一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
3月9日(土) 寒い朝になりましたが,アカデミア科の生徒の皆さんは京都駅に集合して,バスで関西国際空港へ向かって出発しました。マレーシアでの修学旅行がいよいよ始まります。 写真はアバンティ前での集合の様子です。
今年から、式場を出る卒業生を見送る在校生の花道が復活しました。 在校生の大歓声の中、卒業生は晴れやかな表情で歩んでいきました。 中庭で記念写真を撮影した後、各教室で最後のホームルームを行い、クラスメート、担任・副担任、保護者の皆様と卒業を祝い、名残を惜しみました。
卒業生の皆さん、ありがとうございました。 今後のご活躍をお祈りいたします。
教室の外にもお祝いメッセージが飾られています。
各教室、門出を祝う心のこもった装飾です。
在校生や先生方が、3年生の卒業を祝って教室を飾りつけてくれました。
3年生にとっては最後となる校歌斉唱の後、卒業証書が授与されました。
吹奏楽部による入場曲の演奏と会場の温かい拍手の中、式場に卒業生が入場しました。
3月1日(金)午前10時から、第一体育館にて第72回卒業証書授与式を挙行しました。 普通科191名、アカデミア科72名、計263名の3年生が学窓を巣立ちました。 卒業生の今後の活躍を大いに期待しています。
明日から学年末考査が始まります。今日で最後の授業です。 あるクラスでは、地学で“石”焼き芋をしてみたいと提案があり、最後の授業は地学の教科書にもあるSDGsに関する探究活動として、石焼き芋とSDGsとのつながりを、石で芋を焼きながら、考えてみることにしました。 まず、石焼き芋の「石」に注目し、石はどんな役目をしているのか調べてみました。石は熱を蓄えては放熱し…
本日、総合的な探究の時間の授業内において外部講師をお招きし、2年生普通科2クラスと1年生アカデミア科を対象にSDGsに関する特別講演会を実施しました。 講師は、さまざまな企業にSDGsに関する取り組みのコンサルティングをしていらっしゃる株式会社SISON’S代表取締役の岡田康介様です。今回はアパレルブランドの「CFCL」と革製品を扱う「エヌ・ケー」を事例に、コンサルタント…
2月27日(火)放課後、校長室でPTA部活動激励金贈呈式を行いました。 PTA役員を代表して末次様より、3月の全国大会に出場する2名の体操部生徒に、激励金をお渡しいただきました。大変ありがとうございます。 第39回全国高等学校新体操選抜大会出場生徒 2年2組 笹原 實さん 1年1組 上原颯正さん 副校長、体操部顧問同席のもと、笹原さん、上原さんともに力…
紫野高等学校では、4月8日(月)の入学式までに、以下の登校日および教科書購入日がありますので、ご予定ください。 (1)3月19日(火)14:00~16:00頃 入学者説明会 (生徒・保護者) (2)3月20日(水・祝)12:00~18:00 ふたば書房紫野店にて教科書購入(本校への登校不要) (生徒のみ) (3)3月21日(木)8:30~15:00頃 学習状況診断…
2月20日(火)放課後、今年度、京都市立高校グローバルリーダー育成研修に参加した生徒に、北村校長より修了証を授与いたしました。 参加した生徒たちは、夏季休業中に5日間、SDGsの達成に向け、国内外でビジネスや国際貢献で活躍する方々から、ワークショップやプログラムを受講し、学校の域を超えたチームを組んでSDGsの推進に向けたアクションを企画、12月にその成果発表をJICA関…
本日、1月22日に行われた「探究成果発表会(GCフェスタ)」の表彰式をおこないました! 普通科の最優秀者1名、優秀者3名、アカデミア科最優秀者3名に、校長から表彰状が授与されました。 「総合的な探究の時間」で身についた課題解決力や情報収集する力は、「総合的な探究の時間」だけではなく、学校の授業や将来にもつながる大切な力です。紫高生のさらなる活躍に期待…
1年生は3月にベトナムへ修学旅行に向かいます。 現地での平和学習に向けて「ドクさんの生涯から平和について考える~ベトナムと日本との関わり~」をテーマに事前学習を行っています。 生徒たちは、ベトナム戦争がベトナム国民に与えた影響や医療や教育を通じた日本とベトナムとの関わりなど、今回初めて知ったことも多く、学びを深めている様子でした。
2月14日の学校の様子です! 本日はバレンタインデーということで、休み時間に多くの生徒がプレゼントの交換をしていました。どのプレゼントも力作ばかり! たくさんの笑顔に溢れています♪
1年生の公共の授業で、技術職や研究開発職に必要な力とは何かについて学ぶワークショップの2回目が行われました。 前回は、商品開発のヒントになる技術情報や顧客のニーズ情報を分析しながら、何らかの根拠を持って「どの技術とどの技術を組み合わせれば何が生まれるのか」について仮説を立てました。 今回は、他のチームと競いながら、実際に「研究し、商品開発し、資金を回…
2年生(普通科)が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします! 第21回のテーマは「自由実現のためのキャリア」です。 この単元では、これまでこの授業で経験したことを振り返り、今の自分の価値観を分析した結果をもとに、将来について考察することで、生涯の中での自分の役割や価値について認識を深めていきます。 今回は、この…
2年生(普通科)が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします! 第20回のテーマは「自由実現のためのキャリア」です。 この単元では、これまでこの授業で経験したことを振り返り、今の自分の価値観を分析した結果をもとに、将来について考察することで、生涯の中での自分の役割や価値について認識を深めていきます。 今回は、こ…