一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
本日から2,3年生の『密を避けた』短縮授業が始まりました。各授業では教科担当者からガイダンスがあり,3年生では早速授業に入っている講座もありました。7限目のロングホームルームでは,クラス委員を選出したり,進路について考えたりしました。『こころとからだのアンケート』にも取り組み,現在の自分を客観的にみつめました。放課後の部活動はまだできないので,16:30完全下校…
春課題テストの2日目が実施されました。 本校では,毎日教職員による教室等の消毒作業が行われています。 また,生徒が黒板を見やすいようにシールドの設置場所を工夫しました。 ALTの3人も和柄のマスクで明日から再開される授業の準備をしています。
午前中に2.3年生、午後に1年生が登校し、春課題テストが実施されました。また明後日からの授業開始に向けて、教職員が各教室にシールドを設置しました。
本日は3年生登校日でした。個人写真撮影の後,駿台予備学校から講師をお招きし,『進路講演会』を行いました。校内放送という形ではありましたが,受験校決定を前に,3年生たちはメモを取りながら真剣に聞いていました。
昨日に引き続き、今日は2年生の登校日です! 担任との面談と、進路希望のワークシートの記入を行いました。 また、授業再開に向けて、教壇と生徒との間に垂らすビニールシールドを教職員で作製しました。 各授業教室に設置し、来週からの授業に備えます。
今週から,各学年ごとの登校がはじまりました。 今日は1年生の登校日です。 各教室人数が21名以下になるよう,ホームルームを分割し, 一定の間隔をあけて着席しています。 学習に関する指導,放送による部活動の紹介,担任が案内 しての校舎巡りなど,高校生活に慣れるための オリエンテーションが行われました!
本ホームページ上の配布文書にて詳細をご確認ください。 ◆学校再開について 記 (1) 6月1日(月)~5日(金)学校再開 分散登校,短縮授業を実施 【1年生】 6月1日(月),2日(火)13:00登校 春課題・臨時休業課題テスト 6月4日(木)9:00登校 45分6限授業 【2年生】 6月1日(月),2日(火)9:00登校 春課…
毎日どのように過ごしていますか? 私たち教職員は,休校中に課題・授業の準備をしながら校内外の整備(草引き,教室油引き等)皆さんに会う日を心待ちにしています。 6月の学校再開に向けて,5月25日から各学年日替わりで登校日があります。 心と体の準備をしておきましょう! 1, 登校しなくても,登校していた時と同じ時間に起きましょう! 二度寝したくても,起き…
5月31日(日)まで臨時休業期間ではありますが,京都府の緊急事態措置の解除を想定し,下記(1)の通り分散してオリエンテーションを実施します。その後,6月1日より段階を設けて教育活動を再開する予定です。詳細は,配布文書「学校再開に向けた準備について」をご確認ください。 記 (1) 5月25日(月)~29日(金)オリエンテーション期間 各学年2回の登…
生徒の皆さんへ こんにちは! 皆さん,毎日をどのように過ごしていますか? 休校が長引くいつもと違うこの日々を過ごすことは,最初のころは新鮮な気持ちでとらえることができても長期化すると不安になるものですね。いつ学校が再開になってもいいように心身を整えておきましょう! 休校が5月17日まで延長されましたので,健康観察票は引き続きダウンロードして使ってくださ…
生徒の皆さんへ 校長の吉田です。本日(4月28日),5月17日までの臨時休業延長が京都市教育委員会から発表されました。紫野高校も休業となります。 紫野高校では,GW明けまでの課題を始業式の日にお伝えしました。各自で取り組んでくれていることと思います。 この間の学習の基本について,始業式の時に私からお話ししました。覚えていますか? まず,新しい教科書をしっ…
4月8日の入学式に際しまして,コロナの感染拡大防止のため,保護者の皆様,来賓の皆様には,来校をご遠慮願いました。ご協力いただき,まことにありがとうございました。 先の記事にもありますように,普通科200名,アカデミア科81名,合計281名の入学を許可いたしました。 新入生にお伝えした内容を共有していただけましらと思い,以下に式辞の内容を載せます。ご覧いただけ…
新年度のご挨拶 新年度を迎えました。校長の吉田明弘です。今年度もよろしくお願いいたします。 昨年度末からコロナウイルスの感染が拡大し,本校も3月5日から休校になり,春季休業中もいったん部活動は再開したものの4月1日より活動自粛をしていました。京都市としていったん学校再開を決定し,4月8日には入学式,9日には始業式を実施しましたが,再び4月10日から5月6日ま…
クラス発表確認ののち各教室に入った生徒たちは、級友や新年度担任と顔合わせののち、放送による始業式に参加しました。短時間登校のなか、友人との再会を喜ぶ姿が見られました。
281名の新入生を迎え、本日令和2年度入学式が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大対策として、新入生と教職員のみの参加、また短縮の形で行われ、保護者の皆様におかれましては、対策へのご理解・ご協力にお礼申し上げます。 学校長や1年学年主任からは祝辞とともに、休校の最中に入学の節目を迎える1年生への励ましの言葉があり、入学生もその言葉を真摯に受けとめていた様子…
3月1日(金)第68回卒業証書授与式を行いました。天候に恵まれ春の日差しがさす中、ご来賓、保護者のご参列のもと、感動的な卒業式となりました。卒業生の皆さんの今後のご活躍を祈っております。 ※ホームページへの掲載が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
本日2月27日(木) 6時間目の1年2組の授業が、本校ALTであるMr.T の紫野高校最後の授業となりました。入学してからの1年間、日本人に難しい発音にターゲットを絞って練習をしたり、ペアでスキットを作ってパフォーマンスをしたりなど、様々な活動を行ってきました。生徒達にはチャレンジングな内容も多くありましたが、いつも楽しく授業に取り組んでいました。 最終授業の今日は冬休…
本校のALTのMr.Tが3月で期間を終え、アメリカに帰国されます。約5年間紫野高校でご勤務され、授業はもちろんですが、行事や部活動にも積極的にご参加され、熱心にご指導していただきました。生徒の良さを引き出す、笑いあふれる明るい授業が印象的でした。以下は、Mr.Tからのお別れメッセージです。 I want to first thank everyone at Murasakino High School. But I must than…
合同練習開催 ○2月24日(月・祝) 合同練習会{嵯峨野高校・塔南高校・鴨沂高校・佛教大学} (於:紫野高校) ※2月24日(月・祝)、嵯峨野高校の生徒さん約20名、塔南高校・鴨沂高校の3年生、佛教大学の方々と合同練習会を行いました。 朝は車のフロントガラスが凍るぐらい寒かったですが、日中は晴れて、気温も15度近くに上がり、暖かく、適度な追い風も吹く…
今日は、GAP1最後の単元、「紫野高校 半径500m企画」の最後の授業でした。この授業では、紫野高校の半径500m以内にフィールドワークの範囲をしぼり、その中で、「変だな」、「なぜかな」、「面白いな」と感じる調査対象を探しました。そして、その調査対象について調べ、その過程から見えてきた課題や問題についてポスターにまとめました。今日は、その発表の時間です。 …