科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
京都府農林水産部農政課では、農作業や食品加工・調理等の五感を使った体験を重視した食育を推進するため、各分野の専門家である「きょうと食いく先生」を派遣し、実践的な指導を行っています。 今回、「きょうと食いく先生」のご協力を受けて,災害時や避難時に起きる様々な問題を考え,体験型食育を通してその対応策や知識を習得します。また,ライフラインが止まった事態を想定し…
本校では、冬季休業中、個別相談を受け付けます。 ・「まだ志望校を決め切れていない」 ・「京都工学院高校と他校で迷っている」 ・「高校入試のことについて知りたい」 ・「入学後の学校生活について知りたい」 ・「京都工学院高校って、どんな学校?」 ・「入学時の学費について詳しく知りたい」 など、個別にお答え・アドバイスさせていただきます。 新型コロナ感染拡大予…
シビルクラブは、12月3・4日に高知みらい科学館で開催された『第16回高校生橋梁模型コンテスト』にオンラインで出場しました。 ■期日 ・12月3日(土)13:00~16:00 プレゼンテーションおよび質疑応答 ・12月4日(日) 9:00~12:00 載荷試験、表彰式 ■会場 高知みらい科学館 オーテピア4F ※本校はオンライン参加 ■主催 高校生橋梁模型コンテスト実行委員会 ■共催 高知みら…
12月4日~10日は人権週間です。現在、館内に人権関連図書コーナーを設置しております。いじめに関する本など、本年度新しく購入した図書も並べております。 また、伏見中央図書館から絵本の特別貸出を受けており、閲覧することもできます。設置期間は、12月5日(月)~12月22日(木)までとなっています。ぜひ、この機会に図書館でご覧ください。
本校では、冬季休業中、個別相談を受け付けます。 ・「まだ志望校を決め切れていない」 ・「京都工学院高校と他校で迷っている」 ・「高校入試のことについて知りたい」 ・「入学後の学校生活について知りたい」 ・「京都工学院高校って、どんな学校?」 ・「入学時の学費について詳しく知りたい」 など、個別にお答え・アドバイスさせていただきます。 新型コロナ感染拡大予…
伏見区では、昨年度に誕生90周年を迎え、地域企業や大学等と連携し、多彩な伏見の魅力を発見できる企画を実施しています。 そこで本校では、本年10月開催の第1弾に引き続き、未来を担う子どもたちに科学へ興味を持ってもらう機会として、地元小学生とサイエンスクラブによるワークショップを開催します。 ■日時 12月17日(土)14:00~16:00 ※受付13:30~ ■会場 伏見区役所1階…
第17回京都府国立・公立高等学校陸上競技対校選手権に出場し、今年度最後の対校戦において優勝者を輩出しました。 ■日程 11月13日(日) ■会場 たけびしスタジアム(西京極陸上競技場) ■戦績 【男子】 ・2年 三谷翔真(伏見中出身)男子5000m競歩 優勝 ・2年 加藤銀河(伏見中出身)男子円盤投げ 5位入賞 ・1年 野村明翔(亀岡中出身)男子5000m競歩 8位入賞 【女…
今日,急速な社会変化の中で一人一社制の見直しなど、高校生を取り巻く環境は大きく変化しており,経済のグローバル化や知識基盤社会の到来,就業構造・雇用慣行の変化等により,教育,雇用・労働を巡る様々な課題が見受けられます。 専門的な知識や技術・技能の高度化に対応する人材育成が求められている中、インターンシップ(就業体験)においては,地域の様々な産業・社会を直接…
先日、本校に京都教育大学教育学部技術領域専攻等の学部生・院生ら16名が来校し、教員養成実地指導が行われました。 中等工業科教育における実地指導では、高等学校における工業科教育の教授法の基礎である教育目標、教育課程、学習評価とその内容、情報機器及び教材の活用など、その理解を深めます。そこで、工業教育をとりまく状況とその方向性についての共通認識や、実習体験等を…
サイエンスクラブは、11月20日(日)に 近畿大学和歌山キャンパスにて開催された「第42回近畿高等学校総合文化祭和歌山大会」自然科学部門に出場しました。 近畿全域から各府県で選抜された理科に関する研究テーマが集まり、本校からは化学部門の研究テーマが京都府代表として出場しました。12分間の研究発表と4分程度の質疑応答を行い、審査委員から鋭い質問やご指摘を頂くことで、今…
本校ボート部は、令和4年8月に愛媛県今治市にて開催された「全国高等学校総合体育大会 ボート競技」男子舵手付クォドルプル3位入賞に対して、「京都市高等学校体育表彰」を受賞しました。 式典には、京都市教育長の稲田新吾様、体育健康教育室の方に多数出席して頂きました。 受賞選手に対して、「コロナ禍において、大会での入賞は多くの方々を元気づけることであり、この先の競技…
深草地域の災害対応力の向上を図るため、コロナ禍での地震災害を想定した総合防災訓練を実施されました。今回は災害発生時に備える「我が家のマイタイムライン」や避難経路に潜む危険個所が明記された避難マップ作成等を目指して、深草自主防災会との協働体制を構築します。 ■日時 11月20日(日)8:30~12:30 ■会場 深草小学校体育館 ■内容 ・花折断層を震源とした避難訓練 ・…
第28回京都ときわライオンズクラブ環境保全高校生論文コンクールにおいて、本校生徒が京都新聞賞を受賞しました。 「ゼロカーボンを考える」というテーマの下、脱炭素の取り組みから、持続可能な社会について考える論文コンクールです。表彰式では基調講演の後、論文を朗読し、小麦の輸入にかかる輸送により排出される炭素を削減するために、私たちができることを提案しました。 ◆…
11月12日(土)に京都市青少年科学センター(京都市伏見区)で行われた「第27回青少年のための科学の祭典京都大会」に本校サイエンスクラブが参加しました。 コロナ禍のため、数年間開催できていなかったイベントですが、今年度は人数を制限しての開催ということで「自分だけのオリジナルせっけんを作ろう♪」をテーマに、小学生やその保護者の方に多数ご参加いただきました。 朝か…
建設技術展2022近畿では,民間企業が開発した新技術・新工法を展示・紹介する場において,産官学の交流を行うことで,これまで培われてきた建設技術のより一層の高度化やより広範囲な技術開発の促進へとつなげ,新技術の各工事への積極的な活用を促すことを目的としています。 そこで,本イベントをインターンシップ事前指導の一環として位置づけ,都市・建築に関する知識や研究開発…
このたび、年間計画(計7回)のもと、新型コロナウイルス感染拡大予防対策を十分踏まえ、中学生を対象としたオープンスクール(学校公開)を開催します。 このオープンスクールは、中学生や保護者の皆様に、校内施設・設備や部活動、日常の在校生の様子を見学いただくことを目的としています。 今回の参加申込は、第7回≪11月16日開催分≫となります。下記の申込フォーム内の【注意…
11月15日(火)から3日間予定のインターンシップ(就業体験)における事前指導の一環として,プロジェクト工学科ものづくり分野の電気専攻2年生を対象とした,京都電業協会主催「ようこそ電気設備工事業界へ」電気設備に関する特別講習会を本校にて開催いただきました。 社会における電気の役割をはじめ,電気設備施工の仕事についての講話や『電気がなくなったら』をテーマとしたグ…
11月5日(土)~6日(日)の2日間、大阪府高石市で開催された全国選抜ボート大会近畿地区予選会に出場しました。結果は見事、男子クォドルプル(5人乗り)・男子シングルスカルの2種目で来年3月に開催される、全国選抜ボート大会への出場権を獲得しました。 今大会には計3種目で出場しました。決勝上位3位までが全国出場権を獲得できます。 ◆男子クォドルプル(5人) 決勝3位 選…
本校では、京都市教育委員会と「宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)宇宙教育センター」との「宇宙航空教育」を推進するための連携協定(平成27年12月締結)により、「宇宙航空教育の推進モデル校」の指定を受け特色ある教育活動を展開しております。その一環として、JAXA宇宙教育センター長・北川智子氏を招聘し、講演会・交流会を開催いたしました。 ■日時 11月1日(火)15:00~16…
先日、PTA文化行事「組子細工によるコースター制作」を開催しました。おかげをもちまして多数の参加を得て、制作や茶話会を通して楽しいひと時とすることができました。今回、生徒会執行部も飛び入り参加してのモノづくり体験の場となりました。 ■日時 11月5日(土)10:00~12:00 ■場所 本校正門前「プロジェクト・ラボ」 ■内容 組子細工によるコースター制作 ■講師 J LIFE …