一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
5月10日(金) 本日は全学年遠足に出かけました。学年やクラスごとにHRで行き先を決め、準備をしました。BBQや神戸散策、アスレチックのある施設に行ったクラスもありました。 写真は野外施設でBBQをした3年生のクラスの様子です。
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○5月11日(土) 第74回 国民体育大会 陸上競技の部 京都府第1次選考会 第3回京都陸協記録会 (西京極陸上競技場) ※終日晴天で、気温も最高は30度近くまで上がり、絶好のコンディションでした。ただ、前回同様短距離、跳躍種目はくるくる向きが変わる風に悩まされた時間もありました。 その中で出場した選手のうち5名が自…
6月1日(土)に普通科・アカデミア科説明会を開催いたします。 ■日時:6月1日(土) ■会場:京都府立京都学・歴彩館 ■内容:9:30 受付開始 10:00~11:10 説明会(大ホール) 11:30~12:20 体験授業 (小ホール) ※当日、個別相談会はございません。 ■申込みは、以下のフォームへ直接ご入力をお願いいたします。 申込み期間は、本日5月13日(月)より…
二年生アカデミア科の「総合的な学習の時間」、Academic Skillsの授業は木曜5・6限です。Academic Skillsも普通科の総合学習と同様に、4月から今日まで海外研修旅行の振り返りを行ってきました。 海外で抱いた違和感や興味を疑問文に形に直し、その疑問を解決すべく調査をする。そしてその結果を発表し、調査結果からまた新たな疑問を抱いたり、問題意識を持ったりする、とい…
大職員室前に棚があるのを知っていますか? 企画国際に届いた、短期・長期の留学に関する情報や、留学団体が主催するイベントのお知らせを置いてあります。その棚にあるパンフレットや要項は自由に取っていって構いません。国際交流や留学に興味のある人はまずその資料をチェックしてみましょう。また、大職員室前の掲示スペースにも、留学相談会等の日程が記載されたポスターがありま…
金曜の3・4限は二年生普通科(スタンダードクラス)の総合的な学習の時間、「Global Action Program」があります。 実はすでに今日で3回目なのですが、ここまでは一年次の学年末に行った海外研修の事後学習をしてきました。 生徒たちにはあらかじめ、マレーシアで違和感を抱くか興味が湧くものがあれば写真を撮るように指導していたのですが、帰国後にその写真を使って、抱いた興味…
令和元年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○5月3日(祝)・4日(祝) 第72回 京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 市内ブロック予選会 (西京極陸上競技場) ※2日とも終日晴天で、気温も最高は27度ぐらいまで上がり、絶好のコンディションでした。ただ短距離、跳躍種目はくるくる向きが変わる風に悩まされた時間もありました。 その中で出場した男子3年の伊佐春君(…
5月2日、5月6日にインターハイ京都予選の2回戦・3回戦が行われました。 [結果] 5月2日 vs嵯峨野高校(@同志社国際高校) 紫野 1 - 1 嵯峨野 (PK4 - 2) 5月6日 vs洛南高校(@東山醍醐グランド) 紫野 0 - 6 洛南 2回戦の嵯峨野高校戦は、立ち上がりに先制されるも、粘り強い戦いで後半に1点を取返し、PK戦にて勝利をものにした…
今日は、世界の教育問題について考える授業を行いました。 SDGs目標の4番目に、「質の高い教育をみんなに」がありますが、この目標を達成するための取組の1つに、「世界一大きな授業」があります。5限目は、この授業を受けながら、世界の教育問題を考えるためのクイズをしたり、マララ・ユスフザイさんノーベル平和賞授賞式時のスピーチを聴いたりしながら、なぜ教育が必要な…
5月3日から始まった2019年度バスケットボール全国高等学校総合体育大会京都府予選市部代表決定戦において、男子バスケットボール部が見事ブロック優勝を果たしました。試合結果は以下のとおりです。 5月3日 1回戦(対西乙訓)82:52 5月4日 2回戦(対鴨沂)62:46 5月5日 ブロック決勝(対京都翔英)63:61 ブロック決勝の対京都翔英戦は、接戦になりましたが、最終ピリオドで10点差を逆転し…
4月26日(金) 本日放課後、長期留学説明会が行われました。長期留学を扱っている留学団体の説明会情報の提供や、留学規定や留学に関する手続きの説明をしました。高校での長期留学を希望する人は、まずは留学の流れを理解し、早めに留学団体の説明会に参加して情報収集をすることが大切です。何か疑問に思っていることや質問があれば、企画部国際担当まで相談に来てください。
金曜の3・4限は二年生普通科(スタンダードクラス)の総合的な学習の時間、「Global Action Prigram」があります。 実はすでに今日で3回目なのですが、ここまでは一年次の学年末に行った海外研修の事後学習をしてきました。 生徒たちにはあらかじめ、マレーシアで違和感を抱くか興味が湧くものがあれば写真を撮るように指導していたのですが、帰国後にその写真を使って、抱いた興味…
GAP1、2回目の授業が昨日と今日の5,6限目に行われました。今回の授業では、SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)とは何かを調べて発表しました。SDGsとは、2015年の国連総会において全会一致で採択された、地球環境や経済活動、人々の暮らしなどを持続可能とするために、すべての国連加盟国が2030年までに取り組む行動計画です。「誰も置去りにしない(Leaving…
4月22日(月)に、京都市立高校の強化部指定式が、在田正秀教育長のご臨席のもと、総合教育センターでありました。 本校からは、女子バスケットボール部、体操部、ソフトテニス部の3部が強化指定を受け、各部顧問が、今年度の抱負と決意を表明しました。 また、教育長からは激励の言葉がかけられ、主将たちは全国への思いをより強くしました。 みなさんの応援をよろしく…
平成31年度 紫野高校陸上部 競技成績 ○4月21日(日) 第2回 京都陸上競技協会記録会 (西京極陸上競技場) ※終日晴天で、気温も25度前後と、最高気温も14度ぐらいだった先週と比べても絶好のコンディションでした。ただ短距離種目は向かい風に悩まされた時間もありました。 その中で出場した16名中半分の8名が自己新記録を更新し、冬季練習を順調に送れた人は…
○4月20日(土) 園田学園女子大学、凌風中学との合同練習会(於:紫野高校) ※4月20日(土)は園田学園女子大学と陸上部の方々と、学校に陸上部のない凌風中学の方に来校して頂き、合同練習を行いました。 ウォーミングアップでは、今回で4回目になる渡邉孝浩先生(淀川工科高校教諭)夫妻にご来校頂き、リズムダンスを行いました。今回は明日が記録会ということもあり…
金曜6・7限は1年7組の「Academic Skills」(アカデミア科の総合的な探究の時間)の授業です。 先週は「持続可能な開発」(Sustainable Development:SD)について学んだのですが、本日(4月19日)は京都産業大学教授の佐藤賢一先生にお越しいただき、SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)について、カードゲームを通じて学びました。 生徒たちは「時間」…
4月17日と18日の2日間にわたり、軽音楽部が新入生歓迎ライブを行いました。 2日間で5バンドが出演し、合計6曲を演奏しました。 幸い天候にも恵まれ、多くの生徒が昼休みの中庭で演奏を楽しみました。
報告が遅くなりました。3月30日に小畑川公園テニスコートで行われた『京都ジュニアテニス選手権大会(U-18)』におきまして、シングルスで1名が第5位、ダブルスで1ペアが第4位に入賞、7月に大阪靭テニスセンターで行われる『関西ジュニアテニス選手権大会』の出場権を獲得しました。関西大会でも上位を狙います。 ※写真は3月に行われた『長岡京ジュニア大会』優勝の記念写真
今日からむらさきのGAP(Global Action Program)が始まりました。 この授業では、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。初回授業では、まず、「新聞紙タワー」を輪ゴムとハサミのみを使って、どうすればより高いタワーを作れるかグループで話し合い、協力して作りあげました。その後、「世界の現状…