一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
保護者の皆様へ 「緊急事態宣言」の解除及び「まん延防止等重点措置」発令を受け、6月21日以降については、下記の通り段階的に通常の教育活動に戻していきます。 6月21日(月)~6月25日(金)までの間は 現在の9時登校・45分短縮授業を継続します。 6月28日(月)以降は 感染対策を継続しつつ、学習保障の観点から通常の校時表に戻します。 皆様にはご心配をお…
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第8回目の授業は「ディベートの準備をしよう!」。 持続可能な社会の構築のためには,一つの命題をめぐって議論することも必要です。「ディベート」とは,あ…
本日のロングホームルームにて,2年生アカデミア科の生徒たちが,10月に実施する国内研修旅行について,フィールドワーク先などについて話し合いました!
6/15(火)、2年アカデミア科の総合的な探究の時間「Academic Skills」では、中間発表を行いました。 この授業は、SDGsなどの社会課題をテーマに研究レポートを作成し、発表するというものです。 中間発表では、 1. 事前に読んできた参考文献の概要 2. 1を読んで抱いた興味・関心・違和感 3. 2に基づいて設定したレポートのテーマ をチャートにまとめて発表し合いました。…
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。 今回のテーマは「SDGsが生まれた理由と可能性とは?」です。 SDGsとは,Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で,2015年9月に国連にて全会一致で採択されたものです。…
【再掲】 嬉しいニュースです 本校出身の佐渡一毅さん(紫野高→京都産業大出)が,東京五輪の馬場馬術の日本代表に選出されました。誠におめでとうございます。(京都新聞6月11日(金)19面記事より) 【京都新聞より抜粋】 京都市北区出身の佐渡さんは初の五輪代表をつかみ,日本馬術連盟の動画インタビューで 『まだ五輪代表の実感はない。今後自覚をもってトレーニングし,…
中間考査最終日の6月11日(金),ホームルームの時間に進路オリエンテーションが行われました。 前半は,各ホームルームのテレビで講師の先生のお話を聞きました。高校生活の折り返し地点に差し掛かっているこの時期には,自分の興味や目標をもとに,進路決定のための自分の「モノサシ」が何かを考える必要があるとお話がありました。 後半は,各自がワークシートに取り組み,自分…
嬉しいニュースです 本校出身の佐渡一毅さん(紫野高→京都産業大出)が,東京五輪の馬場馬術の日本代表に選出されました。誠におめでとうございます。(京都新聞6月11日(金)19面記事より) 【京都新聞より抜粋】 京都市北区出身の佐渡さんは初の五輪代表をつかみ,日本馬術連盟の動画インタビューで 『まだ五輪代表の実感はない。今後自覚をもってトレーニングし,普段の生活…
6月8日(火)より6月11日(金)まで前期中間考査を実施しています。 生徒の皆さん,あと2日,体調管理をしっかり行い,万全の状態で試験に挑んでください。 現在もなお緊急事態宣言中でもありますので,もし発熱や風邪症状,体調不良等がある場合は,無理をせず従来の対応通り,事前に連絡の上,登校を控えるようにしてください。 皆さんの健闘を祈っています。
先週6月2日に、1年生の進路オリエンテーションが実施されました。 各自の進路を踏まえて、2年次から普通科は文系・理系、アカデミア科はグローバルコース・サイエンスコースを選択することになります。 各ホームルームのテレビを使って、学年主任から生放送で2年次のカリュラムについて説明があり、 その後、各担任の先生からカリキュラム表を使って具体的なお話しがありました。 …
◎6月4日(金)・5日(土)・6日(日) 第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会兼全国高等学校陸上競技対校選手権大会京都府予選会(京都IH) (西京極陸上競技場) 6月4日(金)・5日(土)・6日(日)に行われた「第74回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会兼全国高等学校陸上競技対校選手権大会京都府予選会」は、初日は終日雨、2日目は曇り、3日目は晴…
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第7回目の授業は「推論の方法と論理構造のチェック」。 前回,「プラスチック税の是非」について,ピラミッドストラクチャーを使って設計図を作成しました。これ…
保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関して,変異株の感染力が非常に強く,収束が見通せない状況の中,政府より,大阪・兵庫・京都等全国の9都道府県で発令されている緊急事態宣言を,6月20日まで再延長することが発表されました。これに伴い,現在本校で実施している時差登校(9時までに登校)及び短縮授業(45分授業)の措置を当面の間継続いたします。 皆様にはご心配…
保護者の皆さんへ 平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。 緊急事態宣言の再延長に伴い,現在感染予防対策として行っている時差登校(9時登校)及び短縮授業(45分授業)を,当面の間継続いたします。 皆様にはご心配をおかけいたしますが,ご理解のほどお願いいたします。本校におきましても,気の緩みがないよう心掛け,より一層の感染拡大防止に努めてまい…
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第6回目の授業は「ピラミッドストラクチャーを使いこなそう」。 前回の授業では、論理的な文章の条件を学びました。今回は、文章の論理性を吟味するために、こ…
5月26日(水)LHR時にオンラインで生徒大会を開催。 生徒の皆さんからの要望書に対して,要求人数の多かった項目に関して,それぞれの代表生徒から,要望をお聞きし,今現在行っている対策やその経過について説明しました。 ・1点目 WiFi環境の整備 ・2点目 アイスの自販機設置 ・3点目 北校舎の外階段の安全対策 ・4点目 自動販売機を中庭に設置 ・5点目 …
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。 今回のテーマは「チームのTrust(信頼)とは何か」です。 チームとして何かを成し遂げるとき,「同じチームのメンバーがどのようなスキルを持っているか知る」ことや「チームとして事前に仮…
インターハイの表彰台を目指して日々練習に励む,新体操部の演技を披露してもらいました。 個人種目は90秒以内,団体種目は3分以内の演技だそうです。どちらも激しい動きでベストショットは残念ながら撮れませんでしたが,ぜひしっかり調整し,ベストコンディションで大会に挑んでほしいと思います。納得のいく100%の演技を期待しています。
卒業生(洛陽工業高校及び伏見工業高校全日制・昼間定時制を含む)への各種証明書の取り扱い窓口については,次のとおりとなっています。 ◆お問合せ先◆ 事務室 TEL 075-646-1515 平日8:30~17:00(夏季・年末年始の学校閉鎖日を除く) つきましては,下記をご一読ください。
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第5回目の授業は「論理的な文章を書こう」。 「持続可能な社会」を実現するためには、様々な問題が存在しますが、そうした問題を解決するために、どうしても議…