科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
専門的な知識や技能の高度化に対応する人材の育成が求められている中,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,将来のスペシャリストへの道を視野に,その基礎的・基本的な知識・技能を確実に養うことを目的にインターンシップ(就業体験)を実施しています。 地域・社会との連携のもと,体験的な学習や現場での実習などを通じて,実践的な教育活動につなげるねらいか…
12/20,下記のとおり終業式が執り行われました。また,明日より冬季学習会並びに冬季補習講座,技能検定等が順次開講されます。 ■日時 12月20日(水)9:00~10:30 ■場所 中央棟ホール ■次第 ・開式 ・校歌斉唱(洛陽工業,伏見工業,京都工学院) ・校長挨拶 ・市立高校グローバルリーダー育成研修報告 ・表彰(体育系及び工学系の部活動) ・諸連絡(教務部,進路指導部,…
12月16日,17日に行われた「平成29年度京都市立高等学校バスケットボール大会冬季大会」において,京都工学院高校の男子バスケットボール部・女子バスケットボール部がともに参加し,男子チームが優勝しました! 【結果】※トーナメント戦 男子 優勝(3勝) 女子 2敗 男子は,17日の決勝戦にて紫野高校と対戦し,88対63で優勝を手にしてくれました。また,女子はメンバーの少な…
12月16日(土)JA京都市深草支部で行われている「イノシシ防除柵設置」のボランティア活動に本校硬式野球部員が参加いたしました。 イノシシ被害対策による防除柵設置作業として、柵設置場所の除草作業、柵支柱の打込み、柵の固定とアンカー打込み作業を行いました。
これまで学校説明会に参加できなかった,あるいは,学校説明会に参加したけれど,もう少し話を聞いてみたい,質問がある中学生・保護者の皆さんを対象に本校教員が個別の相談会を実施しました。 ■日時 12月16日(土) 8:30~13:00 ■場所 中央棟2階 図書室 ■内容 個別相談及び施設見学など 当日は多数の参加をいただき,誠にありがとうございました。
師走の候,平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。さて,第2回のPTA総会を下記のとおり開催いたします。保護者の方におかれましては,ご多用とは存じますが,ぜひ出席くださいますようお願い申し上げます。 ■日時 平成30年1月27日(土)10:00~12:00 ■場所 西館2階「プレゼンテーションルーム」 ■議事 ・平成30年度PTA本部役員選出 ・平…
平成29年7月に公表された文部科学省『子供の読書活動の推進等に関する調査研究』によれば,子どもの読書活動に影響する要因として,教職員に対する研修を実施している学校,学校司書がいる学校,学校図書館が充実している学校,読書週間にイベント等を行っている学校では,総じて本をよく読む生徒の割合が高いと報告されています。 また,子どもの読書活動と意識・行動等との関連性に…
12月12日(火),平成29年度「税についての作文」表彰式が伏見税務署の大会議室にて行われました。本校からはプロジェクト工学科1年5組の川口太寿君が,『伏見区租税教育推進協議会会長賞』を受賞しました。 本年度は,伏見区内の中学校から約1,500点,高校から約500点の応募があり,京都工学院高校としては2年連続の受賞となりました。来年度もぜひ入賞目指して頑張ってほしいものです。
専門的な知識や技能の高度化に対応する人材の育成が求められている中,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,将来のスペシャリストへの道を視野に,その基礎的・基本的な知識・技能を確実に養うことを目的にインターンシップ(就業体験)を実施しています。 地域・社会との連携のもと,体験的な学習や現場での実習などを通じて,実践的な教育活動につなげるねらいか…
最寄りの京阪電車・深草駅東口から本校へは,徒歩で約13分です。 なお,本校には駐車場はございません。公共交通機関または近くのコインパーキングをご利用ください。 現在,西館南側の敷地整備工事(12/1~1/31)が行われています。西門付近では工事車両の出入りにご注意ください。
12月11日(月)LHRにおいて,平成30年 生徒会長選挙「立会演説会」が実施されました。投票は翌日以降,『自由投票』により行われます。 『自由投票』の試みは,高校生の主権者意識を養い,社会の形成に自ら参画し,その発展に寄与する力の育成を図ることを目的としており,選挙制度を身近に意識し,生徒による自治組織の活性化につなげます。 ■投票日時 12月12日(火)及び13日(…
年末年始12月29日(金)~1月3日(水)の期間は学校閉鎖日となります。 各種証明書の受付及び発行等の事務室窓口は,新年1月4日(木)より平常通り再開します。ご不便をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。
このほど,伏見区深草在住の陶芸家(日展参与)西川 實 様より母校の京都市立第二工業学校を前身とする本校開校にあたって『織部印刻童文双耳扁壺』を寄贈いただきました。 西川 實 様は,昭和21年に京都市立第二工業学校窯業科を卒業後,陶芸家に師事され,日展のほか多くの入選を果たされています。 (求龍堂「西川實の陶芸」より引用) 技法においても作調においても実に幅広…
現在,PTA役員選挙規定による「平成30年度本部役員」の立候補を受付中です。立候補いただける保護者の方は,クラスで配布した『届出用紙』を担任までご提出ください。 PTA活動は保護者の皆様と教職員が協力して,生徒の学習や部活動等の教育環境の改善に努め,会員相互の親睦を図ることを目的としています。 ■本部役員・・・会長,副会長(2名),会計,庶務 計5名 ■受付締切・…
第12回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリでは,小学生が「動くおもちゃづくり」に関する競技を行うことを通して,京都の特色である「伝統と革新の共生」による「モノづくり」の文化に親しみ,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を培います。 本校模型部及び電子・機械工作クラブが大会運営ボランティアとして参加します。 ■日時 …
今年も残すところ一月となりました。いよいよ来週の12月5日(火)から2学期末考査が始まります。これまでを振り返り,身に付けたものをより確かなものにすることが大事です。 定期考査中の完全下校は15時となっています。寸暇を惜しんで行動しましょう。
11月28日(火)から2学期末考査1週間前となりました。部活動の練習は考査終了まで休止となります。
11月25日(土),稲荷小学校にて土曜学習『トイ・コンテストチャレンジ工作教室』が開催されました。これは,来年1月21日(日)に本校にて開催される第12回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテストグランプリ in KYOTO出場を目指した取組です。 本校模型部の生徒10名が稲荷小学校へ出向き,稲荷小学校3・4年生の希望者対象にアドバイザーとして参加しました。製作課題としては…
個別相談会を下記「案内チラシ」のとおり実施いたします。 京都工学院高校を受検しようと検討しているが、これまで学校説明会に参加できなかった中学生・保護者の皆様。あるいは、学校説明会に参加したけれど、もう少し話を聞いてみたい、質問がある中学生・保護者の皆様、ぜひご参加ください。 本校教員が個別にお答えします。 【申込方法 FAX(pdf)またはWebでお申込…
シビルクラブでは,舞鶴工業高等専門学校の社会基盤メンテナンス教育センター(i-Mec)にて,科学技術振興機構主催の中高生の科学研究実践活動推進プログラム事業「i-Mec講習会」を実施しました。 はじめに,地方自治体が管理する橋梁の現状と課題やコンクリート構造物についてのご講義をして頂き,その後,“コンクリートDr.になろう!”と称し,各グループに分かれて,実物のコンク…