一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
7月7日七夕お昼休み 中庭でチアダンス部のお披露目を行いました。1年生にとっては初めての、3年生にとっては中庭では最後のお披露目になりました。限られた時間の中で、2年生は自分たちの練習だけでなく、1年生に基本的な振りや動きを教え、サポートもしてくれました。 1年生は入部してから今日まで一生懸命基礎練習に励み,新しいユニフォームを着て緊張していましたが、元気…
PTA会員の皆様へ 本日、SHRで、全高P連損害賠償補償制度加入票配付のお知らせと加入票を、ご家庭に持ち帰り保護者に手渡すようお子様に配付いたしました。書類をご確認いただき、大切に保管していただきますようお願いいたします。
(続き) 次に、この10か月のハンガリー生活について軽く振り返ります。 去年(2022年)の夏に日本を発ちました。留学前は高揚感でいっぱいだったのですが、極力日本の友達、家族には連絡を取らないようにしていたので数週間でホームシックにかかりました。初めはハンガリー語はもちろん英語ですらコミュニケーションを取るのが難しく有意義な留学生活が送れるか不安でした。この…
ハンガリーに留学中の生徒より、便りが届きました! 素敵な写真と共に、現地の様子を伝えてくれています。 ぜひご覧ください。 こんにちは!ハンガリーのレポートはいよいよこれが最後です。今回は5,6月に体験した出来事と、軽く留学生活を振り返ろうと思います。 5月初旬には12年生(高3生)の卒業式がありました。最後の授業日に12年生はクラスごとで仮装をして授業中の…
7月1日(土)、2日(日)の2日間、「京都市乙訓地域公立高等学校合同説明会」が行われました! 紫野高校のブースには2日間で1700世帯の中学生と保護者が来場され、個別相談や全体説明コーナーは大盛況でした♪時間待ちのため、ブースでの個別相談をお受けできなかった方々がおられましたことを、大変申し訳なくお詫び申し上げます。ぜひ9月16日(土)のアカデミア科説明会、10月14日…
6月30日(金)の球技大会の様子です! バレーボール、ドッジボール、ボッチャの三種目が行われました! 1年生と2年生は島津アリーナ、3年生は体育館にて行われ、会場は、たくさんの歓声と熱気に包まれていました♪
~激励会~ 先日、夏の大会の抽選会が行われました。日程・対戦相手も決まり、いよいよ始まります。 その様な最中、野球部保護者会主催の激励会が行われました。保護者会主催ということもあり,部員たちを温かく包み込むような素晴らしい会となりました。 OB会からは激励のお言葉や道具をプレゼントして頂きました。保護者会からもお揃いのタオルを頂きました。 3年生…
2023年度の京都市立紫野高校紹介動画が完成いたしました! 以下の「京都市立紫野高等学校」をクリックして、ご覧ください!
球技大会が今週末となりました。今年度は初めて取り組むことが多く、生徒会委員の生徒たちは、毎日知恵を絞りながら懸命に準備をしています。ハチマキや対戦表の準備、当日の運営のシミュレーションなど、準備することが尽きることがありません。 球技大会の成功は、全校生徒の皆さんの協力にかかっています。全員で積極的に参加し、クラス等での親睦を深め、楽しく心に残る1日に…
今年で4年目に入った、知る人ぞ知る課外活動の「援農体験」の紹介です。 桂で農業を営んでいらっしゃる清水農園様のご協力を得て、初夏に1回、秋に2回の農業体験活動を行っています。 6月17日(土)雲一つない快晴の中、有志の参加者9名がジャガイモの収穫・選別に取り組みました。とても暑い中の活動でしたが、生徒は終始とても楽しそうに取り組んでいました。作業の合間にはジ…
~夏の大会に向けて活動再開~ 前期中間考査も終了し、活動を再開しました。考査週間は学業に専念していましたので、約2週間ぶりの活動となりました。 久々に野球をしましたが、身体がなまっていたこともあり、思うようなプレイはできませんでした。 夏の大会に向けてこれからしっかりと仕上げていきます。
昨年度、紫野高校で9ヶ月間を共に過ごしたアメリカからの留学生が、半年ぶりに日本を訪れ、はるばる紫野高校にも遊びに来てくれました! 友達とも再会を果たし、皆の笑顔が輝いています。帰国後も交流が続いていることがとても素敵ですね。紫野に来てくれてありがとう。またアメリカか日本で会いましょう!
6月14日(水)LHRにおいて、一般財団法人ELLYの理事 峰山和真氏をお迎えし、1,2年生の人権学習講演会を行いました。 「性別って2つだけ?~多様な性のあり方」 との演題で、40分間ご講演いただき、LGBTQについての話を中心に ・見かけで人を判断することの危険性。 ・自分らしく生きることの大切さ。 などを伝えていただきました。 事後の生徒アンケートでは、数…
~和歌山遠征~ 野球部の恒例行事として、5月末に宿泊を伴う遠征に出かけます。今年は和歌山へ行ってきました。 遠征の目的は夏の大会に向けてチーム力を向上させることですが、何よりもチームメイトと寝食を共にし親睦を深めることが最大の目標です。 部員たちの様子を見ていると、良好な人間関係を築き楽しみながら過ごしていましたので、目標は達成できたと思います。 …
2年生を対象とした、進路講演会を開催いたしました。今回は、駿台予備校京都校から講師の先生をお招きし、「高校2学年の今、考えるべきこと」と題して、ご講演いただきました。 現在の大学入試の仕組みや傾向、またこれまでの受験生のアンケートなど、具体的な資料を多く提示していただき、各自の進路実現のために、早期に自身の将来を見据えた学部学科選択を行うことの大切さや、そ…
昨年度に引き続き、日本金融公庫様にビジネスプランについて考える初級編の出張講義を行っていただきました。 1年生が4人参加し、ビジネスとは何か、ビジネスアイデアはどのように考えるのかについて学びました。ワークも積極的に参加し、楽しくビジネスについて学べたと思います。ビジネスプランコンテストにつながる講義でもあり、4人1グループでコンテストに挑戦してくれること…
6月4日(日)、京都府立工業高校にてインターハイ予選が行われました。入賞者および上位大会出場者は以下の通りです。 <個人> ・男子 第1位 福原丈太郎さん(2年) 【近畿および全国インターハイ出場権獲得】 ・女子 第7位 嶋崎晴さん(3年) 【近畿インターハイ出場権獲得】 <団体> ・男子 第3位 足立遙汰さん・田村恒也さん・福原丈太郎さん(全…
2年生(普通科)が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします! この授業は、自分が暮らしている地域・国・地球の問題を自分自身の問題だと考えて行動する人間になることを目指して、答えのない問いに挑む「総合的な探究の授業」です。 第4回目のテーマは「GCプロジェクト~実現したい自由の方向性~」です。 前回の授業では、企…
6月3日(土)の学校の様子です。 6月6日(火)からはじまる前期中間考査に向けて、第一会議室にて『数学道場』が行われました。これは、希望者が,前期中間考査までに「できなかった部分・分からないままにしている部分」について、教員に自由に質問をする場です。多くの生徒が第一会議室に集まり、自分の弱点克服に向けて頑張っている様子でした!
令和6年度入学希望者向け学校案内パンフレットが完成しました。 今年から大増量16ページになっております。 学校ホームページ右側の配布文書「お知らせ」にも アップしておりますので、ぜひご覧ください!