
一歩踏み出すGlobal Citizen
普通科・アカデミア科
〒603-8231 京都市北区紫野大徳寺町22[MAPを見る]
TEL. 075-491-0221 FAX. 075-492-0968

本日、京都市教育委員会からご支援頂いているおもてなし事業の一環として「茶道体験」がありました。裏千家茶道準教授・木村宗葉先生にお越し頂き、1年生が、家庭科の授業で「茶道」の歴史や文化を学び、実際に自分たちでお茶を点てるワークショップを楽しみました。 普段は茶道体験ができるお茶室で講師をお勤めの木村先生が、外国人が京都に来て茶道を体験することの意味や、茶道か…

令和8年度紫野高等学校教員公募制度募集要項を公開いたしました。

10月31日(金)はハロウィンです。紫野高校では今年も多くの生徒が仮装して「Trick Or Treet」でお菓子を交換するなど、それぞれの過ごし方を楽しみました。普段は交流することが少ない他学年の生徒同士でも、一緒に記念撮影を楽しむ様子などが見られました。 ハロウィンは学校行事ではないのですが、生徒が代々行っているイベントです。制服のない紫野高校ならではの風景ですが、「自…

10月24日(金)から26日(日)に「第78回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選」が行なわれました。 1回戦 106-35 vs合同(東舞鶴・舞鶴高専) 2回戦 72-81 vs西城陽 2回戦はインターハイ予選でも対戦したチームとの再戦になりました。前回よりも内容の良い試合ができましたが、惜しくも敗退となりました。 この大会をもって3年生は引退です。これか…

こんにちは!GC教育部です♪ 10月21日(火)に「総合的な探究の時間」の探究成果発表会である「GCフェスタ」を実施しました。2年生全員がこれまでの探究活動の成果を発表し、1年生は聴衆として先輩たちの発表に耳を傾けました。発表会場には、生徒たちの真剣な表情と活気ある雰囲気が広がり、これまで積み重ねてきた学びの成果が存分に発揮されました。 本校の「総合的な探究の時間…

こんにちは、GC教育部です♪ 現在、紫野高校の1年生は、総合的な探究の時間「Global Citizenship1(GC1)」の授業で、「誰もが自由でいられる世界を国外でも実現し、活動を通じて他国を知る」という目的のもと、探究活動を進めています。今回のテーマは「国際理解~世界寺子屋運動に参加しよう!~」です。 世界寺子屋運動は、ユネスコと日本のNGOが1989年から進めている国際協…

午後は各学年の団体種目が行われ、こちらも白熱した戦いがくり広げられました。 1年生 玉入れ 2年生 台風の目 3年生 大縄(8の字跳び) そして、リレー種目の決勝・順位決定戦も行われ、会場の盛り上がりは最高潮を迎えました。 閉会式では各クラスの順位発表が行われ、感動的なフィナーレとなりました。閉式後はクラス写真撮影や片付けを行う頃は夕暮れに差しかかっ…

体育祭は午後も30分遅い開始となりました。チアダンス部演技披露と部活動対抗400mリレーから始まり、部活動生徒の活躍でにぎわいました。 また、午後の部の最終種目は借り物競争ならぬ借り人競争が行われ、「ピンク色のものを身に着けた人」や「幸せそうな人」などのユニークなお題をもらいながら、グラウンドを走りました。

10月17日(金)は晴天に恵まれ、体育祭を無事開催いたしました。 前日の雨のため実施が危ぶまれた体育祭ですが、当日は早朝から準備を行い、開始時間を30分遅らせての実施となりました。 午前中は開会式のあと準備体操があり、団体種目である4人5脚リレー、綱引き、色別対抗600mリレー予選、クラス対抗800mリレー予選が行われました。秋晴れの大グラウンドは、クラスTシャツを着…

本日はすがすがしい好天となりそうです。 夜間の雨を考慮して昨日控えた準備のため、学校生活部の先生方と生徒会長が6時から来て作業を進めております。 グラウンド状況がやや緩いですので、皆さん無理せず、怪我のないように気を付けて競技に臨みましょう!

こんにちは、GC教育部です♪ 現在、1年生のGC1(Global Citizenship1)の授業では、「誰もが自由でいられる世界を国外でも実現し、活動を通じて他国を知る」という目的のもと、探究活動を進めています。今回のテーマは「国際理解~世界寺子屋運動に参加しよう~」です。 この学びを通して、生徒たちは『自由』の視点をさらに世界へと広げ、「自由を実現するためには、他国をど…

こんにちは、GC教育部です♪ 今回は、紫野高校2年生の総合的な探究の時間「Global Citizenship 2(GC2)」の様子をお伝えします! 現在、生徒たちは、10月21日に開催される「GCフェスタ(探究成果発表会)」に向けて、自分たちが解決したい「誰かの不自由さ」をテーマに、MIT App Inventorを用いたアプリ開発と発表資料づくりに励んでいます。 授業ではまず、自分たちの身…

こんにちは、GC教育部です♪ 現在、1年生のGC1(Global Citizenship1)の授業では、「紫野高校の魅力を自分たちの視点で発信する」という目的のもと、探究活動を進めています。テーマは「地域巡検~紫野高校周辺の自由を表現しよう~」。この活動を通して、生徒たちは「自由」という言葉を自分なりに解釈し、その意味や範囲を校内だけでなく地域全体へと広げていくことを目指してい…

こんにちは、GC教育部です♪ 現在、1年生のGC1(Global Citizenship1)の授業では、「紫野高校の魅力を自分たちの視点で発信する」という目的のもと、探究活動を進めています。テーマは「地域巡検~紫野高校周辺の自由を表現しよう~」。この活動を通して、生徒たちは「自由」という言葉を自分なりに解釈し、その意味や範囲を校内だけでなく地域全体へと広げていくことを目指してい…

平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申しあげます。また本校に興味を持っていただきありがとうございます。 10月11日(土)に本校にて学校説明会(普通科説明会・アカデミア科希望者対象学校見学会・部活動体験会)を開催いたしました。約1000名の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。また、残念ながら満席となり、申込をお断りさせていただいた方もおられ…

11月8日(土)に国立京都国際会館にて、国連創設80周年記念イベント「国連と日本の未来」が開催されます。 本校は、このイベントの第II部に登壇してプレゼンテーションを行う5校のうちの1校として招待され、現在、3年普通科西浦果乃さん、2年アカデミア科齊藤みくさん、1年アカデミア科太田瞳花さんの3人が準備を進めています。 今日は公民科小林教諭も交えて第3回ミーティ…

10/2(木)は、爽やかな秋空のもと、避難訓練と後期始業式を行いました。 避難訓練では全校生徒・教職員が、避難場所である大グラウンドと地震想定時の避難経路を確認しました。その後、後期始業式を行い、後期を迎えるにあたっての心構えなどのお話がありました。

昨日から「京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」が始まりました。本校生徒の工芸、美術、書道の作品も展示されています。 下記のとおり開催されていますので、是非お立ち寄りください。 期間:令和7年10月1日(水)~10月5日(日) 10時~17時(入場は16時30分まで) 会場:京都市美術館別館

午後は3年生の演技を1・2年生が審査します。 3年生のパフォーマンスはやはり圧巻で、どのクラスも完成度が高くて感動しました。 6組「ゴースト バスターズ」 2組「ゴジラ」 7組「THE GREATEST SHOWMAN」 8組「アナと雪の女王」 5組「ナイトミュージアム」 1組「はたらく細胞」 3組「PIRATES of the CARIBBEAN」 4組「ズートピア」

午前の締めくくりには吹奏楽部の演奏と、体操部の演技が披露されました。 また、午後の始まりにはチアダンス部1,2年生による演技が行われました。 素敵な生演奏と迫力満点の演技に、会場は大盛り上がりでした!