科学技術×夢=∞(infinity) 常にプラス思考で ~「できたらいいな」を「できる」に変える ~
フロンティア理数科・プロジェクト工学科
〒612-0884 京都市伏見区深草西出山町23番地[MAPを見る]
TEL. 075-646-1515 FAX. 075-646-1516
社会では知識や情報,技術等が急速に変化していく中で,身の回りにある技術を使いこなす側面だけでなく,新しいものを生み出す力や,ものをつくる活動を通して生み出された技術に対して評価する力等が,今後求められています。 このような力を養うため,ものづくりの技術を全国の中学生が競う場として,木工の技術を活用した問題解決を競う製作部門の「木工チャレンジコンテスト」全…
本校工学系クラブの1つであるシビルクラブでは,8月24日,25日に開催されます大阪城コンクリートカヌー競技大会をはじめ,9月8日の高知工科大学「第14回測量コンテスト」及び11月16,17日に開催されます全国工業高等学校長協会主催「高校生ものづくりコンテスト測量部門」全国大会での優勝をめざして,夏期休業期間をフル活用して様々な活動を展開しています。 各種コンテストは,…
「フロンティア理数科説明会&部活動体験会」を下記の日程と内容で開催させて頂きます。これからの高校選択を深めるためにも,本校や理工系分野に興味・関心のある中学生の皆さんの参加をお待ちしております。 なお,今年度の「フロンティア理数科説明会」は,現在大学生である卒業生(1期生)を迎えて,説明会や個別相談に対応いたします。 京都工学院高校で成長し,大学生活を送って…
先月,イングランドハイスクールのラグビーチーム44名(スタッフ5名含む)が来日し,7月28日(日)に本校第1グラウンドでの交流試合後,日本の伝統文化に触れる「茶道&書道体験会」を下記のとおり開催しました。 ■日時 7月29日(月)10:00~12:00 ■会場 プロジェクトLABほか ■参加 イングランド ラグビーチーム44名(スタッフ5名含む) 茶道体験の前半では,茶華道部生徒が…
全国の専門高校等で学ぶ高校生が技術とアイデアを生かして製作した自作ロボットでその性能を競う『第27回全国高等学校ロボット競技大会』の京都府予選会を兼ねた「第24回京都府高等学校ロボット競技大会」が下記のとおりに開催されます。なお,全国大会(新潟大会)へは上位3チームが出場できます。 ■日時 8月31日(土)12:00~16:00 ・車 検12:00~ ・開会式12:30~ ■会場 京…
暑中お見舞い申し上げます。平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。 さて,本校では夏季休業中の8月10日(土)から8月18日(日)までの期間を「学校閉鎖日」としています。 つきましては,各種証明書の受付及び発行等の事務室窓口は,8月19日(月)から平常通り再開となります。しばらくの間,ご不便おかけしますが,何卒ご了承ください。どうぞ…
8月6日(火),京都コンサートホールにて開催されました「第56回京都府吹奏楽コンクール」の高等学校小編成部門に出場しました。 自由曲は,チャールズ・カーター作曲の吹奏楽曲「ラプソディック・エピソード」で,快活な動きで始まり、リズミカルなメロディーが続き,中間部の美しさを取り入れられたレパートリーで構成されていました。その後の審査結果で銀賞を受賞することができ…
「フロンティア理数科説明会&部活動体験会」を下記の日程と内容で開催させて頂きます。これからの高校選択を深めるためにも,本校や理工系に興味・関心のある皆さんの参加をお待ちしております。 なお,今年度の「フロンティア理数科説明会」は,現在大学生である卒業生(1期生)を迎えて,説明会や個別相談に対応いたします。 京都工学院高校で成長し,大学生活を送っている卒業生の…
先輩から引き継いだ経験値をもとに,オリジナルである強さ,真のエンジニアリングを追求し,知的好奇心を大切に活動してきました。技術規則に合致するよう車両設計から自主製作を行い,アルミフレームの溶接,合板による車両づくりなど,チームの考えをカタチにしました。 昨年度,KV-40部門では,最後の3rdアタックで電池切れのためリタイヤという結果を受け,再チャレンジを試みま…
電子・機械工作クラブは,三重県鈴鹿サーキットで開催された「2019 Ene-1 Challenge SUZUKA」に参戦しました。Ene-1チャレンジとは,単三型電池40本でモータ(約60W)を回転させ,3回の周回でタイムアタックするものです。 ■主催 株式会社 モビリティランド ■大会 2019 Ene-1 Challenge SUZUKA ■日時 8月4日(日)8:40~16:20 ■会場 鈴鹿サーキット 国際レーシングコース …
8月1日(木),サマーガイダンス第1弾「クールガイダンス(工学体験学習)」1日目を開催しました。2日間で中学生及び保護者約600名の事前申込があり,ホールでの全体会(学校概要,プロジェクト工学科説明,進路結果,入学者選抜)の後,4つの班に分かれて,工学体験学習に参加していただきました。 ◆3D-VR(バーチャル・リアリティ)の都市計画を体験する! ◆木製ドーム(柱のない居…
全国高等学校鉄道模型コンテストとは,全国の高校生による鉄道模型のレイアウトの制作活動において,創造力豊かな発想による作品発表の場として開催されています。 本校からはモジュール部門(全139校)に出品し,「ベストクリエイティブ賞」を受賞しました。 ■名称 第11回全国高等学校鉄道模型コンテスト ■主催 全国高等学校鉄道模型コンテスト実行委員会 ■会期 7月27日(…
災害救援ベンダーとは,災害や緊急事態の発生で停電時に管理者のキー操作による非常電源より必要な電力を供給し,自動販売機庫内の商品を搬出する機能を持った自動販売機のことです。 本校では学校設定科目「防災工学」における授業の一環として,毎年11月実施される「深草・稲荷自主防災会避難訓練」では,自らが危険を予測し,自らの安全を確保するための主体的行動ができることを…
プロジェクト工学科まちづくり分野(建築デザイン領域)では,2年生対象に京都スタジアム(仮称)新築工事現場見学を実施しました。 本現場見学会を通して,これからのまちづくりに求められる環境配慮や諸対策など,公共事業の必要性や様々な合意形成を知ることをねらいとしています。この校外学習活動を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術をつなげます。 ■日時 7月16…
工学系クラブのひとつ『シビルクラブ』は,兵庫県及び大阪府で開催される全国工業高等学校長協会主催「高校生ものづくりコンテスト測量部門」全国大会に大会初となる二連覇を目指して出場します。 ■主催 全国工業高等学校長協会 ■大会 第19回 高校生ものづくりコンテスト測量部門 全国大会 ■期日 11月16日(土)~17日(日) ■会場 堺市立堺高校(大阪府堺市堺区) 「高校…
京都府教育委員会では,例年11月の文化財保護強調週間にあわせて,修理現場の公開を実施していますが,今回は夏季休暇期間を利用し,児童・生徒を対象とした特別公開を開催されています。 どのように文化財建造物が長い年月にわたり守り伝えられてきたのか?授業や教科書だけではわからない体験を通じて,文化財建造物に対する理解を深めるとともに持続可能な社会へ向けた取組にも興…
「フロンティア理数科説明会&部活動体験会」を下記のとおり開催します。いよいよこれからの高校選択を判断するためにも,本校並びに理工系分野に興味・関心のある皆さんの参加をお待ちしております。 本年度の「フロンティア理数科説明会」では,現在大学生である卒業生(1期生)を迎えて,説明会や個別相談に対応いたします。京都工学院高校で成長し,大学生活を送っている卒業生の…
プロジェクト工学科まちづくり分野では,1学期終業式を終えて,翌日の7月20日(土)~23日(火)の3泊4日で京都市野外活動施設「花背山の家」において,都市デザイン領域2年生の生徒を中心に希望者45名が測量合宿に参加しました。 測量合宿では,測量技術の向上および測量競技の優勝をめざして,高度な測量に関する技術と知識の習得を図ります。困難な課題に対して自らが主体的に取り…
現地活動の様子は,「京都市立高等学校最新情報サイト」内の「京都市教育委員会からのおしらせ」ページにて随時更新されています。是非ご覧ください。 【京都市立高等学校最新情報サイト】http://www.kyotocity-hs.jp/ ※以下にリンクあり 今回の短期研修を通じて,遠く異国の地でかけがえのない経験を積み,一回りも二回りも成長した姿で元気に帰国してほしいと思います。
京都市教育委員会ではグローバル化が進展する中,市立高校の代表生徒たちがともに切磋琢磨し,世界に対する幅広い教養,国際貢献の大切さを学ぶとともに自国の文化等を深く理解するなど,「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として,京都市立高校グローバルリーダー育成研修事業を毎年実施しています。 本年度のグロ―バルリーダー育成研修には,選考を経て選ばれた本校…