科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
2学期スタートにあたり,中学生の皆さんを対象とした説明会を下記の通り開催しました。学校案内やホームページだけでは伝わらない学校の空気や薫りが在校生や卒業生から直接感じ取れたでしょうか。これからも中学生や保護者の皆さんにとって知りたい情報を発信していきます。ぜひ高校選びの一つとして,一度本校に来てみてください。 ■日時 9月3日(土)14:00~16:30 ■会場 本校中…
茶道体験を通して京都の伝統文化についての理解を深め,尊重する態度を身に付け,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的に「茶道体験会」を実施しています。 「茶道の授業・部活動における新型コロナウイルス感染症対策について」等を参考に,適切な感染防止対策等を講じるうえで,本年度も和室からプロジェクトラボに会場を変更して行います。 ■期日 …
本日の第1回スクールガイダンス「フロンティア理数科説明会」は、予定通り開催いたします。道中お気をつけてご来校ください。なお、新型コロナ感染拡大予防の観点から、発熱がなくとも体調がすぐれない場合、参加を見合わせていただきますようお願いいたします。 ≪本日の予定≫ ・受付 13:30 ・全体会1 14:00 1)校長挨拶 2)学科概要・進路指導 3)入試概要 4)出題意図(国・数…
このたび,年間計画(全7回)のもと,新型コロナウイルス感染拡大予防対策を十分踏まえ,中学生を対象としたオープンスクール(学校公開)を開催します。 本校では,一人でも多くの中学生や保護者の皆様に,校内施設・設備や部活動,日常の在校生の様子を見学いただくことを目的としています。 今回の参加申込は,第5回≪9月14日開催分≫となります。下記の申込フォーム内の【注意事…
ボート部は、先月、愛媛県今治市で開催された「全国高等学校総合体育大会・四国総体」ボート競技に出場しました。 ■日時 令和4年8月11日(木・祝)~14日(日) ■会場 玉川湖ボートコース(愛媛県今治市) ■出場種目 ・男子舵手付クォドルプル 3年 河村・二宮・赤羽・橋本・稲里(補漕 白澤・奥田) ・男子シングルスカル 2年 山本 ■結果 ・男子舵手付クォドルプル…
厚生労働省の発表によると、令和4年3月卒の高校生の就職内定率はコロナ禍になって減少していた求人数に回復傾向がみられることから、前年度を若干上回りました。一方で、求職者数は新型コロナウイルスの影響に加え、進行する少子化の影響で前年に続き減少しています。 そのような中、プロジェクト工学科では,公務員希望者を除く約60名の生徒が学校斡旋による就職選考に応募予定です…
日々の生活を支えるインフラの整備や、災害時の緊急対応など、地域の安心・安全を支える建設業においては、生産性向上と若手技術者の確保が課題となっています。 そこで、京都府建設業協会及び京都府測量設計業協会、京都府建設交通部で構成する「京都府建設業魅力向上プロジェクト推進会議」では、本校をはじめとする教育機関、建設業団体、行政等が一体となって京都府内における人…
プロジェクト工学科まちづくり分野では、学校設定科目「防災工学」において、都市における防災学習を進めています。具体的には、平成28年の開校以来、本校が立地する深草地域の災害対策の在り方について「深草学区自主防災会」と連携した取組を実施するなど、減災に向けた地域防災力の向上につながる学びを行っています。 そうした中、深草小学校の150周年記念事業において、京都府建…
このたび,年間計画(全7回)のもと,新型コロナウイルス感染拡大予防対策を十分踏まえ,中学生を対象としたオープンスクール(学校公開)を開催します。 本校では,一人でも多くの中学生や保護者の皆様に,校内施設・設備や部活動,日常の在校生の様子を見学いただくことを目的としています。 今回の参加申込は,第5回≪9月14日開催分≫となります。下記の申込フォーム内の【注意事…
8月2日(火)~4日(木)の3日間、第46回全国高等学校総合文化祭東京大会自然科学部門(会場:東京富士大学・文京学院大学)に出場しました。全国47都道府県から選抜された物理・化学・生物・地学に関する研究テーマが集まり、本校からは物理部門京都府代表として発表しました。 発表12分間で研究内容と実験結果・考察について報告し、質疑応答4分間で審査委員からの質問を受け、真摯…
昨日(8/22)、『第27回京都府高等学校ロボット大会』が開催されました。この大会は全国大会の京都府予選を兼ねており,本校からは電子・機械工作クラブ1チームが参加しました。 全国の専門高校等で学ぶ生徒が、ロボット競技大会への参加を目指し、仲間と協力しながら新鮮な発想で工夫を凝らし、創造力を発揮してロボット製作するとともに、その取組のプロセス等を通して、ものづくり…
プロジェクト工学科まちづくり分野では、学校設定科目「防災工学」において、都市における防災学習を進めています。具体的には、平成28年の開校以来、本校が立地する深草地域の災害対策の在り方について「深草学区自主防災会」と連携した取組を実施するなど、減災に向けた地域防災力の向上につながる学びを行っています。 そうした中、今回、深草小学校の150周年記念事業に位置付け、…
8/9(火) 第48回京都市立高等学校陸上競技大会に出場しました。市立高校の各顧問が総出で運営に当たるだけでなく、約40名の卒業生が審判として協力してくれるなど、多くの人々に支えられながらチーム工学院として大会に臨みました。すべての学年で上位入賞者を輩出するなど、次戦へ向けて弾みをつけています。 ■日程 8月9日(火) ■会場 たけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場…
「お世話になった学校に、清掃活動で恩返しをしたい」という申し出が本校卒業生からあり、今回で第5回を迎えました。コロナ禍にあって、万全の感染症対策への配慮をしながら、行き届いた清掃・消毒活動が展開されました。夏季休業期間で生徒の皆さんの登校がない時期に、卒業生が見えないところで活躍してくれたことをお伝えします。 ■日程 8月6日(土) ■清掃場所 廊下の窓枠の拭…
7月13日(水)~17日(日)に堀川御池ギャラリーにて開催された第34回京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」を、お陰さまで盛況のうちに終えることができました。 各校から趣向を凝らした作品が数多く展示されました。多くの優れた作品が展覧される中、本校生徒1名が「優秀賞」に輝きました。 ◆優秀賞 プロジェクト工学科2年 中澤 美香さん 《受賞者コメント》 良い作品…
本校では、夏休み以降,いろいろな学校説明会などを実施します。ひとりでも多くの中学生の皆さんに本校を知ってもらう機会としてほしいと思います。 新型コロナ感染拡大予防の観点から、急きょ実施を見合わせる場合があります。参加前日にはこのホームページにて最新情報を確認してください。また、説明会により、中学3年生に限定している場合があります。 下記の「■参加申込」フ…
学校閉鎖期間中の8月6日(土)~8月16日(火)は,証明書関係の発行ができませんのでご了承ください。特に,単位取得証明書等については即日発行できません。申請には余裕をもって手続きをお願いします。
サイエンスクラブは、7月30日(土)午後から本校北館1F電子情報実習室において、京都大学創立125周年記念工学部公開講座にオンライン形式で参加しました。 「ひと・社会・工学 ー工学のいまを知るー」と題して、著名な研究者の発表や学生インタビューなど有意義な時間を過ごすことができました。特に、ワイヤレス人体センシング技術、環境制御工学、ロボット工学などの先端技術に関す…
8月2日(火)~8月4日(木)の3日間、東京富士大学及び文京学院大学で開催される第46回全国高等学校総合文化祭東京大会自然科学部門出場生徒に対して、本校校長室より激励を受け、力強い決意表明を行いました。 ■日程 8月1日(火)10時 ■場所 応接室 ■対象 物理部門京都府代表 ・3年 山中海喜 ・2年 藤本優生・余湖陵多朗・中島颯太 ■発表演題 目指せ!色素増感太陽電池の…
学校閉鎖期間中の8月6日(土)~8月16日(火)は,証明書関係の発行ができませんのでご了承ください。特に,単位取得証明書等については即日発行できません。申請には余裕をもって手続きをお願いします。