科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
公益社団法人 京都青年会議所2月例会「未来を創るのはわたしたちだ!」に、他の市立、府立、私立高校生とともに、本校生徒8名が出席しました。 ■日 程 2月11日(土・祝) ■主 催 京都青年会議所 ■事業名 2月例会「未来を創るのはわたしたちだ!」 ■対 象 市内の高校生 よりよい京都を創るために自分たちに何ができるのか、また政治において自分たちの考えや意見はどのよ…
2月9日(木)に草津市立市民交流プラザで開催された「令和4年度 近畿地区電気教育研究会」生徒研究発表の部に、プロジェクト工学科電気専攻1年生の4名が出場しました。近畿全域から電気・電子に関するテーマが集まり、本校の生徒は国家技能検定電子機器組立て作業の練習方法の探究についてまとめた内容を発表しました。 総合的な探究の時間「プロジェクトZERO」で学んだ発表手法や調…
本日2月17日(金),前日に続いて「令和5年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第2日目が実施されます。 ■プロジェクト工学科・・・面接(A方式1型のみ) 集合時刻を確認し、公共交通機関等での移動時間に余裕をもって来校してください。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同万全の態勢でお迎えします。
本日2月16日(木),「令和5年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第1日目が実施されます。 ■フロンティア理数科・・・学力検査,面接 ■プロジェクト工学科・・・学力検査,面接(A方式2型のみ) 昨日、検査会場の準備が整いました。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう,教職員一同万全の態勢でお迎えします。
会員の皆様方におかれましては,益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校PTA活動にお力添えを賜り,誠にありがとうございます。 PTA企画委員会では第5回卒業式に先立ち,PTA機関紙「卒業記念号」を発行いたします。発行にあたり,企画委員の方に企画・編修から最終校正までお世話いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。
教育の力で世界中を元気にする。「人間力」こそ未来。情報化社会が進み、AI が人類を凌駕する時代がきても「人」にフォーカスし、人の善なる可能性を信じ、社会、家庭、学校などあらゆる場面で「人が育つ」教育を創出し続ける。 このような理念に基づいて人材育成を行う原田教育研究所より講師を招いて、教職員研修会を行います。3年生の総合的な探究の時間「キャリア探究」において…
2月12日(日)から和歌山県の上富田スポーツセンターを会場に「第74回近畿高等学校ラグビー大会」が開幕します。近畿2府4県の16校が4ブロックに分かれてトーナメント方式で対戦し、上位6チームが「第24回全国高校選抜ラグビー大会」への出場権を獲得します。 2年連続となる全国選抜大会出場の切符をかけて初戦に挑みます。引き続き,選手たちに大きなご声援をお願いします。 【京…
1月28日(土)から29日(日)の2日間、第54回令和4年度京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が、京都市京セラ美術館で開催されました。京都府内の幼・小・中・高・特別支援学校の優秀な作品が一堂に展示され、本校からは、2年生の美術及び書道選択者の中からそれぞれ9名、3名の作品が出展されました。 ◆美術 鈴木俊瑛 中島颯太 辻本飛鳥 廣井春愛 松野かえで 寺本仁 長井…
新学期早々の1月13日(金)、プロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻の3年生30名が関西電力送配電株式会社主催「技術研修会」に参加しました。 1・2限は本校にて送配電技術の基礎理論、電力の安全安定供給の各種技術、水力発電や火力発電・原子力発電等の各種発電技術について学習しました。実験コーナーでは「うちわを使って風力発電で電気を起こそう!」と題して、どのように風…
立春の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 さて、本校において『令和5年度 京都府公立高等学校入学者選抜』を下記の日程で実施いたします。つきましては、実施日は生徒自宅学習とし、学校への登校は禁止となりますので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。 ◆…
1月28日(土)から29日(日)の2日間、第54回令和4年度京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が、京都市京セラ美術館で開催されました。京都府内の幼・小・中・高・特別支援学校の優秀な作品が一堂に展示され、本校からは、2年生の美術及び書道選択者の中からそれぞれ9名、3名の作品が出展されました。 ◆美術 鈴木俊瑛 中島颯太 辻本飛鳥 廣井春愛 松野かえで 寺本仁 長井…
今季一番の大寒波の影響により、2月2日(木)に延期されていた近畿高校ラグビー大会府予選ブロック決勝が宝が池球技場で行われ、Aブロック代表として近畿高校ラグビー大会出場が決定しました。 なお、近畿高校ラグビー大会は2月12日(日)から、和歌山県の上富田スポーツセンターで開催されます。 【京都新聞朝刊・令和5年2月3日付】
電気工事士国家試験の最上位資格である令和4年度 第一種電気工事士試験にプロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻の生徒8名が合格しました。 第一種電気工事士の資格を取得すると、自家用電気工作物のうち最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事及び一般用電気工作物の電気工事作業に従事することができます。 2学期から期末考査期間にかけて電気系科目の座学や実習、授…
1月27日(金)に日吉ケ丘高校で開催された「越境祭」アフターパーティーに本校から3グループが参加しました。 各グループは「アイディアをカタチに」したものを実際に見て、触れてもらいながら活動内容を発表・交流しました。普段とは異なる視点から意見をもらうことができ、互いに良い刺激を与え合える場となりました。普段いるコミュニティの中では当たり前に感じていたことも、一…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,先週末開催されました本年度後期「PTA総会」の議案はすべて承認されました。 なお、総会終了後は研修旅行及び進路説明会が予定通り行われました。ご参加の皆様、ご来校くださり誠にありがとうございました。 ■日時 1月28日(土)10:00~10:40 ■場所 中央棟1階ホール ■議事 ・令和5年度PTA本…
本校では,「豊かな人間性,確かな技術を身に付け,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる生徒の育成」を教育目標に掲げ,京都工学院STEAM[Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学) Arts(デザイン思考) Mathematics(数学)]を教育の柱として位置付け,関係性の深い科学・技術・工学・デザイン思考・数学の体系的な教育プログラムを構築し,大学への学びにつな…
日本学術振興会(JSPS)の「サイエンス・ダイアログ(世界中の研究者が語る、科学の世界)」事業により最新の研究成果に関する講演会が実現しました。 ■日程 1月20日(金) ■演題 「イノベーションのためのセルロースナノファイバーの開発」 ■講師 Zhu Luting氏(大阪大学大学院) ■参加者 フロンティア理数科1年生 英語の授業でセルロースに関する動画やクイズを用い…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,1年生対象に研究施設や産業現場等での見学会を通して,まちづくりに関わるやりがいや感動,社会的責務を知ることをねらいとして実施します。これまでの事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 令和5年1月23日(月)終日 ■出発 龍谷大学深草キャンパス前 ■交通 貸切大型バス 2台 ■行先 府下の研…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,本年度後期のPTA総会を下記のとおり開催します。ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご出席くださいますようご案内申し上げます。 ■日時 1月28日(土)10時より ■場所 中央棟1階ホール ■議事 ・令和5年度PTA本部役員選出 ・令和4年度PTA事業中間報告 ・令和4年度PTA会計中間報告 …
「お世話になった学校に、清掃活動で恩返しをしたい」いう申し出が本校卒業生からあり、今回で第6回を迎えました。コロナ禍にあって、万全の感染症対策への配慮をしながら、行き届いた清掃・消毒活動が展開されました。冬季休業期間に入る直前の終業式後、卒業生が見えないところで本校を下支えする活動を展開してくれたことをお伝えします。 ■日程 12月20日(火) ■清掃場所 校内…