一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968
12月7日(火)放課後 PTAの役員の方々と本校生徒会代表の3人が,懇談会を開きました。 普段の学校生活の様子や,コロナ禍でもみんなで工夫して取り組んだ文化祭や体育祭についてお話ししました。 学校の中で,困っていることもお話させていただき,PTAで解決できるかどうか検討していただきました。 短い時間でしたが,対面で懇談ができ,PTAの方々が生徒のためにい…
紫野高校では,生徒の自主的な活動を応援しています。 今回は,1年7組の「偽善サークル」の活動を皆さんにご紹介します。 このサークルは,担任の先生の言葉をきっかけに,有志生徒が今年の9月に立ち上げました。ドキッとする名前ですが,これには,「最初は偽善でもいいから,実際に行動することが大切」「偽善でも続ければ善になる」という思いがこめられています。 掃…
○12月11日(土)合同練習会{嵯峨野高校、山城高校、双ケ丘中学校} (於:紫野高校) ※12月11日(土)には、紫野高校に嵯峨野高校の中長距離、山城高校、双ケ丘中学校の方々方が来校され、合同練習会を開催しました。 総勢80名を超える数となり、大変にぎやかに練習できました。 はじめは、校舎でストレッチ、体力トレーニングを行ったあと、男女別にウオーミングアッ…
~卒部式~ 先日,野球部保護者会主催による卒部式を行いました。 今年度も昨年度と同様にコロナ禍に配慮し,感染対策を十分に行いながら校内で実施しました。 規制が数多くありながらも,保護者会が中心となり工夫に工夫を重ね,アットホームな雰囲気で,温かみのある思い出深い会を開いて頂きました。保護者会の皆様,ありがとうございました。 卒部する3年生は『素晴らしい…
本校卒業生の皆さんへ 年末年始の調査書発行のスケジュールは下記の通りです。 ・12/15(水)までの申込→年内12/24(金)までに発行 (※12/27(月)~1/3(月)は学校閉鎖) ・12/16(木)以降の申込→年明け1/11(火)授業再開後の発行 出願日程をよく確認し,余裕を持って申し込んでください。
毎年、PTA本部役員と生徒会執行部の生徒とで懇談をする機会を持っています。 PTAとしては、生徒からの声を直接聞くことができる貴重な機会であり、今後のPTA活動の計画を検討する上での是非参考にとしたいという思いがあります。 昨年度は感染症拡大防止の観点からオンラインでの懇談でしたが、今回は、参加者を限定した上で直接交流を行いました。 PTA…
合同練習開催 ○12月4日(土)合同練習会{淀川工科高校、乙訓高校、下鴨中学校、洛北中学校} (於:紫野高校) ※中間考査翌日の12月4日(土)には、紫野高校に大阪府の淀川工科高校、京都府の乙訓高校の短距離女子、下鴨中学校、洛北中学校の3年生の方が来校され、久しぶりに合同練習会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言などで、しばらく合同…
~冬季練習スタート~ 後期中間考査も終了し,練習を再開しました。 冬季練習期間に入り『個々のレベルアップ』を目指すべく,活動に取り組んでいます。 スイングスピードや走力の測定などを行い,具体的な数値目標を設定しました。 体重を増やし,筋力をアップさせる。体重を落とし,瞬発力を向上させるなど,選手個人個人が抱える課題と向き合いそれを乗越え,クリアできるよう…
本日12月5日(日)14時から,PTA企画としての有志の方にお越しいただき,校内の清掃活動を行いました。 教員と生徒も参加し,中庭や校舎周辺の落ち葉や草刈りを行いました。 感謝! 下記はPTA企画の案内文書の一部抜粋です。 『新型コロナウイルス感染拡大のなかで、文化祭や体育祭の保護者見学がなくなったりして学校へ行く機会も減ってしまい、残念に感じている方もいらっ…
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜りまして感謝申し上げます。 本校の南校舎玄関内に,芸術の授業で生徒が作成・製作した作品の展示ギャラリーがございます。 年に数回更新していますので,学校へお越しの際はぜひ生徒の思いのこもった力作をご覧ください。
12月3日(金)後期中間考査終了後,1年生の交通安全学習会を開催いたしました。 北警察署の交通安全課から講師をお招きし,自転車の基本的な交通ルール・マナー等の安全講習を行いました。 本校は自転車通学生が多く,通学路には危険な箇所もたくさんあります。生徒の皆さんは,『事故を起こさない・事故にあわない』ためにも,交通ルール・マナーをしっかり理解し,安全走行…
平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。 本日より師走になりました。 新型コロナウイルス感染症対策に翻弄された1年の締めくくりの12月。 最後まで気を引き締めて教育活動を進めてまいります。 【今後の予定】 ・12月3日(金)まで 後期中間考査 終了後 1年生交通安全講習 APU(立命館アジア太平洋大学)留学生と…
いよいよ11月30日 早いもので明日から12月・師走となります。 本校では,本日より12月3日(金)まで後期の中間考査日となります。 生徒の皆さんは,日ごろの学習の成果を存分に発揮できるように,集中して頑張ってください。コロナ感染予防だけではなく寒さ対策も万全に!
本日、作家・明治学院大学教授のドリアン助川先生にお越しいただき、3年生の人権学習が行われました。 代表作『あん』の主題であるハンセン病のお話しを中心に、社会から疎外されてきた人々に焦点を当て、「生きることの意味~積極的感受~」というテーマでご講演いただきました。 ご講演いただいたドリアン助川先生には、ハンセン病から回復された方の生の声や、療養所、世界の映…
●野球部だより ~今シーズンの練習試合,全日程終了~ 今シーズンの練習試合,全日程が終了しました。まずは練習試合で対戦して頂いた相手校の皆様,大変お世話になり,ありがとうございました。 コロナ禍の影響を受け,練習試合日程を順調に消化することはできませんでしたが,その分1試合・1試合の重みを感じながら臨むことができました。その中で,選手たちはたくさんの成功…
令和3年度ダンスドリル秋季大会関西大会が11月13日(土)ラクタブドーム(大阪府門真市)にて行われました。Drill Pom部門Large編成に出場し、見事第一位を獲得しました。生徒たちは自分たちの力を発揮することができ,大変喜んでいました。 次は,来年1月15日(土)、16日(日)に武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開催される全国大会に出場します。活躍が期待されます…
11月20日(土)に援農体験(2日目)を実施しました。 10月30日の1日目から引き続き,清水農園の方々にお世話になり,たけのこ作りをお手伝いしました。 この日の作業は,1日目に敷いた藁の上から粘土質の土をかぶせるという作業でした。成長期のたけのこを寒さから守ることと,収穫前のたけのこに日光が当たらないようにすることが目的だそうです。一輪車で土を運び,…
11月20日(土)、第1回の紫野高校PTAセミナーを開催しました。感染症拡大の影響もあり、昨年度から1年以上もPTA行事ができていませんでしたので、久しぶりのPTA行事でした。 今回は講師として、世界各地の紛争地域で元・子ども兵の支援などに取り組む認定NPO法人テラ・ルネッサンスの栗田佳典氏をお迎えして講演会を開催しました。 「紫野高校から世界を知る、考える…
◎11月20日(土) 東大阪市11月 第1回記録会 (花園陸上競技場) 11月20日(土)に行われた「東大阪市11月第1回記録会 (花園陸上競技場)」は、朝は寒かったものの昼には気温も上がり、おおむね晴天で、風の運不運はあったものの、この時期にしてはいいコンディションでした。 先週の国立・公立大会のリベンジ大会として、また冬季練習前最後の記録会として…
このほど,3年「実践国語表現」の授業における取組で, 大阪経済大学高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」という エッセイコンテストに応募した生徒のうち, 小林くるみさん(3年2組)が銀賞に, 瀬戸保乃香さん(3年1組)が奨励賞に選ばれました。 校長室において,学校長より表彰状をお渡しいたしました。 小林さん,瀬戸さん,おめでとうございます!