科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
本校では,科学技術で社会に貢献する人材育成を目指し,理論と実際をつなぐプロジェクト型学習PBL(project based learning)を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。そこで,1年次の総合的な探究の時間「プロジェクトZERO」においては,次の5つの力をつけることをめざします。 1 チームをまとめて目標に向けて突き進むリーダーシップ 2 効果的な議論を進めるファシリテ…
本校では,教職員の超過勤務削減に向けた取組の一つとして,土休日の終日及び平日18時から翌日8時まで「電話応答メッセージ」を導入しております。ご不便おかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
開校4年目を迎えた本校では,開校時より京都工学院STEM[Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学) Mathematics(数学)]を教育の柱として位置付け,関係性の深い科学・技術・工学・数学を体系づけて学ぶ教育プログラムを進めています。また,先進的なICT環境と先端的な施設・設備を有効活用して,PBL(Project-Based Learning)手法を用いた課題発見解決型学習「プロジェ…
プロジェクトゼミ1(課題研究)では,「貢献・結集・継続・連携」をキーワードに次の4つの力を身につけることを目標として活動をしています。 1 かかわる力 チーム内で自分の役割だけでなくチームが成果を出せるように他のメンバーや地域・連携先に働きかけることができ,その結果として,社会的に評価される成果を出すことができる 2 学ぶ力 情報を収集,整理,活用す…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,「測量士補受験対策講座」が開講されています。春季休業期間から新年度の放課後,土曜日を活用し,国家資格「測量士補」合格を足がかりにして専門の探究活動と進路実現につなげます。本校からは25名が全員合格をめざしてチャレンジします。 先日,受験地(大阪)の実施会場が下記のとおり発表されました。 ■日時 平成31年5月19日(日)13:…
先日,ニュージーランドのハミルトンボーイズ・ハイスクールのラグビー部が来日し,スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に国際親善試合を下記のとおり開催しました。 ■日時 4月16日(火)17:30~18:30 ■場所 本校第1グラウンド ■来校 HAMILTON BOYS’ HIGH SCHOOL(New Zealand) 生徒32名ほかスタッフ ノーサイドの後は,本校カフェテリアでアフ…
このたび,ニュージーランドのハミルトンボーイズ・ハイスクールのラグビー部が来日し,スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に国際親善試合を下記のとおり開催します。 ■日時 4月16日(火)17:30~18:30 ■場所 本校第1グラウンド ■来校 HAMILTON BOYS’ HIGH SCHOOL(New Zealand) 生徒32名ほかスタッフ 昨日(4/15),ラグビー部員の各家庭にて…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 全員が2日間の全プログラムを無事終え,退所式を迎えました。そして,いよいよ明日から高校の授業が本格的に始まります。今回も生徒たち…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 宿泊オリエンテーションの経験を生かして,総合的な探究の時間「プロジェクトZERO」では,次の5つの力をつけることをめざします。 ◆…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 ここからは,知恵と工夫が必要です。自分たちが苦労の末にたどりついた「問題点とその解決案」を,どうすれば他者に上手く伝えることが…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 ここからは,知恵と工夫が必要です。自分たちが苦労の末にたどりついた「問題点とその解決案」を,どうすれば他者に上手く伝えることが…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 第2日目,全員が集いの広場に集合して「朝の集い」を行いました。校歌斉唱とラジオ体操で思考と身体を目覚めさせ,健康チェックと今日一…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 第2日目,全員が集いの広場に集合して「朝の集い」を行いました。校歌斉唱とラジオ体操で思考と身体を目覚めさせ,健康チェックと今日一…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 第1日目の夕食・入浴後は,第2日目の発表準備に向けた「プレSEME」班長会議が行われました。第1日目が終了し,全員が元気にプログラムへ…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 第1日目最終のプログラム3「プレSEMI」Step1では,ホームルーム・学科・分野を超えた混合チームを編成します。先ずは「大きなテーマ」の…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 第1日目午後からのプログラム1「他己紹介」で自己の緊張と他者との関係をほぐした後,プログラム2「ペーパータワー」制作において,自分…
宿泊オリエンテーションでは,入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 本日(4/15),予定通り1年生241名全員が京都駅を無事出発しました。先ほど入所式を終えて,午後からプログラム1が開始されます。 ■…
4/12(金),新しい仲間と共に中庭にてクラス写真を撮影しました。花冷えで開花を待っていた桜も満開となりベストショットな撮影ができました。この仲間であらたなクラスづくりが始まります。
4/12(金),京都市主催の特定非営利活動法人自転車活動推進研究会の理事であります藤本典昭様を特別講師として招聘し,1学年を対象にした「自転車安全教室」を開催しました。 この教室では,主に京都市で発生する事故を事例にして,自転車の安全について学びました。自転車で事故を発生させないためには,"交通ルールを守る"とともに,手のサインやアイコンタクトなどで"コミュニケー…
入学直後の宿泊研修により,高校生活へのスムーズな導入を図るとともに,高校生としての自覚を促し,学習や生活の心得を身に付けます。また,グループ学習「プレSEMI」の体験を通して,主体的に学ぶ態度を養います。 ■日程 4月15日(月)~16日(火) 1泊2日 ■集合 JR京都駅八条口駅前広場(京都アバンティ前)8時40分 ■行先 京都市野外活動施設 花背山の家 ■対象 1学年241…