科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
中学生並びに保護者の方を対象とした第2回のオープンスクールを9月13日(水)に開催いたします(第1回と内容は同じです)。工学系高校ならではの実験・実習施設や体育施設、部活動などを見学していただくことができます。また、同時間帯でご希望の方には、個別相談を実施いたします。 下記の申込フォーム内の【注意事項】をお読みいただき、必要事項を入力の上、送信してください。な…
京都工学院高校では本年度より、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大産接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。 8月28日(月)の始業式後に,京都先端科学大学亀岡キャンパスにて「ニデック株式会社並びに京都先端科学大学との三者連携協定プログラム」を行いました。先ず…
本校シビルクラブは、8月26日(土)に兵庫県立円山川公苑で開催されました「第22回コンクリートカヌー競技大会」に出場しました。 大会ではコンクリート(モルタル)にてカヌーを製作し、製作・アイディア・競漕のそれぞれで評価し総合順位を決めます。シビルクラブでは放課後を活用し、約半年をかけてカヌーを製作し大会に臨みました。 アイデアの部ではコンクリートの配合やカヌ…
◆8月6日(日)~8日(火) 合宿実施(2泊3日) ◆8月11日(金) 第49回京都市立高等学校陸上競技大会 参加 ◆8月20日(日)~22日(火) 第56回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権 参加 合宿では衣食住をともにすることでチームの団結力が深まりました。最終日にはお互いに励まし合いながら稲荷山に登っています。 第49回京都市立高等学校陸上競技大会には、大会運営のサ…
日々の生活を支えるインフラの整備や、災害時の緊急対応など、地域の安心・安全を支える建設業においては、生産性向上と若手技術者の確保が課題となっています。 そこで、京都府建設業協会及び京都府測量設計業協会、京都府建設交通部で構成する「京都府建設業魅力向上プロジェクト推進会議」では、本校をはじめとする教育機関、建設業団体、行政等が一体となって京都府内における人…
シビルクラブは、8月23日(水)に兵庫県全但バス但馬ドームで開催されました「第23回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会」に出場し、本校として2回目の優勝を果たしました。 昨年度、準優勝で全国大会出場を果たせなかった悔しさをバネに、夏季休業期間や土・日曜日を活用し、本コンテストに向けて準備・活動を行って来ました。 コンテストでは、生徒3名がトータルス…
8月22日(火)中学生を対象に部活動体験会を開催しました。 猛暑の中、たくさんの中学生が体験してくれました。 この体験を通じて、本校の魅力の一端を感じていただければ幸いです。 ご参加いただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。 9/13(水)には第2回オープンスクールも開催します。 学校施設や部活動等の見学を自由にすることができます。 ぜひ、多くの中…
日々の生活を支えるインフラの整備や、災害時の緊急対応など、地域の安心・安全を支える建設業においては、生産性向上と若手技術者の確保が課題となっています。 そこで、京都府建設業協会及び京都府測量設計業協会、京都府建設交通部で構成する「京都府建設業魅力向上プロジェクト推進会議」では、本校をはじめとする教育機関、建設業団体、行政等が一体となって京都府内における人…
この度、京都市産業技術研究所と締結した教育研究分野の連携協定に基づき、本校サイエンスクラブの生徒と京都市産業技術研究所の研究員が、理科の楽しさや驚きを体験することを目的として、下記の通り小学生向けの実験型ワークショップを行いました。 ■日時 8月7日(月)13:30~16:00 ■会場 京都市産業技術研究所(京都市下京区中堂寺粟田町) ■対象 京都市内に在住又は市内小学…
サイエンスクラブは7月29日~7月31日の期間、第47回全国高等学校総合文化祭(鹿児島大会)自然科学部門に京都府代表として物理部門・化学部門で研究発表を行いました。本大会は毎年各都道府県で行われており、今年で47回目の開催ということで、最後の開催県として鹿児島で行われました。 第1日目に物理部門と化学部門それぞれで12分間の研究発表を行いました。生徒たちは自分の研究で…
スーパーサイエンスハイスクール指定校として、『生徒研究発表会』(神戸国際展示場)に参加しています。会期は本日・明日の二日間。 北海道から沖縄まで全国のSSH校が一同に会する、年間最大規模のイベントです。 京都検定とタイアップした双六製作をテーマとする本校代表生徒の探究活動は、アイディアをカタチにした製作物を展示しており、一際目を引いています。ポスター発表での質…
8月1日(火)、京都コンサートホール 大ホールで行われた第60回京都府吹奏楽コンクールの高等学校小編成の部に吹奏楽部が出場しました。P.スパーク作曲の「ノルウェーのロンド」を演奏しました。 総勢15名の少人数でしたが、全員で心を一つにしてコンサートホールに工学院の音色を響かせることができました。結果は銅賞でしたが、演奏後の笑顔は充実感にあふれていました。応援して…
8月1日(火)の午前・午後、翌日2日(水)の午前・午後の2日間計4回、夏期体験学習会を開催しました。猛暑の中、たくさんの中学生が熱中して体験してくれました。ご参加ありがとうございました。 この2日間で科学やものづくりの楽しさ、面白さを感じていただけたら幸いです。また、初日には本校学校運営協議会委員の方がご見学くださりました。開催にあたり、関係の皆様にはお礼申し…
ボート部は、北海道網走市で開催された「全国高等学校総合体育大会・北海道総体」ボート競技に出場しました。 ■日時 令和5年7月28日(金)~31日(月) ■会場 網走湖ボート場(北海道網走市) ■出場種目 ・男子舵手付クォドルプル 3年 山本・近藤・柿田 2年 奥山・杉原(補漕 2年 寺田・晴佐久) ・女子ダブルスカル 3年 廣井、2年 高山 ■結果 ・男子舵手付ク…
京都工学院高校では本年度より、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。 7月28日(金)に「名古屋市科学館サイエンスツアー」を行いました。ツアーでは、名古屋市科学館の学芸員である小林様から宇宙分野の講演を行っていただきました…
京都工学院高校では本年度より、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。 SSH事業の特例科目である『F-STEAM』では、理論と実践を往還しながら物事を捉え、思考・行動できることを目標とし、親和性が高い科目をクロスした授業を展開しま…
京都工学院高校では本年度より、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。講演会を通じて、発見する力(問題発見力、気付く力)や多面的・多角的に評価する力を育成し、また自らのキャリア形成について考える契機ともしています。 この度…
前期選抜A2型入試説明会(ラグビー部対象)について、以下の通りお知らせします。 なお、当日はラグビー部の部活動体験会も同時開催予定です。 ■日時 8月26日(土)13時30分~16時00分(13時受付開始) ■内容 A2型入試概要と選抜方法 申込フォームをご参照いただき、忘れ物のないようお願いします。
部活動体験会を開催いたします。学校案内やリーフレットだけではわからない学校の雰囲気が感じ取れる絶好のチャンスです。ぜひ高校選びの一つとして、一度本校に来てみてください。 ■日時 8月22日(火)13時30分~16時30分(受付13時~) ※ボート部は午前中、琵琶湖漕艇場にて行います。 ■参加部活動 硬式野球・サッカー・女子バスケットボール・卓球・テニス ・…
この度、京都市産業技術研究所と締結した教育研究分野の連携協定に基づき、本校サイエンスクラブの生徒と京都市産業技術研究所の研究員が、理科の楽しさや驚きを体験することを目的として、下記の通り小学生向けの実験型ワークショップを行います。 ■日時 8月7日(月)13:30~16:00 ■会場 京都市産業技術研究所(京都市下京区中堂寺粟田町) ■対象 京都市内に在住又は市内小学校…