一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
1年生アカデミア科を対象とした「夏季英語集中セミナーを実施しました。 本校ALTに加えて、他校に勤務されるALTの方々や、外部よりプロ講師の方々に来ていただき、生徒たちは英語漬けの一日を過ごしました。 自己紹介や簡単な会話からスタートし、最後は日本と修学旅行先であるマレーシアの文化の違いについて、プレゼンテーションを披露しました。 マレーシアを知ることで、日本…
7月22日(月) 本日から8月1日までカンボジアで実施されるグローバルリーダー育成研修(主催京都市教育委員会)に参加する生徒の皆さんが、今朝京都駅を出発しました。 他の市立高校の皆さんと一緒に、現地でしか得られない学びを深めてほしいと思います。 気をつけて、いってらっしゃい。 【写真上】アバンティ前で集合 【写真中】紫野からの参加者(お見送りの定金先生と)…
ただ今、本校生徒のドイツ在住のご親戚を 聴講生として受け入れています。 夏季の訪日に合わせ、 先週16日(火)から本日22日(月)までの5日間、 1年生普通科にて本校生徒とともに教育活動を体験してもらっています。 聴講生にとっても、本校生徒にとっても、 よい思い出となることを願っています!
7月17日(水)に、京都府立盲学校と交流会を行いました。 コロナ禍により、しばらく開催できていませんでしたが、 昨年より本格的に交流会を再開しました。 今回の交流会では、サウンドテーブルテニス(目隠しをして行う卓球)を行い、 親睦を深めました。 全く目が見えない状況に、初めは戸惑いを隠せない本校生徒たちでしたが、 他の紫野生や盲学校の生徒の声掛けもあり、 苦戦…
7月19日(金) この夏の近畿大会・全国大会に出場する部活動生徒の激励会を行いました。 対象となったのはソフトテニス部(近畿大会男女団体、個人1ペア)、体操部(近畿団体、個人2名、全国個人1名)、ライフル射撃(近畿個人1名、全国個人1名)、アーチェリー部(近畿個人2名)です。 すでに試合が終了したところもありましたが、PTA役員の方からは、「皆さん自身が努力して…
7月11日(木) 京都テルサで開催された、「令和6年度全国高等学校総合体育大会、全国高等学校定時制通信制体育大会並びに全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会京都府選手団結団式」に引き続き、京都市から全国大会に出場する選手の激励会が行われ、本校からもインターハイ(男子新体操)とライフル射撃に出場する2名の生徒が参加しました。 会場では出場者の紹介の後、京都市教…
平素は本校教育活動にご理解、ご支援を賜り誠にありがとうございます。さて、紫野高校女子バスケットボール部は京都市教育委員会の強化指定をうけて、日々活動に励んでおりますが、この度中学3年生とその保護者様を対象に、下記要領にて部活動体験会を開催することとなりました。少しでも興味をお持ちの生徒様がいらっしゃいましたら、ぜひ参加をご検討ください。 1.日時:令和6…
6月29日(土) 同窓会の皆さんと現役生徒(有志)とで中庭の清掃を行いました。 前日の雨がまだ少し残る空模様ではありましたが、少しでもできることをと、コンクリートや石畳みの隙間に生えた雑草を抜きました。 清掃活動の後は同窓会の皆さんがご準備くださった飲物とお菓子をいただきながら、今後の同窓会と高校生の関わり方や紫野高校に期待していることなどいろいろなお話…
7月1日(月)~5日(金)の間は、先生方がお互いの授業を見学してスキルアップを目指す交流授業週間です。 期間内に公開される授業を見学し、気づいたことをお互いに交流することで、先生方それぞれが自身の授業の工夫・改善に取り組んでおられます。生徒の皆さんは見学の先生が来られることでちょっとした緊張感があるかもしれませんが、よりよい授業のために研鑽を続けられる先生方…
5年目を迎えた援農体験。 本年度も清水農園様のご協力を得て、初夏に1回、秋に2回の計3回実施します。 6月15日(土)に第1回を行いました。 いつもお世話になっている清水代表、北村さんのお二人のレクチャーで、今回はじゃがいもの掘り起こし、選別、収穫の作業のお手伝いをしました。暑い中での作業でしたが、参加した5名の生徒は楽しみながら活動をしていました。 作業の前後…
本日、3年生のLHRで、経済産業省 特許庁の丸山大志様、に「模倣品を多角的に考える」ことについてご講演頂きました。 ご講演後には、不正商品大作協議会の赤羽航平様、川端真理子様が、寸劇を通して、海賊版を拡散するとどうなってしまうのかを分かりやすく伝えて下さいました。 まずは、模倣品を購入すると、正規の生産者に利益がもたらされない、オリジナルを作ろうとする人が…
前期考査最終日に1年生を対象としてLGBTQに関する講演会を行いました。 講師として一般社団法人ELLY理事峰山和真様をお招きし「性別って2つだけ? 〜多様な性のあり方〜」というタイトルでお話をいただきました。考査終了直後にも関わらず 生徒は真剣な顔で聞いていました。この講演をきっかけに多様な生徒の人権を尊重した学校生活を送れるよう、生徒たちの視野が広がり、行動が変…
令和7年度入学希望者向け学校案内パンフレットが完成しました! 記事下部にもリンクしておりますので、ぜひご覧ください!
京都市教育委員会は、毎年、各京都市立高校より20名の代表生徒を募って海外研修を行う「グローバルリーダー研修」(以下、GL研修)を主催しています。今年はカンボジアでの研修が予定されていますが、紫野高校からは6名の生徒が参加を予定してます。 6月8日(土)に開催されたGL研修の第2回事前研修会に、本校卒業生の大幸宙斗さんが講師として登壇しました! 大幸さんは令和3年度…
6/8(土)に本校第1会議室にて数学道場を実施しました。 数学道場は生徒自らが数学を学習するために集まり、数学科教員が質問対応などで支援をする場です。 今回は3学年で100名を超える生徒が参加しました。 6/11(火)からの前期中間考査で、学習の成果が発揮されることを期待してます!
6月2日(日) Asueアリーナ大阪にて行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024 関西大会に出場しました。 1月に出場したウインターカップ以降、難易度の高い振り付けに更新して今回の大会に挑みました。個人の技量を上げるとともに、全員でポンポンを揃えることを何度も何度も練習し、直前まで互いにアドバイスし合いながら本番を迎えました。 3分に満たない短い時間の演技…
5月30日の放課後に、本校ESS部が、紫野小学校の5年生・6年生と共に英語に親しむワークショップを実施しました。 自分の考えを英語にするとどんな表現になるのかについて共に学びましたが、 教室や体育館では楽しそうな笑い声と笑顔に溢れ、とても楽しそうな様子でした♪
5/17(金)は1年生の遠足でした。 城陽市の「友愛の丘」でバーベキューを行いました。 各クラスで、班分けを行い、計画を立て 当日に臨みました。 班ごとにユニークなメニューを考えるなど 存分に楽しむ姿が印象的でした。 これからも、学習に、行事にと高校生活を 大切に取り組んでいきます。
先週5/25(土)、京都駅ビルにて、吹奏楽部が春の高校バンドフェスティバルに出演しました。天候にも恵まれた中、JBest ’23と宝島の2曲を元気いっぱいに演奏しました。大階段いっぱいに座って鑑賞された皆さんにも楽しんでいただけたと思います。今回の本番で得た経験を大切に、夏のコンクールに向かって音楽性と人間性を磨いて参ります。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします…
先日、3年生の自然科学コース「地理探究」選択者17名でフィールドワークを行いました! 事前学習として、 ・紫野高校に存在する「段差」の正体とは? ・千本北大路から北へ進んだ交差点で、道路が突如斜めになるのはなぜ? ・市街地に突如現れる船岡山の正体とは? という3つのナゾを考察したうえで、実際に紫野高校付近にできた地形を見に行きました! 1枚目の写真は、紫…