科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
「第2回 秋の学校説明会」を下記のとおり開催します。工学展(展示発表・フロンティア理数科授業見学等)と併催し,在校生から学校の雰囲気を直に感じて,さらに本校の魅力をより深く知ってもらう企画としました。この機会に多数の中学生の皆さんの参加をお待ちしています。 ■日時 10月6日(土) 9時半~12時半(受付9時より) ■場所 本校中央棟ホールほか ■内容 ・学校概要及び…
9月12日(水)LHRの授業を活用して,3年全員を対象とした進路実現壮行会を開催しました。 はじめに,砂田校長からの激励のことば,進路指導主事の芦谷先生からの大学受験及び就職選考に向けた諸注意がありました。その後,各クラスの生徒代表による決意表明,学年主任及び各担任の先生からの暖かくも熱いメッセージを伝えられました。 進路希望の実現をめざして,生徒一人一人があ…
茶道体験を通して,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的として,2年生対象に「茶道体験会」を実施します。 ■日程 6月8日~12月14日 クラスごとの全7回 ・第1回 6月8日(金)15:20~16:10 ≪3組≫ 実施済み ・第2回 7月13日(金)14:20~15:00 ≪4組≫ 実施済み ・第3回 9月7日(金)15:20~16:10 ≪1組≫ 実施済み ・第4回 9月14日(金)15:…
本校では,土曜日や長期休業日を活用して,進学希望者対象に授業の振り返りや見直し学習,発展的な学習,確認テスト等を実施しています。 今週(9/15)実施の「土曜確認テスト」時間割は次のとおりです。 ≪フロンティア理数科≫ 各HR教室 ◆1限 8:50~9:40 国語 ◆2限 9:50~10:40 数学 ◆3限 10:50~11:40 英語 ≪プロジェクト工学科≫ 演習室1・2 ◆1限 8:50~9:40 国…
京都・パリ友情盟約締結60周年記念事業である「パリの夕べ」に本校吹奏楽部がオープニング演奏を行います。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 ■日時 9月16日(日)午後5時30分~午後7時30分(予定) ■場所 京都駅ビル4階 室町小路広場 ※雨天の場合は,京都駅ビル1階 駅前広場 ■参加 無料・予約不要 ■内容 ・京都工学院高校吹奏楽部による演奏 ・武道家アンドレ…
『平成31年度 京都府公立高等学校入学者選抜要項』発表を受けて,下記のとおり「中学校教員対象説明会」を開催します。ご多忙とは存じますが,ご来校いただきますようお願い申し上げます。 ■日時 9月12日(水)15:30~17:00 受付15:00~ ■会場 西館2階 プレゼンテーションルーム ■内容 ・学校概要 ・入学者選抜の変更点 ・質疑応答 ・施設見学(希望者のみ)
シビルクラブでは,8 月26日(日)に開催された高知工科大学主催の第13回測量コンテスト(精密機械部門)に参加しました。本大会に向けては,花背山の家での測量合宿をはじめ,土・日曜日を活用した様々な取組を実施してきました。 今回のテーマは,グランド脇のシンボルタワーに設置されている時計の中心軸先端と短針の先端の長さを測ることです。初めて動く対象物の長さを測定す…
シビルクラブでは,夏季休業中の8月25日(土),兵庫県立円山川公苑にて開催された「第19回コンクリートカヌー競技大会」に出場しました。 コンクリートカヌーの設計から製作,そして課題研究発表会の準備を夏季休業期間や土曜日を利用して取り組んできました。当日は,コンクリートカヌーの製作過程の課題研究発表会から順次,船体審査,カヌー講習会が行われました。 午後からコ…
現在,京都府警察本部が実施している『鍵-1グランプリ2018』に本校も参加しています。先日,登校時に生徒会本部の生徒が「自転車二重ロック啓発活動」を正門及び駐輪場で,作成したポスターを片手に元気よく互いに声かけを行いました。 『鍵-1グランプリ2018』では,中学生や高校生が被害者となる自転車盗の被害防止を目的としています。実施期間中に1回,警察官等が学校内駐輪場に駐…
9月5日(水)の放課後にプレゼンテーションルームにおいて,本校3年生のフロンティア理数科(全員)とプロジェクト工学科(希望者)に対して,大学入試センター試験説明会を実施しました。 参加した生徒全員に受験案内を配布し,今後のスケジュールの確認と志願票の書き方や注意事項について詳しく説明しました。最後に,担当の先生方から大学入試センター試験に向けた熱いメッセージ…
昨日(9/5),台風一過の青空が広がりましたが,見渡すと強風の影響で校内外ともに落葉や木枝が散乱していました。 放課後,部活動の有志と生徒会が協力して参加を呼びかけ,校内および学校周辺道路の清掃活動を行いました。地域の方からお礼のことばをかけていただき,地域の一員としての自覚と責任をあらためて感じました。
夏休みに5日間の予選大会を開催され,全国から集まった中学生・高校生で学校の枠を越えてチームを組み,結束力を高めるためのチームビルディングワークが実施されました。 選択した企業テーマに対して,「デザイン思考」を学びながら,課題の発見・アイデア発想・プロトタイプ制作を行いました。予選大会最終日にはプレゼンテーションが行われ,各テーマこどに最優秀チームが選出され…
台風21号の強風被害により,JR稲荷駅近くの通学路において「瓦の落下危険がある箇所」が一部発生しています。そこで当面の間,複数の迂回ルートを通行するようにしてください。 詳細については,各ホームルームで担任から指示があります。
本日は短縮45分授業です。登下校に際しては,台風の影響による倒木や落下物に十分注意してください。現在,公共交通機関のダイヤにも乱れが生じています。早め早めの行動をとるように心がけてください。
茶道体験を通して,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的として,2年生対象に「茶道体験会」を実施します。 ■日程 6月8日~12月14日 クラスごとの全7回 ・第1回 6月8日(金)15:20~16:10 ≪3組≫ 実施済み ・第2回 7月13日(金)14:20~15:00 ≪4組≫ 実施済み ・第3回 9月7日(金)15:20~16:10 ≪1組≫ ・第4回 9月14日(金)15:20~16:10…
陸上競技部は下記のとおり開催された「京都府市立高等学校陸上競技対校大会」に参戦しました。京都工学院高校として初めて,三学年揃って闘いに挑みました。優勝者複数を輩出するとともに,創部以来初の総合3位と健闘しました。 ■日時 8月10日(金) ■会場 西京極陸上競技場 ■戦績 ・3年 竹内聡良(木幡中出身)男子やり投 優勝 男子砲丸投 3位入賞 ・3年 守護大智(木幡中…
保護者の皆さまにおかれましては,日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 現在,京都地方気象台の発表によると,台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,明日の4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。 また,JR西日本の京阪神エリアにおいては,4日早朝から一部列車の運転を取り止め…
工業系学科の高校生が,技術とアイデアを生かして製作した自作ロボットでその性能を競う「第23回京都府高等学校ロボット競技大会」が下記のとおり開催されました。 本大会は,工業や農業などの産業教育における専門分野を専攻する生徒が,研究成果を発表する「全国産業教育フェア山口2018」の一環として開催される『第26回全国高等学校ロボット競技大会』の京都府予選会を兼ねていま…
本年度,三学年が揃う完成年度を迎え,先行き不透明な時代をたくましく生き抜く人材育成を目的に,本校学術顧問である松重和美先生をお招きし,下記のとおり記念講演会を開催しました。 講師の松重和美先生におかれては,京都市教育委員会「京都こどもモノづくり事業推進委員会」の委員長として,長年,本事業を牽引され全国のモデル事業としてご尽力されてきました。 今回,若手…
社会では知識や情報,技術等が急速に変化していく中で,身の回りにある技術を使いこなす側面だけでなく,新しいものを生み出す力や,ものをつくる活動を通して生み出された技術に対して評価する力等が,今後求められています。 このような力を養うため,ものづくりの技術を全国の中学生が競う場として,木工の技術を活用した問題解決を競う製作部門の「木工チャレンジコンテスト」が…