一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第11回目の授業は「反論を想定して文章を書こう!」 今回は意見文作りに向けて,相手の反論を想定して文章を書く練習を行いました。 例えば, 「△△だ。反…
7月7日,昨日は七夕です。 七夕とは、ご存じの通り,織姫さまと彦星さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。 紫野高校の校内でも,たくさんの願い事が飾られていました。 「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれているので、てるてる坊主をつるしたことがある人も多いかもしれませんね。 かつては旧…
7月17日(土)開催予定の 『京都市立紫野高等学校 普通科・アカデミア科学校説明会』 本日7月2日(金)16時より申込を受け付けておりましたが,多数の方にお申し込みをいただき,7月2日18時30分現在で定員に達したため受付を終了いたしました。 誠に申し訳ございません。お詫びいたします。 お知らせしていた通り,会場の収容人数及びコロナ対策の関係で,やむを得ず人数…
人は人との触れ合いを通じて成長します。子どもの発達と保育の授業では近隣の今宮幼稚園と待鳳幼稚園にご協力いただき,年4回の交流授業を行っています。人のより良い発達のために必要なことを総合的な視点で学び,子どもの成長の場として,望ましい社会や保育,教育環境を構築できる生徒の育成を目指しています。今回は1回目でしたので,年中,年長クラスの見学と,絵本の読み聞かせを行いまし…
中学3年生の皆さんへ【再掲】 日々学習活動や部活動に全力で取り組んでおられる中学校3年生の皆様へお知らせです。 7月17日(土)午前10時より、紫野高等学校普通科・アカデミア科説明会を、京都府立京都学・歴彩館にて開催いたします。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 7月2日(金)16:00より本校ホームページにて参加申し込みの受付を開始します。 ただし,会場の…
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第10回目の授業は「情報の集め方を知ろう!」。 前回,ディベートを行いました。そこで出てきた感想として多かったのが 「根拠(データ)の大切さ」でした…
6月24日(木) 2年生有志による校内の美化活動の呼びかけに 賛同してくれた約30名の生徒が,1時間かけて駐輪場や中庭の草引きや 落ち葉の除去に汗を流してくれました。 なかなか日ごろの掃除では手が回らないところも,自分たちで計画し, 全校生徒のために一生懸命掃除をし,きれいになった中庭で撮った写真の みんなの笑顔はとても素敵でした。お疲れ様でした。
6月30日の午後,1年生のクラス対抗の球技大会(バレーボール)を実施しました。 入学後初めての学年の行事で,1点を争う白熱した好ゲームもあり,大いに盛り上がりました。 各クラスオリジナルのTシャツを着用し,体育館への入場制限や拍手での応援,プレーヤー以外はマスクの着用など,感染対策を万全にとったうえでの開催でした。 それぞれが楽しい時間を過ごせたのではないかと…
6月30日(水)、本校のソフトテニス部と女子バスケットボール部に強化部指定式を行い、校長から指定証を各部の主将に手渡しました。そして、校長から激励の言葉として、これからの活躍に期待していると話をしていただきました。 本校の強化指定部は、本日指定式を行ったソフトテニス部と女子バスケットボール部、それに体操部の3つです。体操部の指定式は日を改めて行う予定で…
中学3年生の皆さんへ 日々学習活動や部活動に全力で取り組んでおられる中学校3年生の皆様へお知らせです。 7月17日(土)午前10時より、紫野高等学校普通科・アカデミア科説明会を、京都府立京都学・歴彩館にて開催いたします。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 7月2日(金)16:00より本校ホームページにて参加申し込みの受付を開始します。 ただし,会場の関係で人数…
6月28日(月)より7月2日(金)までの期間,先生方の授業見学交流を行っています。 主な目的は,教員間で授業に関する意見交流を活発化し,生徒の学習状況の把握に役立てるとともに,教員の指導力向上に役立てることです。 今回のテーマは 『前期中間考査の結果をもとに,長期休暇に向けてどう指導を見直すかについて広く交流する』 原則として,自由に他の先生方の授業を…
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。 今回のテーマは「地方創生を学ぶ」。 「SDGs de 地方創生」というカードゲームを通じて,生徒たちは「2030年の京都市」を作ります。 このゲームは、地方創生に取り組む日本の自治体や、ソ…
野球部保護者会より激励会を開催して頂きました。 コロナ禍の影響を受け、限られた条件の中で素晴らしい会を開催して頂いた野球部保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。 先日の抽選会において夏の大会の対戦相手も決まり、いよいよ開幕間近となりました。 主将の前田晃希くん(栗稜中学出身)より夏の大会に向けての決意表明もありました。 『最後の夏に活躍できる選手』になる事を…
6月25日(金)午前 2年生の球技大会開催中です。 新型コロナウイルスの影響で,これまで様々な行事が中止や延期となり,学年としての行事ができていませんでした。現在も『まん延防止等重点措置』が発令中ですが,本日25日感染対策を万全に行い,学年ごとで球技大会を開催しています。 どのクラスもオリジナルのクラスTシャツを着て,団結してバレーボールを楽しんでいます。 生徒…
2021年度の学校紹介パンフレットが完成いたしました! 6月26日(土),27日(日)に,京都市・乙訓地域高等学校合同説明会がみやこめっせにて行われます。紫野高校のブースもございますので,ぜひお越しください!
アカデミア科1年生の総合的な探究の時間「Academic Skills 1(AS1)」での取り組みを紹介します。 本日は全7回で構成された「むらさきの半径500m企画」の最終発表会でした。 本企画では「紫野高校周辺をもっとよい街にする」をテーマに、紫野高校から半径500mのエリアでフィールドワークを行い、そこで得られた気づきや疑問から課題を設定し、1枚のポスターにまとめました。 …
1年生「むらさきのGAP(Global Action Program)」では、紫野高校オリジナルテキストを使い、「持続可能な社会の構築」をテーマに、様々な学習に取り組み、問題発見力・解決力や論理的思考力などを鍛えていきます。 第9回目の授業は「ディベートをしよう!」。 持続可能な社会の構築のためには,一つの命題をめぐって議論することも必要です。「ディベート」とは,ある議題が…
6月12日~13日にかけて和歌山県総合体育大会において 近畿高等学校春季選手権大会が行われましたので結果を報告させていただきます。 個人総合 2位 3年 藤本 太陽 (大山崎中/京都少年体操学校) 前大会のインターハイ京都府予選優勝により,8/21から新潟県で行われるインターハイ出場権獲得しました。 近畿大会ではミスも見られたためしっかりと全力を尽くせるよ…
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。 今回のテーマは「SDGs達成に向けた私のプロジェクト」です。 ある「社会課題」に対する解決策を表現するだけでなく,その社会課題が「他の課題」とどのように繋がりを持っているのかについ…
◎6月17日(木)~20日(日) 第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会(近畿IH) (神戸ユニバー記念陸上競技場) 6月17日(木)~20日(日)に行われた「第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会」は、初日は終日晴れ、2日目は曇り、3日目は朝から雨、4日目は晴れで少し暑いコンディションでした。 この大会の最終日まで、…