科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
神戸市建設局では,11月18日の土木の日にちなんで,私たちの生活になくてはならない社会基盤である『橋』の魅力を伝えるべく,土木の学校「第13回橋梁模型コンテスト」が開催されました。本大会で本校のシビルクラブが2年ぶりの入賞“技術賞”を果たしました。 ◆日時 11月27日(土)13:00~15:30 ◆会場 デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO) 本大会は,予め課題条件を…
京都教育大学教育学部技術領域専攻等の学部生・院生ら21名が来校し,11月20日(土)及び27日(土)の2日間にわたり,教員養成実地指導を行いました。 中等工業科教育における実地指導では,これからの工業教育に求められる教科内容のあり方や新学習指導要領,教育課程編成,学習評価に関する基礎的理解を深めるとともに、学習指導案の作成を通して実践的な指導力を養うことをねらい…
試合形式:30分/試合 ×3 試合結果:2-0(1st:△0-0,2nd:△0-0,3rd:〇2-0) 得点者:久保 達哉(開睛小中),加藤 巧実(音羽中) 11月21日(日),本校に堀川高校を招いて練習試合を行いました。結果は1勝2引き分けとなりましたが,3試合を通して今までの課題を少し改善でき,守備面では失点を許しませんでした。また,攻撃面ではシュートの本数が増えただけでなく,セッ…
今回,京都UPS(アップス)監督(日本車椅子バスケットボール連盟強化指導部委員,シドニー・北京パラリンピック日本代表コーチ)である坂野晴男氏と選手団をお招きし,「住みやすい社会に向けた総合学習』を目的に,車いすバスケットの体験や講話を通して,一人ひとりの違いを認め,一人ひとりの存在を尊重する態度を身に付ける「ノーマライゼーション」に対する理解を深めました。 …
中学2年生の皆さんは,ちょうど中学校生活の折り返しの時期を迎えました。同時に自分の将来について考え,準備を始める時期にさしかかります。でも,何をすればいいのか戸惑うことも多いのではないでしょうか。 現在,京都市立高等学校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を知っていただこうと,市立高校9校が集い,「市立高校グローバルフェスタ2021」を実施…
「スポGOMI甲子園」は全国の高校生(15~18歳の方)が各エリアでごみ拾いを競い合い,「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会です。3名でチームを組み,競技時間の60分間で予め決められた競技エリア内のごみを拾い,その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツです。 「スポGOMI甲子園」は2019年にスタートして今年で3大会目,開催エリアも昨年の25エリアから30エリアに拡大し…
陸上競技部は,第16回 京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権大会に参戦しました。今年度最後の対校戦において,大きな収穫を得るとともに,来年度への課題も見える貴重な機会となりました。 男子総合5位入賞,女子総合6位入賞と,創部6年目で初の男女ダブル入賞となりました。(参加は43校,総合8位入賞圏内には,伝統的な強豪校が名を連ねています。) ■日程 令和3年11…
国立天文台によると,本日11月19日の16時頃から地球の影に月が入り込む「部分月食」が起こるという。部分月食ではあるものの,月の直径の97.8%までが影に入り込む「ほぼ皆既月食」となり,完全に月が影に隠れる「皆既月食」に近い現象が視られ,食の最大時は全国で観測が可能だという。 近畿地方の部分月食は,16時18分に始まり,18時02分に食の最大となり,19時47分に終わる。た…
フロンティア理数科では,学ぶ意義や大学に進学する意義を再確認して,自らの進路選択を考える機会とし,大学受験へのモチベーションを高め,生徒一人一人が受験に取り組む高い志,更にチームとして受験に取り組む意識を持って,主体的に受験勉強に取り組んでいくマインドセットを作ることをねらいに,2年生全員を対象とした「未来に羽ばたくためのキャンプ」を実施しています。 この…
11月14日(日),本校に京都府立京都すばる高校を迎え,練習試合を行いました。結果は1勝2敗となりましたが,最近の試合の中では1番よく走れていました。ピッチ上で上手くいっていないと感じた部分は,試合の中でも選手同士が主体的に意見交換を図り修正していこうという姿勢が見受けられました。まだまだ課題は山積していますが,1日1日を大切に過ごし,まずは今シーズン未消化となって…
いよいよ進路先決定の時期を迎えました。12月に中学3年生及び保護者の皆様を対象にした「個別相談会」を実施します。「これまでの学校説明会に行きたかったけど…」などでお困りの場合は,ぜひご参加ください。 最終の志望校を決める前に,一度本校へ「来校」してみませんか。ご希望の場合,学校施設・実習のご案内もさせていただきます。 ■日時 12月4日(土) ■会場 本校 中央…
11月14日(日)に第45回京都府公立高等学校卓球大会(男子団体の部)の市部ブロック予選が洛東高校にて行われました。 男子は6チームでのリーグ戦(全5ブロック,各ブロック2チームが決勝トーナメント進出)に挑みました。ブロック1位通過の洛東高校には,負けてしまいましたが,その他のチームには全勝し,4勝1負でブロック2位となり,決勝トーナメント進出となりました。 決勝…
今日,急速な社会の変化の中で,高校生を取り巻く環境は大きく変化しており,経済のグローバル化や知識基盤社会の到来,就業構造・雇用慣行の変化等により,教育,雇用・労働を巡る様々な課題が見受けられます。 専門的な知識や技術・技能の高度化に対応する人材の育成が求められている中,インターンシップ(就業体験)では,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,…
YouTube本校公式チャンネルにおきまして,学校生活の様子や授業風景,これまでの学校説明会の動画を現在随時配信中です。 「部活動の試合で学校説明会に行けなかった…」など,もう一度高校を知るためコンテンツとして,この動画配信をご活用ください。なお,下の【2】・【3】・【4】は,限定公開となりますので,お手数ですが,先ずは視聴申込をお願いします。その後,視聴に必要…
陸上競技部は,11月7日(日)に開催された「京都府高校駅伝」に参戦しました。男子単独チームでの出場は5回目。チームベストタイム更新とはなりませんでしたが,14位と昨年度より3つ順位を上げました。女子は綾部高校,山城高校と合同チームでの出場となりました。男子7人,女子4人が京都工学院を代表して,チームの想いを背負って走りました。 ■日程 令和3年11月7日(日) ■会場 …
立冬の候,保護者の皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は本校PTA活動にご理解とご協力をくださり厚く御礼申し上げます。 さて,この度,PTA文化行事を下記のとおり企画しました。時節柄,感染予防対策には十分に配慮した上で,先日の文化委員会にて「レジンによるアクセサリー制作」を決定しました。会員相互の交流を目的に,楽しいひと時となれ…
『第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会』京都府予選決勝が下記のとおり開催されます。 京都工学院高校として全国の花園へ初出場をかけた大一番です。多くの皆さんの熱いご声援をお願いします。一般の入場観戦はできますが,前売り券が必要となります。なお,当日券の販売はありません。 ■日時 11月14日(日)14:00キックオフ ■会場 宝が池球技場(左京区松ヶ崎) ■…
本年度は「読書週間記念事業」の取組として,本校と伏見中央図書館による連携企画を下記のとおり開催しました。 ■期日 10月30日(土) ■会場 伏見中央図書館(伏見区今町) ■内容 『木の小物箱をつくろう!』 ・第1部 9:45~ ・第2部 11:00~ ■対象 園児及び低学年児童 ※保護者同伴 今回は,身近な素材である木材(ひのき)を使って日常生活でも使える小物箱を製作し…
サイエンスクラブは,10月31日(日)に京都学・歴彩館にて開催された「第38回京都府高等学校総合文化祭」自然科学部門に出場しました。府全域から理科に関する研究テーマが集まり,本校からは物理・化学・生物に関する3本の研究テーマについて発表しました。審査委員から質問やご指摘を頂き,今後の研究活動の幅が広がる知見が得られました。 結果は物理部門は部門優勝を収め,来年…
「地球に最も優しいスポーツ」と呼称される『スポGOMI甲子園2021・京都大会』に,本校から10チーム,計30名が参加しました。日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催された大会です。 雨上がりの鴨川護岸を舞台に,仲間と楽しくゴミを拾うことで,まちも心も綺麗になりました。 ■日時 10月31日(日) ■場所 鴨川…