4月19日(水)17:00です。新入生の皆さん、興味のある部活動があれば、ぜひ見学に行ってみてください!
4月14日(金)の学校の様子です。 写真1枚目は、軽音楽部によるお昼のライブの様子です。 たくさんの観客の中で素敵なメロディーが流れていました♪ 写真2枚目は、1年生の授業「公共」の様子です。 公共の授業では、個人ノート作り、公共の意味を考えるワークショップなどが行われていました。 本日から平常授業が始まりました。どのクラスも活気に溢れています!
4月14日(金)の学校の様子です。 写真1枚目は、軽音楽部によるお昼のライブの様子です。 たくさんの観客の中で素敵なメロディーが流れていました♪ 写真2枚目は、1年生の授業「公共」の様子です。 公共の授業では、個人ノート作り、公共の意味を考えるワークショップなどが行われていました。 本日から平常授業が始まりました。どのクラスも活気に溢れています!
平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。 今後のスケジュールと『むらさきの 自由の日』についてお知らせいたします。 ・4月14日(金)平常授業開始 ・4月17日(月)平常授業、『むらさきの 自由の日』 『むらさきの 自由の日』の日のため、原則部活動禁止 生徒は17時完全下校(授業終了後主体的に有意義な時間を過ごす日) …
生徒、保護者の皆様へ 昨年度末に実施いたしました令和4年度後期学校評価アンケートのまとめを公開いたします。 頂いた意見を真摯に受け止め、本校の教育内容や取組、学校運営等の見直しや改善を行い、「一歩踏み出す Global Citizen」を育成する教育活動を進めてまいります。
4月13日(木)の学校の様子です! 1年生は個人時間割作成と各科検診、2年生は課題テストと進路オリエンテーション、3年生は進路オリエンテーションと講演会を行いました。 写真1枚目は、進路オリエンテーションの様子です。 写真2枚目は、留学生のSaviさんと2年生全員の集合写真です。 写真3枚目は、Saviさんと共に学ぶ2年7組の生徒達の集合写真です。
昨日に引き続き、1年生向けオリエンテーションとして、生徒会執行部主催で『紫野へようこそ Part2』を行いました。 まず生徒会より、本校の生徒会活動について、ショートコントを交えながら、わかりやすく紹介がありました。その後、各部活動の部員が、1年生へ向けて日頃の成果を発表しました。どの部活動も工夫を凝らし、ユーモアにあふれ、楽しい時間でした。 1年生の皆さんが…
4月10日の入学式での学校長式辞を掲載します。 ただ今、入学を許可いたしました、普通科二〇〇名、アカデミア科八十一名の皆さん、あらためてご入学おめでとうございます。いよいよ紫野高校での生活が始まります。今,皆さんはどんな高校生活を思い描いているのでしょう。部活動でしっかり頑張りたいと思っている人もいるでしょうし、勉強することに意欲を燃やしている人もいるでし…