科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
まちづくり分野では,「建設技術展2018近畿」への参加を通して,民間企業等が開発した新工法や新技術の各工事における活用を理解し,11月下旬に予定されている「インターンシップ(就業体験)」事前学習への一助とします。 さらに都市・建築に関する知識や研究開発への興味・関心,そして知的探究心を深め,建設業界や関係の大学研究室等を知り,これからのキャリアプランの明確化と…
本校では,科学技術で社会に貢献する人材育成を目指し,理論と実際をつなぐプロジェクト型学習PBL(Project Based Learning)や,科学,技術,工学,数学の関連性を学ぶSTEM教育を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。 【京都新聞朝刊・平成30年10月20日付】
青少年における薬物乱用問題については,昨今,危険ドラッグ等を使用した者の直接的な健康被害だけでなく,二次的な犯罪や健康被害が多発するなど,乱用される薬物が多様化する中,青少年への拡がりという衝撃的なニュースが報道されています。 学校においては,薬物乱用防止教育のより一層の充実を図るため,教育活動全体を通じて指導を行うとともに,家庭・地域と連携を図り,社会…
今日,急速な社会の変化の中で,高校生を取り巻く環境は大きく変化しており,経済のグローバル化や知識基盤社会の到来,就業構造・雇用慣行の変化等により,教育,雇用・労働を巡る様々な課題が見受けられます。 専門的な知識や技能の高度化に対応する人材の育成が求められている中,インターンシップ(就業体験)では,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,将来の…
本校では,平成28年の開校時より生徒の主体的な学習意欲を高め,家庭学習につながる授業改革を目指し,次期学習指導要領を見据えた授業改善を進めてまいりました。このたび,工業科における「見方・考え方」を通して対話的な学びを効果的に取り入れた授業実践をテーマに『京都市立高等学校合同授業実践研修会(工業部会)』を下記のとおり開催いたします。 ■日時 平成30年10月23日(…
「第3回 秋の学校説明会」を11月10日(土)に開催いたします。本年度最後の学校説明会となります。是非一度,本校の恵まれた教育施設や雰囲気などを見学・体験に来てください。多くの中学生及び保護者の皆さんのご来校をお待ちしております。 ◆第3回 秋の学校説明会 11月10日(土)9:30~12:30 受付9:00~
「第98回全国高校ラグビーフットボール大会」京都府予選の決勝トーナメントが10月20日(土)から開幕します。伏見工業高校出場以来3年ぶりとなる花園への切符をかけて挑みます。選手たちへ熱いご声援をお願いします。 ■1回戦 10月20日(土)11:00~ 太陽が丘球技場A ■2回戦 10月27日(土)13:40~ 宝が池球技場 ■準決勝 11月3日(土・祝)13:00~ 宝が池球技場 ■決勝 11月1…
特別活動の一環として茶道体験を通して,伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的に,2年生対象とした「茶道体験会」を実施します。 ■日程 6月8日~12月14日 クラスごとの全7回 ・第1回 6月8日(金)15:20~16:10 ≪3組≫ 実施済み ・第2回 7月13日(金)14:20~15:00 ≪4組≫ 実施済み ・第3回 9月7日(金)15:20~16:10 ≪1組≫ 実施済み ・第4…
先週(10/10),定期考査1週間を前に時間割が発表されました。期間中における完全下校時間は次のとおりです。 ◆定期考査1週間前・・・19時00分 ◆定期考査中・・・15時00分 なお,定期考査1週間前から定期考査終了まで部活動は休止となります。
さる10月11日(木),2年生のプロジェクトゼミ1(課題研究)の中間発表が開催されました。 年度当初から7つのアプローチテーマに分かれ,グループごとにテーマの課題や問題点の解決策をしていく課題解決型学習として行っています。最終的には解決案の具現化を図り,提案していく学習活動として実施しています。 【アプローチテーマ】 1.住みよいくらしをリノベーションしよ…
先週の10月6日(土),工学展において茶華道部&生徒会主催のお茶席を開催しました。当日は生徒・保護者並びに地域の方々200名余りの皆さまにお茶を楽しんでいただくことができました。 日頃のお稽古事の成果を披露する機会を得て,茶華道部及び生徒会一同,一期一会の出会いに感謝しております。ご来場ありがとうございました。
10月9日(火),サイエンスクラブは京都バイオ計測センター(京都市産業技術研究所)において,色素増感太陽電池に用いる色素の探究課題で質量分析測定を行いました。現在,同部の色素増感太陽電池班は,ハイビスカスから抽出したアントシアニン色素を化学処理し,高効率な太陽電池の開発を行う課題探究を実施しています。 今回,改良した色素分子を計測するために,MALDI-TOF/MS(マト…
本校では,平成28年の開校時より生徒の主体的な学習意欲を高め,家庭学習につながる授業改革を目指し,次期学習指導要領を見据えた授業改善を進めてまいりました。このたび,工業における「見方・考え方」を通して対話的な学びを効果的に取り入れた授業実践をテーマに『京都市立高等学校合同授業実践研修会』を下記のとおり開催いたします。 ■日時 平成30年10月23日(火)14:10~17:…
昨日から2学期中間考査の1週間前となり,生徒の皆さんは試験に向けて勉強モードへ切り替わっています。また,進路指導部の廊下にはセンター入試試験に向けてカウントダウンや応援メッセージの掲載が始まりました。 希望進路実現に向けて,お互いに励まし合いながら挑戦していきましょう。本日はどんよりとした秋空の雲域ですが,校内では朝から勉強している生徒など元気な姿が見受け…
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。先日の体育祭並びに工学展では大変お世話になりました。 さて,文化委員会では本年度の文化行事を下記のとおり予定しています。詳細及び応募方法については,あらためてのご案内となりますが,ふるってご参加ください。ただし,応募者多数の場合は抽選となりますのでご了承願います。 ◆社会見学「伏見…
10月7日(日)~8日(月・祝)「京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会(京都ジュニア)」に参戦しました。 2年生の水谷颯佑が男子5000m競歩において創部三年目で初優勝を果たし,同種目で同じ2年生の吉田崇浩も3位入賞と健闘しました。また,2年生の和田一輝が男子400mハードルにおいて2位入賞するなど,創部以来初の複数名入賞を収めました。 合計得点で争う総合部門で…
「福井しあわせ元気国体2018」に本校ボート部より4名が出場し,そのうち2名が全国入賞を果たしました。 ◆少年男子舵手付クォドルプル(4人乗り) 6位入賞 菱田 空斗 ◆少年女子ダブルスカル(2人乗り) 7位入賞 森永 麻緋 ◆少年男子ダブルスカル(2人乗り) 予選敗退 永利 瞭・山室洋平 京都府の代表として選抜チームを組み,他校の生徒と合同チームで参加しました。台…
来週の10月9日(火)は「工学展」代休日となっています。終日「電話応答メッセージ」に切り替わりますので,大変ご不便おかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。 なお,各種証明書の受付及び発行等の事務室窓口は,10月10日(水)より平常通り再開します。
本日,台風の影響が心配されましたが,おかげさまで「工学展&第2回秋の学校説明会」を無事終了することができました。小雨が時折降る中でしたが,多くの方に来校していただきき,本校の魅力を余すことなく披露することができました。 工学展では,各領域のまちづくり分野・ものづくり分野に分かれての専門ブースを設け,各分野工夫を凝らした展示を行いました。フロンティア理数科で…
本日(10/6)の学校説明会(工学展併催)は予定どおり開催します。ただし,今後の京都地方気象台からの発表状況を踏まえ,スケジュールを一部変更する場合もありますので予めご了承ください。 ■日時 10月6日(土)9:30~14:00 受付9:00より ■会場 京都工学院高校 ■内容 ・学校説明会(学校概要,入学者選抜,個別相談) ・プロジェクト工学科「展示発表」 ・フロンティア理数科…