一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
12月24日(木)昼休みに,図書館の企画で「ALTによる絵本の読み聞かせ」が行われました。和やかな雰囲気の中,みなでクリスマスのお話を楽しみました。ALTの先生方,集まってくれた皆さん,ありがとうございました!!
2年生は本日のロングホームルームでレクリエーションを行いました。 クリスマス会やビンゴ大会、プレゼント交換など各クラス工夫をして楽しい時間を過ごしました。
12月24日(木)のクリスマス・イブに、図書館ではALTによる「英語絵本の読み聞かせ」を行います!クリスマスにまつわるお話を、英語で聴いてみませんか? 日時:2020年12月24日(木) 12:50~(昼休み) 場所:南校舎3階 図書館 現在、図書館ではクリスマスに関連する図書を沢山紹介しています。読む機会が減った絵本も、高校生になった今、手に取ってみると新しい発見…
12/19(土)、姫路市立高等学校合同生徒会主管の「市立高等学校生徒会サミット2020(リモート会議)」に本校生徒会執行部の1年生が参加させていただきました。今年度執行部としては他校の生徒会との交流もオンラインでの会議への参加も初めてということで不安もありましたが、他校の高校生との議論や交流を通じて、非常に良い刺激を受けることができました。「メディアで地域活性化 ~…
合同練習開催 ○12月19日(土) 合同練習会{西賀茂中学校・旭丘中学校・嘉楽中学校・樫原中学校} (於:紫野高校) ※12月19日(土)、紫野高校で、西賀茂中学校、旭丘中学校、嘉楽中学校、樫原中学校で合同練習会を行いました。 今回の練習会も5日(土)同様、8月より紫野高校で練習されている、2009年ベルリン世界陸上日本代表選手の新宮美歩さん(フレスコ)…
12月18日(金)の昼休みに、吹奏楽部によるクリスマス・コンサートが開催されました! サンタクロースの帽子やトナカイの角を身に付けた部員によって、素敵なクリスマス・メドレーが校内に響き渡りました。
先日,卒部式を行いました。例年ならば,ホテルを貸切り盛大に行われる卒部式ですが,コロナ禍の影響により規模を縮小して,本校の第一会議室で行われました。当然のことながら,感染対策を十分に行った上での開催となりました。 制約された条件のなかでも,保護者会の方々が中心となり,保護者の想いが伝わる心温まる会になりました。 3年生部員の一人ひとりが野球部での思い…
本日,1年生のGAP(総合的な探究の時間)では半径500mフィールドワークが実施されました。 紫野高校では,多くの大学生がティーチングアシスタントとして,授業を支えてくれています。 今日は3名の大学生がGAPの授業に入り,情報の集め方や分析の仕方など,生徒たちにアドヴァイスをしてくれました。 大学生の皆さんから一言 「授業のこと,大学のこと,何でも聞いてくださいね!…
本日のお昼休み,軽音部による中庭ライブが行われました! 軽音部の生徒たちの生演奏に,観客の手拍子が重なり,素敵なライブになっていました!
12月12日(土)工学院にてグローバルフェスターが開催されました。グロ-バルフェスタは,中学2年生を対象に各市立高校の特色ある授業を体験してもらおう,という取り組みです。フェイスガードの着用などコロナ対策をしながら,紫野高校はSDGsについての授業を展開しました。 積極的に取り組んでくれた中学生のみなさん,参加いただきありがとうございました。みなさんの進路実現…
合同練習開催 ○12月12日(土) 合同練習会{嵯峨野高校、山城高校、京都学園中学・高校} (於:紫野高校) ※12月12日(土)は嵯峨野高校、山城高校、京都学園中学・高校にご来校頂き、合同練習会を行いました。 各学校とも定期考査が終了し、本格的な冬季練習に入る時期ですが、まだまだ大きな試合はずっと先にあり、しかも外は寒く、早く暗くなる時期です。どうして…
先週の月曜日と木曜日のGAPIの授業では、先日、紫野高校半径500mのエリアで行ったフィールドワークの調査状況について中間報告を行いました。この授業では、FWで自分たちの身近なエリアの中にある疑問や興味の対象を探し、その対象について調査、課題設定を行った後、最後にポスター発表を行います。今回は、グループ毎にどのような研究課題を設定したかまでの報告を行いました。 …
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。 今回のテーマは「これからの時代におけるキャリア形成」。 この授業では,「人生100年時代MIRAIZ」というゲームを通じて, 「責任を持って自己選択するとは何か」 「選択したキャリアを…
11月の強豪校シリーズでは自らの力を発揮する事ができず、力の差を見せつけられただけで、何もさせてもらえませんでした。 その後、考査週間に入りこの期間は勉強に集中し、後期中間考査も終え、本格的に冬季練習をスタートさせます。 冬季練習ではもう一度『心・技・体』を見つめ直し、鍛え直す事を目標に掲げました。 まだまだ未完成なチームなので、課題は山積みですが、1つ1つ…
合同練習開催 ○12月5日(土) 合同練習会{太秦中学校・蜂ケ岡中学校} (於:太秦中学校) ※12月5日(土)、太秦中学校に出向かせて頂いて、紫野高校、太秦中学校、蜂ケ岡中学校で合同練習会を行いました。 今回の練習会は、8月より紫野高校で練習されている、2009年ベルリン世界陸上日本代表選手の新宮美歩さん(フレスコ)が、現役時代のうちに自分の経験を中学…
8日は後期中間考査最終日でした。 考査終了後,廊下では「頑張ったかいがあった!」という喜びの声や 「反省はあるが,後悔はない!」という名言らしき声も。 中庭では,三年生の卒業アルバム委員の撮影がありました。 三年生は高校生活残りわずかです。 紫野高校での日々に「後悔」がないように 残りの日々を大切にしてほしいと思います!
12月1日から2年生,3年生は後期中間考査です! 放課後,自習室・図書館・教室など,自分の集中できる場所で 生徒たちは,テスト勉強を頑張っています。 1年生は2日から後期中間考査です!
11月21日,援農体験に行ってきました。参加を希望した9名の生徒は,農業に携わる方々の思いを生で感じながら農作業を体験することで,産業やキャリアについて実のある学習をすることができました。 体験したのは,たけのこの品質を左右する「土入れ」でした。(写真1,2枚目) 竹林にわらを敷詰め,その上から土をかぶせることで,えぐみが無く柔らかいたけのこができる…
本日LHRの時間を利用して,1年生を対象に研修旅行の説明会が行われました。 アカデミアと普通科に分かれての開催でしたが,どちらの生徒たちも熱心に説明を聞いている様子でした。
11/22(日)に船岡山公園山頂で実施された、京都紫野ロータリークラブ「船岡山公園記念プロジェクト」にて、吹奏楽部が演奏しました。天気に恵まれたこともあり、たくさんの方々にご来場いただくことができました。また、当日のKBS京都テレビ「newsフェイス」にて、吹奏楽部の演奏を含めたイベントの様子が紹介されました。 吹奏楽部は3月の定期演奏会などに向けて、1日1日を大切に頑張…