科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
4/11実施学校生活をより楽しく,充実したものにしてくれる部活動の紹介が本校ホールにて行われました。 文化系・工学系・体育系の以下22団体から新入生へのメッセージやアピールが熱く伝えられました。 文化系:新聞部・茶華道部・鉄道研究部・美術部・放送部・模型部 吹奏楽部 工学系:アーキテクトクラブ・サイエンスクラブ・シビルクラブ 電子機械工…
謝辞世界中の人々から人気観光スポット2年連続日本一の伏見稲荷大社の南側に位置する京都市伏見区に本日、日本の将来を担っていく科学技術者を育成する新しい学校・京都工学院高等学校が誕生しました。開校に際しまして、ひとことお礼の言葉を述べさせていただきます。 本日は、門川大作京都市長様、津田大三京都市会議長様をはじめ多くの市会議員の先生方、洛陽・伏見 両工業高校…
京阪深草駅からのアクセスについて 京阪深草駅~宝塔寺 1 東口(本町通方面)の階段を降りてください。 2 疏水の深草橋を渡り,本町通を横断してください。 3 JRの大門踏切を渡り,すぐ右の線路際通路を進んでください。
京阪深草駅からのアクセスについて 宝塔寺~京都工学院高校 4 宝塔寺を正面に右折し,住宅地を真っ直ぐ通り抜けてください。 5 完宗院の案内標識に従って,駐車場手前を左折してください。 6 京阪深草駅から約1000m,徒歩で12~13分程度です。
本校のシンボルとなる校章は,京都市立銅駝美術工芸高等学校の梅林敬藏教頭先生のデザインによるものです。 京都工学院から未来を切り拓く子どもたちの高い志と英知が生み出す可能性はまさに無限大(∞)であります。 そして本校の「フロンティア理数科」と「プロジェクト工学科」の2つの学科で学ぶ生徒が無限大(∞)の可能性を発揮することを願い,∞の記号を縦と横にシンプルかつ…
4月8日、多くのご来賓のみなさまのご臨席のもと、栄えある京都工学院高校1期生となる生徒と保護者の方々とともに開校式を挙行いたしました。 京都市教育長からの式辞・経過説明ののち、校長により高らかに開校宣言を行いました。ご祝辞を頂戴した京都市長様、京都市会議長様をはじめ、お忙しい中ご参列いただきましたご来賓のみなさま、関係のみなさま、保護者のみなさま、本日は…
南北の教室棟,中央棟と実習棟(東棟)に囲まれた中庭にベンチが設置されました。人工芝が敷き詰められ、生徒たちの憩いの空間となることでしょう。この中庭の桜も見ごろを迎えています。
関係各位 明日4月8日(金)午前9時30分より開校式を開催します。 いよいよ「科学技術で地域・社会に貢献する」京都工学院高校の新しいスタートです。 万全の態勢で皆様をお迎えします。
本日(4/6)入学を控えた生徒が登校し、4/8(金)開校式のリハサールを行いました。 今年度入学する生徒は、京都工学院高等学校の記念すべき1期生となります。みな緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。4/8(金)は開校式に引続き、第1回の入学式を挙行する予定です。
正門入ったすぐ右手に学校案内板が設置されました。広大なキャンパス内の地図が示されています。 ご来校の方は、クリエイトキューブの階段から正面玄関へお進みいただき、事務室へお声かけください。
「豊かな人間性,確かな技術を身に付け,京都から社会の発展と人類の幸福に貢献できる人材を育成する。」 ※教育目標実現に向けて,以下の資質・能力の育成を目指す〔育てる生徒像〕 1 自己実現を目指し他者を理解する豊かな人間性を持つ生徒 2 専門的・先端的な知識と技術を身に付け,生涯にわたって継続して学習意欲を持つ生徒 3 グローバルな視野を持ち,リーダーシ…
本校のシンボル施設「クリエイトCUBE(キューブ)」、学校のエントランス(入口)の真正面にあり、ガラスで囲まれ、地域・社会に開かれた「夢の工房」です。 この工房には、みんなの専門知識や技術、アイデアを結集して、新たな価値を生み出す多目的スペース「プロジェクトLAB(ラボ)」が設置されています。この程、物品が搬入され、みなさんを迎える準備が整いつつあり…
本校では、タブレットPCを単体で利用するだけでなく、校内の全教室に設置されたWi-Fi環境にアクセスし、校舎内のどこからでも校内の他のコンピュータやインターネットとつながる最新のネットワーク設備が用意されています。 さらに、全教室にプロジェクターとスクリーンを整備するなど、情報の発受信や共有化が容易になるよう、教育環境自体のIT化を進めています。映像を観るだけ…
本校では、校内の全教室に無線LANのアクセスポイントを設置し、校舎内のどこからでも校内の他のコンピュータやインターネットとつながるWiFi環境が用意されています。 設置の際には、電波調査(サイトサーベイ)を入念に実施し、快適な通信環境が実現できるよう無線LAN機器の設置数・設置場所・電波強度等を分析した上で適切な設計を行っています。 生徒の学習活動を支援する…
本校では、学習ツールとして生徒一人一人にタブレットPC(学校指定のiPad)を購入していただき、さまざまな学習活動で使用します。このほど、生徒のみなさんのiPadが学校に届きました。 授業での活用はもちろん、ホームルームでの諸連絡や家庭学習での活用など、日常的にタブレットPCを利用し、21 世紀を生き抜く子どもたちの「確かな学力」をより効果的に育成するとともに、情報…
本校では、生徒の学びを支援する万全のICT環境が整っています。生徒全員のiPadはもちろん、校内のコンピュータや情報機器は、一部の例外を除いて、すべて京都工学院ネットワーク(通称:Brownieブラウニー)につながります。 Brownieをみんなが安全・快適に使っていけるよう、ルールやマナーを守り、学習活動に積極的に活用していきましょう。 ※Brownieブラウニー:スコットラ…
京都市立京都工学院高等学校の校長を拝命いたしました砂田浩彰と申します。 歴史と伝統を誇る洛陽工業高校と伏見工業高校の再編により創設される,京都市立京都工学院高校がいよいよ平成28年4月8日に開校式典を迎えます。現在,教職員一丸となって開校に向けて鋭意準備を進めております。 新しく誕生します「京都工学院高校」という学校名には,『生徒達が夢と希望を胸に抱き,…
京都工学院高校が開校する年度のスタートです。 洛陽工業高校と伏見工業高校の伝統を引き継ぎ、4月8日(金)にいよいよ開校式を迎えます。新しく開校する本校をよろしくお願いします。
平成27年12月15日に本市教育委員会は,世界レベルで先進的な技術開発を推進される「宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育推進室」と「宇宙航空教育」を推進するための連携協定を締結いたしました! この連携協定により,JAXAは京都工学院高校を「宇宙航空教育の推進モデル校」に指定し,「宇宙航空」を素材にした教育活動(宇宙教育プログラム)の実施に向けた授業や教員研修な…
平成28年11月28日(土)に中学生・保護者を対象に今年度最後となる学校説明会・新校舎見学会を京都工学院高校で実施しました! 冒頭に砂田校長より,サプライズで完成した校章デザインと校歌の歌詞を初披露! なんと校歌の作詞は,全国的に著名な詩人・谷川俊太郎先生によるもの。校章・校歌ともに京都工学院の教育理念を体現した素晴らしいものになりました。 また校舎は現在工…