一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
6月26日(日)、丸山公園音楽堂にて「チアホリック」というイベントがありました。大会ではないのですが、観客投票により表彰され、第1位を獲得することができました。3年生にとっては最後の学外でのお披露目でしたので、貴重な経験になったと思います。(写真上) また、今日の昼休みには、中庭で3年生最後のお披露目会を行いました。みんなの笑顔が印象的な素敵な演技を見せてくれ…
本校の屋上に設置されている反射式の天体望遠鏡から主鏡を取外し,付着したほこりなどの汚れを洗い流しました。望遠鏡で観察するだけでは,望遠鏡の原理まで知る機会がありませんでしたが,こうして自分たちの手で手入れすることで,望遠鏡について詳しくなれたと思います。
2021年5月からフィジー共和国に留学している本校生徒から写真が届きました。 フィジーは300以上の島からなる南太平洋の群島国家です。四国とほぼ同じ大きさで,人口は約90万人です。亜熱帯気候で,6月の今は乾季です。晴天が続くことが多いです。日本との時差は3時間(サマータイムは4時間)です。スポーツは国技ともいわれるラグビーやサッカーが人気です。フィジーの美しい自然と陽…
~激励会~ 先日,第104回全国高等学校野球選手権京都大会の組み合わせ抽選会が行われました。日程・対戦相手も決まり,いよいよ本番を迎えます。そんな中,日頃から大変お世話になっている野球部保護者会が主催する激励会が行われました。コロナ禍の状況を鑑み,工夫を凝らした温かい激励会でした。本当にありがとうございました。OBの諸先輩方,保護者の皆様方から激励の言葉を…
◎6月26日(日) 東大阪市陸上競技記録会 6月記録会(3) {東大阪市 花園トライスタジアム} 近畿IH終了から1週間たった6月26日(日)に東大阪市記録会に参加しました。朝から時折り雲は出たものの、真夏のような暑さの1日でした。またトラックは終始追い風で、+2・0の条件で走れた人も多く、絶好のコンディションでした。 3年生の多くが引退し、1・2年の…
2年生文系クラスが受講している地学基礎の授業で,火山灰の観察を行いました。 椀がけ法で赤玉土から火山灰を取り出し(写真1,2枚目),双眼実体顕微鏡を使って鉱物の特徴と割合を調べました(写真3,4枚目)。また,双眼実体顕微鏡と偏光シートを組み合わせることで,鉱物の多色性も見ることが出来ました。写真4枚目は実際に生徒が撮影した写真です。 生徒は観察結果から,この…
教員を志している4名の学生が,現在本校で教育実習中です。 6月6日(月)より24日(金)までの3週間,教科指導や担任業務など担当教員にご指導いただきながら,様々な職務を体験(実習)しています。 本日は研究授業を参観しました。事前に時間をかけて作成した学習指導案をもとに,本日の授業のねらいを明確にしながら,overlapping,pair work,retellingなどテンポよく授業を行って…
6月18日(土) 日吉ヶ丘高校主催の「京都市立高等学校生徒会サミット2022」に参加しました。 去年に引き続き,リモート会議で行われました。生徒たちは画面越しに発表したり,話を聞くことに慣れているので,リモートとはいえ,活発なディスカッションができました。 コロナ禍での学校行事において,できないことや変更しなければいけない問題点を共有し,それらの解決策を各校で…
【お知らせ】 5月28日(土)に実施した学校説明会に,多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。当日は200組限定としたために,申し込みいただけなかった方から複数問い合わせをいただきました。誠に申し訳ございません。 この度,5月28日(土)に実施した学校説明会に申し込みいただけなかった中学3年生対象の説明会を下記のように計画いたしました。 内容は5月28日(土)と同様…
子どもの発達と保育の授業では近隣の幼稚園や保育園にご協力いただき、体験授業を行っています。今回は園児への絵本の読み聞かせや、園児との触れ合いを行いました。 絵本の読み聞かせは、念入りに絵本を選び、何度も練習しました。名札も園児たちが喜ぶようにと力作ばかりです。 訪問時間の初めは緊張の面持ちの生徒たちでしたが、帰り際には園児たちに惜しまれて、バイバイコ…
今年の4月,アメリカから約3年ぶりに本校に留学生を迎えることができました。来日から2ヶ月半が経ち,日本での生活にも慣れてきたようです。今回のインタビューにも,流暢な日本語で答えてくれました。 紫野高校の印象について尋ねると,「よい意味で忙しい」ということです。勉強,部活動,友達との交流等,毎日することがたくさんあり,充実しているということでした。放課後は,…
一年生の総合的な探究の時間(GC)では、5月から6月にかけて「校内巡検」を行いました。 1枚目の画像は海外の風景写真や絵画を題材に観察することで「気づく力」を養う事前訓練の様子です。 この後、実際にみんなで学校内をめぐり、気になる箇所の写真を撮影します。 そうして写真に映った校内の様子をじっくり注意深く見ることで、 普段意識していなかった学校の魅力…
◎6月16日(木)~19日(日)第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 近畿地区予選会(近畿IH) {奈良市 鴻ノ池陸上競技場} 6月16日(木)~19日(日)に奈良市鴻ノ池陸上競技場で、第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(近畿IH)が開催されました。6位までに入賞すれば全国IHの出場権を得られるこの大会で、出場権獲得をめぐって4日間熱戦が繰…
2年生アカデミア科の総合的な探究の時間(AS2)のサイエンス(理系)クラスの取り組みを紹介します。 AS2サイエンスは、自然科学的なアプローチでSDGsへの貢献することを目標とした探究活動を行います。生徒は、水素自動車、水耕栽培、理科教育などのテーマを掲げて活動しています。 今日は、仮説設定に向けた「輪読会」を行いました。生徒各自が論文を選び、その内容を他の生…
6月10日(金)、前期中間考査を終え、2年生対象の進路講演会を実施しました。 今回は駿台予備学校から講師の方をお招きし、「未来の自分がどうありたいのか」を基準に「高2学年の今、考えるべきこと」についてお話しいただきました。 2年生の秋からが受験を見すえた勉強の始動の時期となります。 1週間の考査期間を経て、自分の得意・不得意に向き合う機会もあったのではないでしょ…
5月28日(土)実施の学校説明会動画をアップいたします。 当日お越しいただけなかった方は是非ご覧ください。 お越しいただけなかった方のために 夏休み中に学校見学を兼ねてお越しいただける日を設定する予定です。 今後ホームページであらためてお知らせいたします。
6月4日(土)、アメリカンフットボール部チアの2、3年生がダンスドリル全国高校選手権大会の関西大会に出場しました。惜しくも全国大会出場には及びませんでしたが、演技を終えたみんなの顔は清々しく、良い演技ができたと思います。応援に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。写真は、大会会場の丸善インテックアリーナ大阪の入り口で大会前に撮った写真です。
◎6月3日(金)・4日(土)・5日(日) 第75回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 (西京極陸上競技場) 6月3日(金)~5日(日)に西京極陸上競技場で、第75回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会が開催されました。3日とも30度近い気温で、また風もくるくるまわる難しいコンディションでした。 その中で、女子7種競技では、閨谷木の実さん(3年:旭丘中…
本日7時間目,各ホームルーム教室にて「1年生進路オリエンテーション」が行われました。前半は一斉TV放送にて進路部長から,後半は各担任から説明がありました。「紫野高校に入学して2か月が経ち,高校生活になじんできたこの時期に,日々の学習の大切さと最後まで粘る姿勢を確認するとともに,自分の将来を意識した自律的な行動と学習を心がけること。」「将来どんな学問・学科を学…
5月17日(火)放課後,生徒会の呼びかけで学校周辺のごみ拾いを行いました。普段,通学や部活で利用している道なので,ごみを見かけることがあり,学校周辺の地域が少しでもきれいになるようにとこのプロジェクトを考え,校内で参加者を募集し,実行することができました。 空き缶や,吸い殻など,たくさんのごみが集まり,達成感とともに,今後どうすればポイ捨てがなくなるのかを課題…