一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
本日,さる10/28に実施した「探究成果発表会(むらさきのコンペティション)」の発表優秀者を表彰いたしました。 普通科の最優秀者1名・優秀者4名,アカデミア科の最優秀者2名,計7名が学校長より表彰状を授与されました。 「総合的な探究の時間」の取り組みのなかで身に付けた課題発見力,研究手法などは学校の授業だけでなく,将来にもつながっていくものです。彼らのさらなる…
11月18日(木)放課後に,校内にて第27回 紫野高校杯 英語スピーチコンテストが開催されました。1,2年生の予選参加者約400名から選ばれた12名の生徒が本選に出場しました。 多くの観客が訪れ,発表生徒は緊張の顔を見せていましたが,本番は,どの生徒も1か月以上続けた準備と練習の成果を十分に発揮していました。1位から3位と審査員特別賞の計4名が表彰されました。入賞した生徒…
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。 本日11月18日(木)15時30分より 『第27回紫野高校杯 英語スピーチコンテスト』を開催いたします。 1・2年生の12名の生徒が,一人3分30秒の限られた時間内で英語スピーチを行います。 発表者の健闘を祈ります。 写真はリハーサルの様子です。
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。 11月17日(水)午後人権学習を実施いたしました。 1年生は,佛教大学副学長の原清治教授にお越しいただき,『ネット社会と高校生の人権』についてご講演いただきました。 高校生のSNSに関わるアンケートデータをもとに,紫野高校生の良さを伸ばすことと,潜んでいる危険について,心に響く話をしていただきました。…
中学3年生・保護者の皆様 中学3年生・保護者対象の個別相談週間を,以下の通り開催いたします。 ■日時:2021年11月29日(月)~12月3日(金)いずれも16:20~17:00 ■内容:個別相談・校内見学 ※感染症対策の都合上、原則各家庭2名までとさせて頂きます。 ■場所:本校 (本校の駐車場・駐輪場はご利用いただけません。ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。) ■申…
11月15日に京都国際会館で行われた,「第12回『KYOTO地球環境の殿堂』表彰式 及び 京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウム」に本校の1年生2名が出席しました。 今年の6月ごろから「気候変動学習プログラム」に参加していた2名は,月に一回行われた勉強会にて、大学教授の講義を聞いたり、参加者同士で意見交換したりして、気候変動の現状や解決策を学んできました。その集大…
◎11月14日(日) 第16回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会(西京極陸上競技場) 11月14日(日)に行われた「第16回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会」は、時折り曇り、気温が少し低かったものの、おおむね晴天で、この時期にしてはいいコンディションでした。 私学を除いた今年度最後の学校対校の選手権大会でした。その中で、3年…
11月18日(木)に開催される,第27回 紫野高校杯英語スピーチコンテストまで残り一週間となりました。本日放課後には,予選を勝ち抜いた生徒がリハーサルを行いました。 始めて自分のスピーチを広い会場で披露し,緊張の顔も見られた一方で,他の発表生徒のスピーチを聞いて良い刺激を受けた様子でした。 本番まで残りわずかですが,最後まで自分のスピーチに磨きをかけてくれるこ…
本校では11月16日「国際寛容デー」にちなみ(※), 11月17日・24日に全学年で人権学習に取り組みます。 今年の2年生は, 河瀬直美監督,樹木希林主演,ドリアン助川原作の 映画「あん」を鑑賞します。 2015年のカンヌ国際映画祭で 「ある視点」部門オープニング作品に選ばれた作品です。 3年生は,「あん」の原作者・ドリアン助川先生をお招きし, 「生きることの意味~…
◎11月7日(日) 男子第72回女子第38回京都府高等学校駅伝競走大会(丹波自然運動公園) 11月7日(日)に行われた「男子第72回女子第38回京都府高等学校駅伝競走大会」は、終日快晴で、風も穏やかで、絶好の駅伝日和でした。 昨年まで他校との合同チームでの出場だった男子は、今年は単独チームで出場出来、受験勉強もありながらここまで残ってくれた3年生の河…
11月6日(土)に『第19回近畿公立高等学校テニス選手権大会(団体の部)京都府予選』の準決勝・決勝が行われ,本校男子テニス部が準優勝し,3年ぶり7度目の近畿大会出場を決めました。また個人の部においても,京都府代表選手8名枠のうち,仁部颯人と市村拓斗の2名が近畿大会への出場権を獲得しました。これで個人の部においては紫野高校としては6年連続の近畿大会出場となります。テニスが…
◎11月3日(祝) 第4回奈良市陸協記録会 (鴻ノ池陸上競技場) 11月3日(祝)に行われた「第4回奈良市陸協記録会」は、快晴で気温も昼はまずまず上がり、風が強かったものの、絶好に近いコンディションでした。 中長距離は7日の京都府高校駅伝前の刺激練習として、その他の人はシーズン最高記録の更新を目指して参加しました。 京都の強豪校も多数参加し、組数も多…
10月23日㈯ 「高校生と考える薬物乱用防止シンポジウム in 京都」がKBS京都であり,本校1年生の生徒会の3人が参加しました。府内の高校3校が,薬物乱用防止のためのキャッチコピーを発表する様子をラジオ収録し,また動画も撮影しました。 最初は緊張していましたが,他校の発表を聞いてコメントしたり,自分の体験したことを話したりして,とても有意義な時間を過ごせました。…
10月30日(土)に援農体験を実施しました。 西京区で農業をされている清水農園の方々にお世話になり,京たけのこ作りのお手伝いをしました。昨年は1日のみの活動だったのですが,今年はグレードアップして,2日かけて実施することになりました。 1日目の作業は,土留め作りと藁敷きでした。土留めは,古い竹をのこぎりで切って並べて,このあと竹林に敷く土が流れ出ない…
恒例の「市立高校グローバルフェスタ2021」を、今年度は12月19日(日)に、京都工学院高校で開催します。 このイベントは、京都市立中学校2年生を対象に、京都市立高等学校が各高校の特色ある「授業」を行うものです。高校での学びの魅力や自己の将来の生き方について考えるきっかけにしてほしいと考えています。 紫野高校は「SDG’sの課題をもっと身近に楽しく!」というテ…
体育祭開催中(その2) 午前の部の,各競技の様子です。
本日晴天に恵まれ,今年度の体育祭を開催しています。 昨日グラウンド準備で京都産業大学の学生ボランティアの皆さんに大変お世話になりました。また学生(京都産業大・佛教大)の皆さんには,本日も運営サポートでご尽力いただいており,深く感謝申し上げます。 主体的に関わっている生徒会の皆さんや学校生活部の先生方のお力添えで,様々な感染対策を講じて運営していただ…
10/28、探究成果発表会「むらさきのコンペティション」、無事終了いたしました。 この行事は2年生が「総合的な探究の時間」で持続可能な社会をめざした活動の成果を発表するもので、 ・普通科によるアイディア企画のプレゼンテーション、 ・アカデミア科文系による個人研究発表、 ・アカデミア科理系によるグループ研究発表 の3種類があります。 今年度は感染症対策のため…
明日10月29日(金)体育祭を実施いたします。 全学年の合同開催を優先するため,感染拡大予防の観点から保護者の皆様のご観戦はお控えいただくことにいたしました。(当日は一定の距離を取り座席指定で行います) 誠に申し訳ございませんが,ご理解いただきたいと存じます。 当日流れ(予定) (1)時差集合 1年生 8:30教室集合 8:35 グラウンドへ移動 …
各教室おいてもSD企画プレゼンテーションを行っています。 下記の写真 テーマは「住民の住民による住民のためのお金」と「好きなもので国際交流しませんか?」です。 どちらも非常によく練られた企画で感心しました。