一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
3月25日(月) 今年度の卒業生により、卒業イベントが開催されました。 紫野生らしく、生徒主体で開催されたイベントです。 軽音楽部のライブやダンス、漫才など、大変盛り上がりました。
3月23日土曜日 朝、USQからバスで出発した時の様子です。 生徒たちはホストファミリーやUSQの先生方との別れを惜しみながら、バスに乗り込みました。
3月22日金曜日 いよいよUSQで過ごす最終日が来ました。 USQの方々がFarewell partyを開いて下さりました。多くのホストファミリーも参加して下さり、生徒たちは残りわずかな時間を惜しみながらも楽しい時間を共に過ごしました。 生徒たちは、USQの先生方やスタッフの方々、そしてホストファミリーに感謝の気持ちを伝えるため、日本語の歌と英語の歌を一曲ずつ披露しました。英語の…
3月22日金曜日 修了証を受け取ったグループの様子の続きです。
3月22日金曜日 修了証を受け取ったグループの様子の続きです。
3月22日金曜日 生徒たちは10日間のUSQでの語学研修プログラムを終え、各担当の先生から修了証を受け取りました。
3月22日金曜日 最終プレゼンテーションの様子の続きです。 午後には、USQの先生からプレゼンテーションの評価を受け取りました。評価表にはどんな点が優秀で、どういった点を改善できるかが細かく示してあります。生徒たちにはこれらをぜひ振り返り、今後の発信力や学びに生かしていってほしいです。
3月22日金曜日 最終プレゼンの様子です。 生徒たち1人1人が興味を持ったこと(オーストラリアのこと、オーストラリアと日本の比較)を発表しました。生徒たちのがんばりと成長には眼を見張るものがあり、USQの先生方も、紫野の教員たちも感銘を受けていました。
3月21日木曜日 授業の様子です。 オーストラリアの地元のスーパーの、いくつかの広告を比べて、食料品や日用品について学んでいました。
3月21日木曜日 授業の様子です。プレゼンテーションの発表に向けて、発音の練習をしていました。
3月21日木曜日 最後2日間のUSQでの学校生活についてお伝えします。 USQには日本庭園があります。多くの生徒はUSQの先生と共に庭園に訪れ、植物や動物について、USQの先生たちと会話を楽しみながら散策をしていました。
合同練習開催その2 ○3月23日(土) 衣笠中学・小栗栖中学・凌風中学・東山泉中学との合同練習会(於:紫野高校) 最後に渡邉先生から、「中学生に教える時に、見本を見せたりとか、もう少し細かい工夫をする必要がある」事のご指摘や、「紫野高校陸上部は今後まだまだ伸びしろがある」という激励のお言葉も頂きました。 3月に入り、1回目の記録会も終了し、30日(土)に…
合同練習開催 その1 ○3月23日(土) 衣笠中学・小栗栖中学・凌風中学・東山泉中学との合同練習会(於:紫野高校) ※3月23日(土)は衣笠中学・小栗栖中学の陸上部の方々と、学校に陸上部のない凌風中学・東山泉中学の方に来校して頂き、合同練習を行いました。 1月12日・2月2日に引き続き、ウォーミングアップでは、今回で3回目になる渡邉孝浩先生(淀川工科…
3月21日木曜日 授業の様子です。体を動かしながら発音やアクセントの練習を行っていました。
3月21日木曜日 7組の一部はSt Joseph’s Collegeに学校訪問をしました。7年生、11年生、12年生の日本語を勉強している生徒たちと交流をしました。 これで全てのグループが訪問を終え、いよいよ最後のプレゼンテーションを残すのみとなりました。
3月20日水曜日 あるクラスの授業の様子です。 いくつかのテーマについて賛成、反対に分かれて意見を言い合っていました。生徒たちは自分の主張だけでなく、相手の反論に対しても更に反論を重ね、まるでディベートのように、白熱した議論が繰り広げられていました。
3月20日水曜日 Harmony Dayの続きです。 生徒たちは、様々な国にルーツを持つ人たちと話したり、一緒写真を撮ったりしていました。普段はシャイな男の子たちも、積極的に話しかけていました。彼ら、彼女らの成長にとても感動をしています。
3月20日水曜日 生徒たちは、Harmony Dayという、異文化交流イベントに参加しました。 このイベントでは、様々な国から来たオーストラリアの方々が、それぞれの国の伝統料理やお菓子を屋台で販売したり、伝統的な歌や踊りをステージ上で披露します。 紫野高校の生徒はステージで、坂本九の「上を向いて歩こう」(海外ではSukiyakiという曲名で有名になりました)を披露しました…
3月20日水曜日 先日のToowoombaの市長を訪問した際の様子が、テレビのニュースで報道されました。生徒の内の1人はインタビューを受け、オーストラリアに来てから1番印象に残っていることについて聞かれていました。とてもきれいな英語で伝えることができていて、テレビ局の方も感心していらっしゃいました。
3月19日火曜日 このクラスでも、プレゼンテーションに向けて発音やアクセントの練習を行っていました。