科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
フロンティア理数科及びプロジェクト工学科ものづくり分野では,工学系の技術者として必要な基礎的な情報技術に関する知識と技能の習得を目的として,全国工業高等学校長協会主催「情報技術検定」を下記のとおり実施します。 ■日時 1月18日(金)放課後 ■会場 HR教室ほか ■対象 両学科1・2年生の希望者 ■内容 ≪1級≫ 受験3名 1 数の表現と処理 2 コンピュータの基礎回路 3 …
謹んで新年のお慶びを申し上げます。平素は茶華道部の教育活動にご理解とご支援を賜り,誠にありがとうございます。 茶華道部による「初釜会」を下記のとおり開催しました。日頃のお稽古の様子もご覧になっていただけたらたら幸いです。初釜とは,新年に茶道のお稽古を始める日のことをいい,新しい年を祝う恒例行事です。 ■日時 平成31年1月18日(金) 16:45~ ■場所 東棟3階…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,本年度後期のPTA総会を下記のとおり開催します。ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご出席くださいますようご案内申し上げます。 ■日時 平成31年2月2日(土)10時より ■場所 中央棟ホール(予定) ■議事 ・平成31年度PTA本部役員選出 ・平成30年度PTA事業中間報告 ・平成30年度PTA…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,1年生対象に産業現場等での見学会を通して,勤労の厳しさとやりがい,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることをねらいとして実施します。これまでの事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 1月21日(月)終日 ■出発 龍谷大学深草キャンパス前 ■交通 貸切大型バス 2台 ■行先 領域ご…
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。さて,本年度後期のPTA総会を下記のとおり開催します。ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせの上,ご出席くださいますようご案内申し上げます。 ■日時 平成31年2月2日(土)10時より ■場所 中央棟ホール(予定) ■議事 ・平成31年度PTA本部役員選出 ・平成30年度PTA事業中間報告 ・平成30年度PTA…
3学期始業式に先駆けて,火災を想定した避難訓練を実施しました。火災時はパニック状態となり,マニュアルどおりにはならないことも想定されることから,今回は全員が無事避難できる経路選択を確認しました。 今後,訓練計画の策定→訓練の実施→実施結果の検証というサイクルを繰り返し行うことで,火災に対する危機管理を平常時から意識し,火災時の迅速な行動につなげます。 ■実…
京都こどもモノづくり事業推進委員会主催の第13回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリが下記のとおり本校にて開催されます。 トイ・コンテストでは,小学生が「動くおもちゃづくり」に関する競技を行うことを通して,京都の特色である「伝統と革新の共生」による「モノづくり」の文化に親しみ,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を培い…
大学入試センター試験を想定した「センター試験シミュレーション」を外部会場を利用して実施しました。他校生との合同による本番さながらの模擬試験に受験生は真剣な眼差しで挑みました。 ■主催 京都コンソーシアム京都 ■日程 1月5日(土)及び6日(日)の2日間 ■会場 京都キャンパスプラザ(下京区西洞院通塩小路下ル) ■内容 ・1日目 地理歴史・公民,国語,英語・リスニン…
旧年中は本校教育活動に、ご理解ご協力賜りまして心より御礼申し上げます。 今年も教育の充実に、より一層努めてまいりたいと存じます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 平成31年1月吉日 京都市立京都工学院高等学校
年末年始の12月28日(金)から1月4日(金)までの期間は「学校閉鎖日」のため,校舎内の立ち入りは禁止です。 なお,事務室の窓口業務は,新年1月7日(月)から平常通り再開いたします。学校における働き方改革にご理解とご協力をお願いします。
滋賀銀行では,近江商人の「三方よし」の精神を継承した行是「自分にきびしく,人には親切,社会につくす」を原点に,「環境」「福祉」「文化」を3本柱とする「CSR経営」を展開されています。 このたび,滋賀銀行CSR私募債発行を記念して,株式会社ゲートジャパン 代表取締役 西澤耕一様(京都市伏見区)から「電動アシスト自転車」一点を本校に社会貢献活動として贈呈していただきま…
本校プロジェクト工学科都市デザイン領域並びにシビルクラブの希望者を対象に,京都市野外活動施設「花背山の家」において,12月21日(金)~23日(日)の2泊3日の測量合宿を実施しました。 この測量合宿の目的は,広大な地形を利用して最先端の測量技術を体得し,主体的に対応できる実践的な能力と態度を育成するとともに,校外での集団生活の中で社会性ならびに協調性を身に付けま…
プロジェクト工学科の建築デザイン領域では,2年生対象に(仮称)京都スタジアム建設工事の見学に行って来ました。 本現場見学会を通して,これからのまちづくりに求められる環境配慮や諸対策など,公共事業の必要性や様々な合意形成を知ることをねらいとしています。この校外学習活動を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげていきたいと考えております。 ■日時…
小型太陽電池を使って工夫したソーラーカーを製作し,生活の身の回りにある電気のしくみから面白さや便利さを学びます。運営は本校サイエンスクラブをはじめ,京都工芸繊維大学及び京都教育大学の学生ボランティアが全面協力してくれます。 ■主催 京都こどもモノづくり事業推進委員会 ■日時 12月22日(土)13:00~16:00 ■会場 京都工学院高校「プロジェクトLAB」 ■対象 小学1…
本日,2学期終業式において学校代表として活躍のあった部活動等の表彰が披露されます。 ◆伏見消防署 感謝状贈呈式 1年 山脇夕佳・久保田真衣・島原佳那 2年 内田有香 3年 金井俊樹・山本梨生 ◆第37回京都市立高等学校剣道選手権大会 ・男子個人の部 敢闘賞 1年 芦田勇人 ・男子団体の部 第3位 1年 末武拓大・谷岡武太・芦田勇人・徳永雄大 ◆福井しあわせ元気国…
12月17日(月),工業技術基礎の授業において,本校学術顧問である京都大学防災研究所・教授の畑山満則先生に来校いただき,プロジェクト工学科のまちづくり分野都市デザイン領域1年生全員を対象とした特別講義と演習を実施しました。 「防災と地理情報システム(GIS)」では,防災の考え方や地理情報システムに関する基礎知識習得を図るとともに,探究心や知的好奇心を高めていくこ…
プロジェクト工学科の建築デザイン領域では,2年生対象に工事現場での見学会を通して,まちづくりに求められる環境配慮や諸対策など,公共事業における様々な合意形成を知ることをねらいとしています。これまでの事前学習を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 12月19日(水)13:00~15:00 ■行先 (仮称)京都スタジアム(亀岡市追分町地内) ■交…
現在,京都市立高校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を知っていただくことをねらいに市立高校8校が集い,「市立高校グローバルフェスタ2018」を本校にて下記のとおり開催しました。 当日は各校の生徒スタッフが最寄駅からの誘導案内,玄関でのお出迎え,受付と集計作業,ホールでの座席案内,全体会での司会,各教室への誘導案内,各教室における体験授業進…
京阪深草駅~宝塔寺 1 京阪深草駅東口(本町通方面)の階段を降りてください。 2 疏水に架かる深草橋を渡り,さらに本町通を横断してください。 3 JRの大門踏切を渡り,すぐ右の線路際通路を直進してください。 4 通路を抜けて左側が宝塔寺です。
宝塔寺~京都工学院高校 5 宝塔寺を正面に右折し,住宅地を真っ直ぐ通り抜けてください。 6 道中には「深草トレイル」ハイキングコースの道標があります。 7 完宗院の案内標識に従って,駐車場手前を左折してください。 8 京阪深草駅から約1,000m,徒歩で12~13分程度です。