科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金説明会を下記のとおり行います。予約採用申込を希望する3年生は必ず出席してください。また、4・5期生の卒業生も申し込みが可能です。卒業生も、この時期に書類を受け取り、同様の期日に申請する必要があります。 ■日 時 5月17日(水)放課後 ■場 所 西館2階「プレゼンテーションルーム」 ■対 象 3年生並びに卒業生(4・5期生…
フロンティア理数科1年生が「F-STEAM1」の授業にて、工業×理科×数学の分野横断学習活動をスタートしました。この授業ではメカトロニクス・エレクトロニクス・都市・建築の工学4分野を4班に分かれて学習していきます。 生徒達は実習に入る前にまず、応力・力のモーメント・単位・オームの法則・トラスやラーメンの力のかかり方など、工学の世界の基本的な考え方を押さえた上で、それ…
5月は「自転車月間」です。新生活に慣れるこの時期、全国的に生徒の登下校中の事故が増える傾向にあることから、自転車活用推進法で定められています。 自転車は、気軽に利用できる身近な乗り物であることから、京都市では、約6割の市民が自転車を利用しています。そこで「京都市自転車安全教育プログラム」等に基づき、ライフステージに応じた自転車安全教育・学習を推進しています…
このたび,ニュージーランドのハミルトンボーイズ・ハイスクールのラグビー部が4年ぶりに来日し,スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に国際親善を兼ねた交流会を下記のとおり開催します。 ◆4月24日(月) ・18:00 ホストファミリーと合流後、各家庭へ ◆4月25日(火) ・ 8:00 第1グラウンド集合後、伏見稲荷大社散策 ・13:15 カフェテリアにて昼…
街中の喧騒を一歩離れて,郊外の豊かな自然環境や都市公園の中,野外活動等を通して環境意識を高めるとともに,ホームルームの親睦を深め,グループ単位で行動計画の立案・実行から主体的な選択と決定を促します。 ■日程 5月12日(金)終日 ■行先 ・1学年 青少年野外活動総合センター「友愛の丘」(城陽市寺田) ・2学年 松の浦キャンプ場(滋賀県大津市) ・3学年 府立山城…
本校の前身である旧洛陽工業高校の卒業生でもあり、単身シンガポールに渡られ起業し活躍されている森幹夫氏をお招きして、近年急速に国際化が進む東南アジアにおいて、めまぐるしく変化する社会で勝ち抜くマインドをご講演いただきました。 ■期 日 4月14日(金)13:00~14:00 ■演 題 日本企業の再生 ~競争の中で勝ち抜くためのカギ~ ■講 師 CROWNLINE GROUP 社主 森 幹…
4月17日(月)に、本校2年生電気専攻の生徒を対象とした「資格とキャリア」に関する講演会が行われました。名古屋工学院専門学校から石原昭先生をお招きし、電気分野における資格の重要性や、職業との関連性、社会で求められていることなどお話しいただきました。 今回の講演で、具体的なイメージが湧き、生徒の学習意欲もより一層高まりました。5月28日(日)の第二種電気工事士試験…
明日4月20日(木)は二十四節気のひとつ「穀雨」と呼ばれ、春の雨が大地を潤し百穀の成長を促すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。新たな環境下で持ち得た手段をフルに生かして、学びの土壌を自ら耕しましょう。 今週から教科ごとのオリエンテーションが始まりました。中庭は新緑に色づいて草花も咲き始め,季節は初夏へと移ります。
全学年での演劇鑑賞会では,ホンモノの舞台芸術に触れる機会を通して,芸術を愛する心を育て,豊かな情操を養うことを目的に,異なる価値観を認める姿勢を身に付けます。 ■日時 5月2日(火)13時20分~16時10分 ■会場 本校中央棟ホール ■公演 東京演劇アンサンブル 音楽劇「消えた海賊」 ヨーロッパのとある不思議な海賊が命令系統のない常識はずれの環境下,人間の階級や差…
昨日(4/16)、宝が池運動公園施設球技場で開催された「第10回京都府高等学校ラグビーフットボール選手権大会(セブンズ)」決勝戦において21対17で相手校に競り勝ち、7月に長野県菅平高原で開催される全国大会(アシックスカップ)に2年連続出場を果たしました。
先日、オーストラリアのセントパトリックカレッジ・ハイスクールのラグビー部が来日し、スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に国際親善試合を下記のとおり開催しました。肌寒い中、両校白熱した戦いを繰り広げました。 ■日時 4月12日(水)15:30~ 2試合 ■場所 本校第1グラウンド ■来校 St Patrick’s College(Australia) ノーサイドの後は、本…
新入生はこれから、様々な授業・行事・活動が始まっていきます。受け身にならずに「自分なりの問いを持ちながら学ぶ」という高校生の学び方を体感するために、「さまざまな問いと出会う」カードゲームを行いました。一人一人が頭を働かせ、考えがいのある問いがたくさん出てきました。明日はこの問いをさらに深めていきます。
入学直後のチームビルディングとして、各種グループワークを通して高校生活へのスムーズな導入を図るとともに、高校生としての自覚を促し、学習や生活の心得を身に付けます。 1年生の各クラスで取り組んでいるのは、糊もテープも使わず紙を積み上げて高さを競う「ペーパータワー」に挑戦しています。「ペーパータワー」の体験を通して、チーム作りや主体的に学ぶ態度を養います。 …
プロジェクト工学科では、授業開始前に新入生を対象とした「領域・専攻選択オリエンテーション」を実施します。現在、地域・社会との連携のもと、体験的な学習や現場での実習などを通じて、社会に開かれた実践的な教育活動を展開しています。 幅広い専門知識や技術の高度化に対応できる担い手が求められている中、地域の様々な産業・社会を担う、将来のゼネラリスト・スペシャリスト…
快晴の中、本校グラウンドにて令和5年度1学期始業式を行いました。年度当初にあたり、3年ぶりに校歌斉唱を行えたことを受け、学校長から『冒頭の「問いが生む 新たな答」が課題設定の大切さと新たな価値を生み出すことを謳っており、今年度の課題設定・目標を持ってスタートして欲しい』とメッセージがありました。 また、今年度のスクールメッセージ『常にプラス思考で ~「ない…
令和5年度 学校説明会の開催予定日は下記日程となります。参加申込方法及び詳細については、改めてホームページ等でお知らせします。 ◆第1回学校説明会「プロジェクトゼミ&SSHについて」 6月10日(土) 9:00~12:00 ◆第2回学校説明会「専門学科の取組と魅力について」 7月22日(土) 9:00~12:00 ◆第3回学校説明会「入試選抜の留意点について」 10月14日(土) 9:00~12:00 …
花や緑にあふれる春爛漫の佳き日、本校第8回入学式を挙行いたしました。ご来賓の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、本校入学生を祝福していただき感謝申し上げます。 学校長式辞では、今年度から文部科学省スーパーサイエンススクール(SSH)に指定された報告ののち、「SSH研究支援も含め、充実した環境を活用し、これから始まる高校生活で様々なことにチャレンジして欲しい」「伸…
桜の花もそよ風に運ばれ、春の息吹に心和らぐ季節となりました。令和5年度(第8回)入学式を下記のとおり挙行いたします。第8期生の新たな門出を教職員とともに祝福していただければ幸甚です。 ■日時 令和5年4月10日(月)10時開式 ※受付9時より ■会場 本校中央棟ホール(京都市伏見区深草西出山町) 入学生に発熱等の風邪症状がみられる場合は、決して無理をせず、学校に速や…
第34回全国高等学校選抜ボート大会は、自然豊かな風景に囲まれた船明ダム湖にある「浜松市天竜ボート場」を舞台にして3月19日~21日まで開催されました。第12回大会からは、世界に通用する選手を育成するため「2,000m」のコースにリニューアルされ、世界で活躍する数多くの選手を輩出しています。 このほど、本大会における本校ボート部員の活躍の様子がテレビ放送されます。 ◆4月…
令和5年度 学校説明会の開催予定日は下記日程となります。参加申込方法及び詳細については、改めてホームページ等でお知らせします。 ◆第1回学校説明会「プロジェクトゼミ&SSHについて」 6月10日(土) 9:00~12:00 ◆第2回学校説明会「専門学科の取組と魅力について」 7月22日(土) 9:00~12:00 ◆第3回学校説明会「入試選抜の留意点について」 10月14日(土) 9:00~12:00 …