一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
7月にアルゼンチンに留学をした2年生のMさんから留学レポートが届きました。楽しく元気に生活している様子がうかがえます。レポートの一部を抜粋してご紹介します。 ホストシスターと同じクラスなので、ほとんど一緒にいて、なんでも話せます。マザーは優しすぎてびっくりします。薬剤師で忙しそうなのにいつも体調を気にかけてくれます。ファザーは、英語が喋れて私が理解できない…
8月から新しいALTの先生をお迎えしました。ジャマイカ出身のShari BROWN(シャーリー・ブラウン)先生です。 I am the new ALT at Murasakino. I’m from Kingston, Jamaica. I am very delighted to be living in Japan and working with all of you! Please take care of me. I will work hard for the students.
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○8月21日(水)~23日(金) 第52回 京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会 (西京極陸上競技場) ※21日・22日は、気温も35度近くまで上がった上に、非常に蒸し暑く、またトラックは向かい風が多く、非常に厳しいコンディションで行われました。また23日は雨の影響で気温も27~28度と少し下がって非常に過ごし…
試合の写真の続きです。
8月20日(火),京都府立大学での高大連携授業が行われました。2年生アカデミア科(理系)の生徒が,サイエンスセミナーの一環として,物理・化学・生物・情報の4分野に分かれて実験に取り組みました。 物理では電子発生装置とコイルを用いて電子の比電荷を求める実験を,化学では物質の性質(溶液の色)が突然変化する反応を観察し,溶液の濃度と反応がおこるまでの時間との…
本日の6・7限目に、GAP1の新しい単元「モラルジレンマ」に入りました。「モラルジレンマ」とは、背反する2つの命題において究極の選択を迫られるときに発生する葛藤のことです。例えば、環境問題について「経済を優先するのか」「自然保護や個人の健康を優先するのか」など、SD(持続可能な開発)の実現を考えるとき、必ずといって良いほどこのモラルジレンマについて考え、議…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○8月12日(月) 第46回 京都市立高等学校陸上競技大会 (西京極陸上競技場) ※台風の遠い影響で、終日風が強く、前日までより暑さは少しはましでしたが、それでも猛暑の中で行われました。 この大会は陸上部のある市立の紫野高校、京都工学院高校、塔南高校、西京高校、堀川高校の5校で行われ、普段は京都府の70校位で行ってい…
合同練習開催 ○8月3日(土) 岡崎中学・小栗栖中学・朱雀中学との合同練習会(於:紫野高校) ※8月3日(土)は岡崎中学・小栗栖中学・朱雀中学と合同練習をさせて頂きました。最初は、大阪の淀川工科高校の渡邉孝浩先生から、ウォーミングアップとしてリズムダンスを2曲、最後に定番の「ソーラン節」を教えて頂きました。渡邉先生はそのあとで法事があるという忙しいスケジ…
合同練習の写真です
紫野高校を含む各市立高校の代表生徒たちが集い,ともに切磋琢磨し,世界に対する幅広い教養,国際貢献の大切さを学ぶとともに,自国の文化等を深く理解するなど,「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として,グローバルリーダー育成研修が実施されています。 今年度,本校からは4名の生徒が代表として参加し,7月20日(土)から8月5日(月)まで,フィリピンのセブ島にあ…
2年生アカデミア科サマーセミナー 7月26日(金) 2年生アカデミア科生徒を対象に、夏季英語集中講座を行いました。パーラメンタリーディベート人財育成協会から講師の先生とジャッジをお招きし、「英語で伝える力」のバージョンアップを目指し、即興型英語ディベートに挑戦しました。 パーラメンタリーディベートとは、その場で発表された論題に対し、肯定と否定チームに分かれ、各…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○7月23日(火) 第1回 京都府高等学校陸上競技記録会 (丹波自然運動公園陸上競技場) ※前日夜にかなり雨が降ったことで、朝から大変蒸し暑く、陽射しも出て34度ぐらいまで気温が上がるコンディションの中で行われました。しかも15時ぐらいからは急な雷雨が3度に渡って降ってきたため、残念ながらあと少しの競技を残して、途中…
陸上記録会の写真の続きです。
7月20日(土)、21日(日)に高円宮杯U-18京都大会が行われました [結果] 7月20日 紫野A 10 ― 0 ラランジャ 紫野B 3 ― 1 洛東B 7月21日 紫野B 0 ― 0 北稜B 以上のような結果となりました。 AチームBチームともに勝てるチームになってきました。 夏休みには体力づくりやチーム戦術の共通理解をテーマに 磨き…
紫野高校を含む各市立高校の代表生徒たちが集い,ともに切磋琢磨し,世界に対する幅広い教養,国際貢献の大切さを学ぶとともに,自国の文化等を深く理解するなど,「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として,グローバルリーダー育成研修が実施されています。 今年度,本校からは4名の生徒が代表として参加し,7月20日(土)から8月5日(月)まで,フィリピンのセブ島にあ…
7月23日(火) サマーセミナー2日目は、午前中はまず班ごとにフィールドワークにでかけました。 二条城などの観光地に出向いて外国人観光客にインタビューをしたり、和菓子作りなど日本の文化を体験したりしました。 午後は京都府立京都学・歴彩館にて、フィールドワークで得た成果をグループで発表しました。発表に向けた短い準備時間の中で、得た情報の取捨選択、写真やグラフ…
7月22日(月) 京都府立京都学・歴彩館にて、1年生サマーセミナーを実施しました。 この2日間はずっと、英語のみで様々な活動を行う、本校アカデミア科の伝統的なセミナーです。6~7人ずつ12班に分かれて、各班1名ずつのALTが補佐をします。 まずは、各グループのALTにスライドを使って自己紹介をし、その後各班のALTを全体に紹介するグループプレゼンテーションを行いました…
紫野高校を含む各市立高校の代表生徒たちが集い,ともに切磋琢磨し,世界に対する幅広い教養,国際貢献の大切さを学ぶとともに,自国の文化等を深く理解するなど,「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として,グローバルリーダー育成研修が実施されています。 今年度,本校からは4名の生徒が代表として参加し,7月20日(土)から8月5日(月)まで,フィリピンのセブ島にあ…
7月20日 山城記録会の写真の続きです。
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○7月20日(土) 第2回 山城陸上競技協会記録会 (山城総合運動公園 太陽ケ丘陸上競技場) ※朝まで降っていた雨はやみ、終日曇りで、最高気温も29度ぐらいでしたが、少し湿度が高いコンディションで行われました。 男子1500mに出場した河合君(蜂ケ岡中学出身)、女子1500mに出場した松本さん(西ノ京中学出身)・丸橋…