一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
去る8月23日、小林孝由総合育成支援教育主任の企画により、 合理的配慮に関わる教員研修を実施しました。 学習に関わるさまざまな困りに関する理解・対応のニーズが、 学校現場で近年ますます高まっております。 こうした状況を受け、本校でも教職員全員の理解度を高めるため、 大阪医科薬科大学LDセンターより言語聴覚士の竹下盛先生をお招きし、 「限局性学習症の理解…
いよいよ明日から文化祭が始まります。 今年のテーマは「We Are B.C.」。B.C.は「Breakers」と「Creators」を表し、『「創造」と「破壊」を繰り返し、在校生一人一人が文化祭を作り、楽しんでほしい。』という思いが込められています。 各クラスで、部活動で、また、有志で、それぞれがこの文化祭に関わり、皆で大いに楽しみ、文化祭を盛り上げてほしいと思います。 保護者の…
8月28(水)昼休みに、チアダンス部が中庭で演技を披露しました。 1年生は入部後初めてのお披露目として「学園天国」を、3年生は最後のお披露目として2年生とともに「ディスコ」を踊りました。 たくさんの観客が見に来てくださった中、どの部員も残暑の日差しに負けず爽やかな笑顔で踊りきりました。 この校内お披露目で3年生が引退し、秋からは1・2年生による新体制でのチアダ…
9月14日(土)令和6年度 紫野高校アカデミア科説明会について、8月30日(金)17時~以下の学校説明会申し込みフォームからお申し込みいただけます。必要事項をご入力の上、送信ください。なお、会場の席数に限りがありますので、先着受付といたします。ご理解のほど、お願いいたします。 ※申込内容につきましては、ご入力されたメールアドレスに自動返信されます。 入力内容 …
夏休み前に引き続き、大学での学びを体験しに京都府立大学に行ってきました。高校では使えない実験装置や測定器を使ったり、コンピュータ室でプログラム作成を行ったりしました。高度な大学での学びにそれぞれの分野への好奇心が、一層、掻き立てられました。 【理工情報学 物理講座】※写真1枚目 物理分野の講座…
7月21日,28日,8月5日,24日の4日間にわたって行われた京都市立高等学校バスケットボール夏季大会が終了しました。全6校が総当たりで対戦し、5戦全勝で優勝することができました。 9月21日からは3年生最後の大会であるウインターカップ予選が始まります。1日でも長くバスケットボールができるよう頑張っていきますので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします。
生徒・保護者の皆さんへ 平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。 台風10号が日本列島に接近する見込みです。 今後の情報に注意し、警報等が発令された場合は「暴風警報等緊急時の対応措置について」をご覧ください(本校生徒手帳60ページにも同じ内容が掲載されています)。現在、文化祭の準備期間ですが、文化祭の準備についても授業や部活動と同様の…
吹奏楽部が、8/7に京都コンサートホールで開催された京都府吹奏楽コンクール高等学校の部Aに出場し、銀賞を受賞しました。審査員からは「とても丁寧な演奏で気持ちの入った表現でした」「大変いきいきとした音楽的な演奏でした」と評価していただきましたが、今後解決するべき課題も明確になったと思います。3年生は、これより各自の進路実現に向けて頑張り、納得いくまで取り組んだ上…
平素はPTA活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 先ほど保護者連絡ツール「すぐーる」で9月27日開催2年生保護者対象企画「進路説明会」と「聞かせて2年生の日常」のご案内を送信いたしました。また、8月26日(月)には文書にて案内を配布しますのでぜひご参加ください。
9月14日(土)10:30~ 京都学・歴彩館にて中学校3年生の生徒・保護者向け「アカデミア科説明会」を行います。紫野高校のアカデミア科に興味がある方、是非、この機会に説明会にご参加ください。全体会のあとは教員や生徒による個別相談もご準備しています。 お申し込みは、8月30日(金)17時~9月11日(水)17時、紫野高校ホームページの「学校説明会申し込みフォーム」…
7月23日(火)、チアダンス部の激励会を行いました! PTA役員の方から激励のお言葉と激励金をいただき、 7月27日(土)東京体育館で行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会に、 DRILL POM部門 Large編成で出場しました。 惜しくも入賞とはなりませんでしたが、 本校チアダンス部が夏の全国大会に出場するのは数年ぶりのことでした。 3年生の公式な大会出場は今大会が…
9月27日(金)に「2年生保護者対象PTA企画」を実施します。 内容は 1)進路説明会:15:00~16:10 2)聞かせて2年生の日常:16:00~(17:00までには終了予定) *詳細は8月下旬配布の案内をご覧ください。
2年生自然科学コース高大連携講座です。京都産業大学の残り3分野の講座について紹介します。夏休み明けには、京都府立大学にも訪問する予定です。 【生物分野】※写真1枚目 生物分野では、「タンパク質」をテーマに実験と講義を体験しました。実験は、ゲルろ過クロマトグラフィーにより目的のタンパク質の抽出を行いました。スピルリナという微生物を使用し、この生物がもつフィ…
2年生自然科学コース高大連携講座です。今回は京都工芸繊維大学に続き、京都産業大学に行ってきました。5つの分野の講座のうち、まずは、化学分野と宇宙物理分野の講座の様子です。 【化学分野講座】※写真1枚目 生命科学科で「石鹸の不思議の化学」を体験させて頂きました。化学平衡の分野や有機化学はまだ学校では未習分野であったものの、教授や研究室の学生の方に丁寧に教えて…
2年生自然科学コース高大連携講座は、関心のある大学・学科の講座を選んで受講し、大学での学びにイメージを持ち、高校での学習がどのように発展するか見通し持ったり、今後の進路選択に役立てたりするための取組の1つです。今回は、京都工芸繊維大学を訪問し、次のような講座に参加してきました。その他、京都産業大学や京都府立大学も訪問する予定です。 【機械工学講座】※写真1…
7月29日(月)12時~16時に生徒会執行部15名を対象に研修会を実施しました! 今年度の研修会では(株)プロジェクトデザインの柿原寿人さん、中大路一真さん(本校卒業生)を講師にお迎えして、「Find Out Myパーパス~個人の存在意義を対話を通じて言語化する~」を実施しました! プログラムは 1.シールドワーク 2.Myパーパスインタビューシート 3.Myパーパスの作成 …
夏季補習期間中、2年生を対象に、 自分自身のキャリア展望や持続可能な社会の実現について視野を広げる GC特別講座を4講座開講しました! <7月24日(水)> 講座(1)生成AI時代を生き抜くためのマインドセット (京都芸術大学准教授 吉田大作先生) 大きく変化し続ける日本社会の実情や、生成AIの急速な発達に直面し、近い将来、社会に出る若者がどのような考え方に立…
7月27、28日「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024」(東京体育館)に出場しました。 6月の地区予選通過から約2ヶ月の間、3年生は受験勉強と両立しながら、2年生は文化祭や新チームの準備と並行しながら練習を重ねてきました。 残念ながら上位3位入賞はできませんでしたが、それぞれが後悔のない演技ができたようでした。また、他チームのレベルの高い演技もたくさん観ること…
7月26日(金) 今日は1年生全員学習(補習)の最終日です。夏の暑さに負けず、1年生全員でしっかり学習に取り組みました。夏季休業期間を自分の将来への準備期間にしてもらいたいという先生方の思いを、ぜひしっかり受け止めてください。 【写真上】数学の講座 【写真中】国語の講座 【写真下】LHR 教頭先生の特別授業
2年生アカデミア科が夏季講習期間の25日(木)、 株式会社ヒューマン・ブレーン様のご協力で パーラメンタリー・ディベート(即興型英語ディベート)に取り組みました! ディベートは、ある論題について肯定と否定に分かれ、 決められたルールに乗っ取ってジャッジを説得し、 勝敗を決するいわば言葉を使った競技です。 しかし、相手を論破することがこの取組の目的ではな…