科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
令和6年度 学校説明会の開催は下記日程を予定しております。参加申込及び詳細については、改めてホームページ等でお知らせします。 ◆学校説明会 ・6月1日(土) 9:00~12:00 「専門学科の取組」 ・7月20日(土) 9:00~12:00 「専門学科の授業体験」 ・10月19日(土) 9:00~12:00 「入試選抜の留意点」 ◆オープンスクール ・5月8日(水)17:00~18:30 ・9月11日(水)17:…
春爛漫の令和6年度スタートです。遅れていた校門の桜も一斉に開花し、新年度の生徒諸君を迎える準備をしてくれています。 本校は8年前に開校したまだ歴史の浅い学校です。開校以来、STEAM教育に重点を置き、理論と実践の往還を図りながら教育活動を展開してきました。この教育実践をさらに充実発展させるため、昨年度から文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業に…
第35回全国高等学校選抜ローイング大会が3月22日~24日にかけて、静岡県浜松市天竜ボート場にて開催されました。「男子シングルスカル」が1位優勝、「男子舵手付クォドルプル」が2位準優勝を果たしました。 ※男子シングルスカルにおいては、ボート部として全国大会初優勝となりました。 □男子シングルスカル ◆予選 1着 → 準決勝進出 ※3着までが準決勝進出 ◆準決勝 …
迎春の候、卒業生の皆様には益々のご盛栄の事と拝察申し上げます。 さて、京都工学院高校では、5期生まで計1,156名が卒業し、今春新たに6期生217名が卒業を迎え、母校を巣立っていきました。ただし、同窓会設立については、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、今日まで延期となっておりました。 かねてより卒業生発起人が同窓会設立に向け、各卒業年度の幹事にお声がけをして…
科学やものづくりの面白さを多くの方に体験していただける企画として、春休みの土曜日を活用した「小中学生対象 科学・ものづくり教室」を開催します。 各体験講座は、在校生が中心となって科学やものづくりを楽しく体験できるようにサポートします。また、今春開校9年目を迎える本校の各種施設を在校生が紹介する「校内施設見学会」も参加できます。 体験講座と校内施設見学を通…
SSH事業の一環として、金沢工業大学のご支援により、2泊3日で「ペーパープレーンプログラム」を実施しました。 金沢工業大学のPD入門で実施されているペーパープレーンプログラムを、高校生向けにアレンジしていただき「理論と実践を自在に往還しながら思考できるようになること」、「STEAM教育で身につけた科学技術の視点に基づいて行動できるようになること」を目的に、3日間のプロ…
本校の合格者登校日は下記のとおりです。詳しくは合格発表時に配布する『入学のしおり』をご通読ください。桜の開花と共に新入生の皆さんとの出会いを教職員一同心待ちにしております。 ■第1回 3月21日(木)8時40分集合 ※合格者本人のみ,昼食持参 ・スタディーサポート(国語・数学・英語) ・生徒証写真撮影 ・書類提出 ■第2回 3月22日(金) ※合格者及び保護者同伴 ◇…
本ガイダンスでは、新年度を前に生徒の「知る・考える・行動する」という活動を喚起し、生徒が主体的に自分の進路に対する具体的な活動をすすめることを目的として、連携諸団体のご支援の下で実施します。 進学希望者については、いち早く最新の大学入試情報を知り、春休みからの学習の始動につなげます。また、就職希望者については、就職ガイダンスの事後指導として業界や職種に関…
"春めき"は神奈川県南足柄市の農家の方が、ヒガンザクラの枝変わりとして増殖をかけた1本の母木から生まれた早咲き桜です。ソメイヨシノよりも早い3月に開花するため、「卒業生を送る桜」として愛されています。平成28年春,本校開校を祝して若木4本が正門前に寄贈されました。 待ち遠しかった"春めき"が満開を迎え、いよいよ本日(3/18)中期選抜合格発表が府下公立高校で行われます。
"春めき"は神奈川県南足柄市の農家の方が、ヒガンザクラの枝変わりとして増殖をかけた1本の母木から生まれた早咲き桜です。ソメイヨシノよりも早い3月に開花するため、「卒業生を送る桜」として愛されています。平成28年春,本校開校を祝して若木4本が正門前に寄贈されました。 "春めき"満開まで待ち遠しい中、いよいよ来週(3/18)中期選抜合格発表が府下公立高校で一斉に行われます。
3月2日(土)に開催された「玉乃光酒造×松山酒造 合同蔵開き」にて、有志で集まった本校生徒13名が玉乃光蔵開きボランティアに参加しました。 集まったメンバーは当日のボランティア活動だけではなく、事前に龍谷大学の皆さんと連携を取りながら、京都工学院高校としてブースとして、能登半島震災復興チャリティーをメインとして、その他に各々の「得意」を活かした「手作りダーツ」…
3月2日(土)に開催された「玉乃光酒造×松山酒造 合同蔵開き」にて、有志で集まった本校生徒13名が玉乃光蔵開きボランティアに参加しました。 集まったメンバーは当日のボランティア活動だけではなく、事前に龍谷大学の皆さんと連携を取りながら、京都工学院高校としてブースとして、能登半島震災復興チャリティーをメインとして、その他に各々の「得意」を活かした「手作りダーツ」…
厚生労働省京都労働局主催「就職ガイダンス」では、就職を希望する新3年生に対して、働くことの意義や様々な職業に関する情報提供及び面接指導等を行うことにより、就職活動を行う上での必要な知識等を身につけます。 今春卒業生においては、学校斡旋(民間企業)並びに公務員志望者73名が本ガイダンスに参加し、早期内定を得ることができました。 ■日時 3月13日(水)10:00~15:…
金沢工業大学工学部航空システム工学科において、PD(プロジェクトデザイン)入門で実施されているペーパープレーン実習や体験講義等を通して、理論と実際を自在に往還しながら思考し、航空機の理解を深めて大空への第一歩を踏み出します。 ■日時 令和6年3月16日(土)~18日(月) 2泊3日 ■会場 金沢工業大学扇が丘キャンパス(金沢市野々市市) ■内容 ・体験講義(展示機、シ…
"春めき"は神奈川県南足柄市の農家の方が、ヒガンザクラの枝変わりとして増殖をかけた1本の母木から生まれた早咲き桜です。ソメイヨシノよりも早い3月に開花するため、「卒業生を送る桜」として愛されています。平成28年春,本校開校を祝して若木4本が正門前に寄贈されました。 "春めき"の満開が待ち遠しい中、いよいよ来週(3/18)中期選抜合格発表が府下公立高校で一斉に行われます。
新幹線遅延の影響等もありましたが、4泊5日の研修旅行から、旅行団が昨夜京都に帰着しました。 様々な経験と想いを手土産に、地元・京都に帰っております。 来週、元気な姿で、学校で会いましょう。
5日間に及ぶ研修旅行も最終日を迎えました。 まずは昨日の振り返りから。 絶好の天候の下、3つの班に分かれて予定通りの研修を実施しました。 縄文杉班と太鼓岩班は、登山ガイド様に支援していただきながら、トレッキングをしました。縄文杉・太鼓岩に全員が到着し、無事登山口に戻っています。 屋久杉ランド班はウミガメ館の講話を受け、うみ亀の生態について学んでいます…
種子島コースは、JAXA種子島宇宙センターで実機保存となっているH2ロケット7号機やロケットの発射管制を行う総合指令棟の管制室を見学しました。 なぜ種子島に発射場があるのかといった「問い」について探究できた様子。 西之表港では、市役所観光課や茶業振興会の方からお茶をご馳走になりました。最後に見送りまでしていただりするなど、島の人たちの温かさにも触れた一日となって…
種子島・屋久島の両島とも、抜けるような青空の下での活動となっています。 縄文杉を前に、古代に想いを巡らせ、 種子島宇宙センターで、宇宙に思いを馳せ、 屋久杉ランドで、一握の砂の中に夢を探し求めています。
種子島・屋久島の両島とも、プログラムを予定通りスタートしました。 現地は本日、快晴のベストコンディションです。 自己ベストにチャレンジします。 写真は以下の様子です。 ■縄文杉 班=バス下車後の出立シーン ■太鼓岩 班=「うみがめ館」前での集合場面 ■ヤクスギランド班=石碑の前での集合場面